ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「その他日記」カテゴリーを選択しなおす
昭和30〜40年代の小学生時代。僕達は日が暮れるまで、自然のあふれる中で遊んだもの。そんな時代の記憶に残るなつかしい風景とともに、あたたかい時代をテーマに
【ニートの自己改革】 断捨離編9
【ニートの自己改革】 断捨離編8
【ニートの自己改革】 断捨離編7
【ニートの自己改革】 断捨離編6
【ニートの自己改革】 断捨離編5
まだ6月なのに暑すぎてすでにつらい
断捨離編 小話3
断捨離編 小話2
【ニートの自己改革】 断捨離編4
断捨離編 小話1
AIと想像力
【ニートの自己改革】断捨離編3
【ニートの自己改革】断捨離編2
【ニートの自己改革】断捨離編
私の2025年5月【花で季節を感じる、プリン 等】
7/9 今日のお弁当。
アウトドアと災害。
お局様がいなくなると、
7/11 肉野菜炒め弁当。
敵か味方か?
いびき
お局からの最後の嫌がらせ。
7/7 別々のお弁当。
パート主婦、夏の賞与。
7/8 今日の弁当。
なにをしたらいいのだろう
退職者
MBTI(性格診断)
6/26 プルコギ弁当とタウリン。
6/27 体がガチガチ。
手品とマジックショー
手品というのは昭和の時代にはたいそう流行したものだ。 大仕掛けでやるものもハヤったし、テレビでも盛んに放送された。 マジックショーなるものが普通に劇場で催されたりした。 引田天功というマ
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
裁縫セット
どうしたわけか「裁縫をやれ」という授業があった。 男子でもそれはやらされ、裁縫セットというのを買わせられた。 今ならどうなのだろうか。 生徒の選択制だのとやって、また現場は自由を曲解した
光化学スモッグ
昭和の高度成長期には各地で公害が発生しました。 「光化学スモッグ」というものもそのひとつでした。 主に都会、交通量の多い、自動車からの排気ガスが溜まりやすいところで、亜硫酸ガスなど有害なガス
2020年09月 (1件〜50件)