節子と理恵子は、夕食後片付けをしたのち、ジュウースを飲みながら洗濯物にアイロンをかけたり、折りたたんだりしながら和やかに話している途中、節子が「理恵ちゃん今日、サマーセイターの背中に芝草がついていたわ」と何気なく呟くと、理恵子は、ドキッと胸を突かれたように心に衝動を覚えたが、なるべく平静を装い小さい声で、母の顔をチラット覗き見して「う~ん今日ね、学校が引けてから、織田君と校舎裏の公園で、お昼にお世話になったお礼を言ったあと、部活や夏休みの話など、とりとめもない話をしていたの」「素足で野草を踏みしめる感触は気持ちよく、織田君と寝転んで浮雲を見ながら、あれこれ話しあって、すごく楽しかったゎ」と返事をしたが、正直に全部話そうかと思いつつも、恥ずかしい気もあり、それに自分自身、そのときのことを正確に覚えておらず、...蒼い影(19-5)
サ・高・住の老人ホームから哲学堂公園~と言う不思議な名前の公園明治37年哲学者井上円了によって作られた公園です。井上円了は東洋大学の創立者でもあります。又勝海舟ともお知り合いだったとか。歴史が古いですね、広い公園内には難しい哲学的な名前の付いた建造物や祠のような物が点在しております。哲学的理論は残念ながら私には理解出来ません。残して下さった美しい公園の緑を楽しんでおります。17000坪の広い公園の中現在は、グランドや、体育館等の施設が在り区民の皆様に親しまれています。哲学堂公園東京都中野区松ヶ丘1丁目最寄り駅西武新宿線新井薬師駅下車哲学堂公園東京都中野区
2024年(令和6年)5月13日(月)5月8日、青い空に白い雲が浮かんでいました。小麦もすっかり色づいてきました。麦刈りもそろそろでしょうか・・・。すっかり夏の雲の様相です。東に見えるのは小岱山(標高501米)です。キャベツ畑の向こうに微かに見えるのは造船所(ジャパンマリンユナイテッド)です。田圃が広がっています。左の建物は荒尾警察署です。その左は大牟田市(福岡県)の三池山。右側は病院や温泉施設などです。まだカルガモがいました。別の日、雲一つない青空でした。右手にちょっぴり雲仙普賢岳が見えます。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)新緑の散歩道
サ・高・住の老人ホームからある会のメンバーとマンガの聖地トキワ荘に行きました。私たちの時代にはマンガが市民権を得るなんて考えもしませんでした。今やマンガアニメーションの世界は大変なものだそうです。日本国内は勿論、世界中に人気の由池袋近くのモルタルアパートは昭和26年当時そのままに再現された建物です。後に有名になられるマンガ家が、集まって、その才能を磨いておられました。ゆかりのマンガ家たち赤塚不二夫、石ノ森章太郎鈴木伸一、手塚治虫、寺田ヒロオ藤子不二雄昭和20年代後半から昭和30年代ですから、ラーメン一杯50円とか、トキワ荘の家賃が3000円とか。辺りの商店街も昭和の感じのレトロな通りです。トキワ荘の住所は東京都豊島区南長崎3-9-22南長崎花咲公園内最寄り駅都営大江戸線落合南長崎駅トキワ荘マンガミュージアム
今季の大谷選手の三振が減っています。変わって大谷選手の四球の後の走塁に内容の変化が有ると思いませんか・・勿論、盗塁すれば驚異の相手投手に対するプレッシャーが凄い!四球を選んで1塁ランナーになれば「走るぞ!走るぞ!」と相手投手を脅かす・・例え盗塁数が少なくとも、昨年のように敬遠されなくとも次打者の為に、チームの為に1塁ベースで相手にプレッシャーをかけると・・走る気配だけで相手投手が神経を使い果して四死球を連発させて最後は自らも後続選手の長打でホームに帰ってくる・・勿論大谷選手のホームラン数も楽しみですが、今期はランナーとして大谷選手のキビキビした動きから目が離せません。私、89歳は日くことが困難になっても、大谷選手から元気を貰ってと言うより余生を楽しんでいる毎日です。と云っても今度は血圧高めで薬も気休めのよ...常盤平団地の59年何か見えてくる今期の大谷選手の四球から
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)