こんな時にも続く仁義なき戦い
何事もなければ、金曜日に一般病棟へ移る予定です。とICUのスタッフの人は言っていた。だから、病棟が移れば、連絡が来るものと思っていた。昨日、私と母は電話がかかってくるのを待っていた。来ない。なんかあったのか?ICUから出れないのか?しびれを切らして電話をした。一般病棟へ移りましたって。連絡くれないんですかぁ?そんな大事なこと総合病院って、こういうところが不親切なのよね。ICUでは「とりあえず、髭剃...
「おやすみ会」復活!~不登校ひきこもりの親の本音をしゃべれるホッとできる時間を共有しませんか。
引きこもりの動画を観て感じたこと
犬のかたちをした記憶-第七章:仮のからだ、そして選択-
憂鬱
不登校
能登半島地震で家を失った44歳のひきこもり男性、避難所の仮設トイレに“死んでも行きたくなかった”ワケ…「正義なんかこの世にないんだと思った」
鎌田チーフトークライブ~体験からの言葉の説得力と安心感を頂きました。
欲しい商品は“検索”じゃなくて“会話”から見つかる時代へ〜生成AIで髭剃りを探してみたら〜
g12 生きていますか?
救急隊員になった元ひきこもり男性の4年間…「黒歴史じゃなくて、そんな繊細でやさしい時期もあったんだとむしろ誇りに思っている」と断言できるワケ
犬のかたちをした記憶-第四章:現世観測―紬という名の光-
自炊メシなんてこんなもんだろう at Yangon(笑)
引きこもっている間に変わっていたこと/最近のスキンケア
申し訳ない
水かけ祭りはやってんのかな?引きこもりだからわからない(笑)
1975. 観察、そして観察。
1974. 初めての宅配ほにゃらら
1973. フクシアの名前、いろいろ。
【2025年版】キッズカメラ おすすめ3選!安心メーカー比較レビュー(ミニピク/プリカ/ピントキッズ)
1972. チョコノワール ブラックサンダー
1971. ヤマブキと八重桜と防災リュック入れ替えの話。
趣味にカメラ…向いてる?飽き性な人でも続く3つの理由
1970. ワイルドな藤
1969. 初めてすずらんを見た日
1968. 祖母の味を知らない息子と、くら寿司の撮れ高
1967. フクシア三昧
まさかまさかのブルネイ政府専用機📷 SULTAN of BRUNEI Boeing 767-27G(ER) V8-MHB
1966. 夫とランチ *がっつりの巻*
エア・アジアはこうでなくっちゃ👍 Philippines AirAsia Airbus A320-214 RP-C8975 (Puregold Livery)
1965. 夫とランチ *軽めの巻*
2019年08月 (101件〜150件)