80代以上 日々のできごとブログ村 過去記事

  • 我が家の生前整理(断捨離)は道なかば。

    昨年暮れからぼちぼち始めていた断捨離ですが、今年になっていろいろあって暫く頓挫しています。先月数軒の不要品の引き取り業者さんを呼んで、ある程度引き取って貰いました。他所で断わられた物でも引き取りますという業者、着物専門の業者、近くのリサイクル業者さんなど。その結局大きな物、タンスや観音開きのガラス扉の本箱などはそれぞれ¥5000~¥8.000支払って持っていってもらいました。自治体の粗大ゴミに出すと安いのですが、大きくて重いものは私ども老家族では門の外まで運べないので仕方がありません。先日近くの住宅展示場に立ち寄りましてが、最近のモデルハウスではクローゼットなどの収納場所が予め設計に組み込まれていました。今は収納家具をあまり置かないようになっていて、なるほどその方が引っ越しの際にも簡単で合理的な訳ですね。...我が家の生前整理(断捨離)は道なかば。

  • 蒼い影(12-2)

    ダンスが始まるや、節子さんは老先生の配慮で、いずれ大学病院に勤務したときにはお世話になるであろう、老先生の息子さんの正雄とペアを組むことになった。彼は大学病院に臨床医兼講師として大学に隔日おきに勤務するほかは、診療所で親子して診察に出ている40歳代の外科医である。正雄医師は、老医師が英国に滞在研修中に彼の専属看護師をしていたダイアナと結ばれて生まれた、英国人とのハーフであり、瞳は黒いが細面で痩身の体形は見るからに外国人風であるる。ちなみに、正雄医師の妻であるキャサリンは純然たる英国人であり、現在は薬剤師として診療所に勤めているが、性格も控えめで優しく、一人娘である小学生の美代子のPTAにも積極的に参加し教育に熱心である。老医師は、この一人娘のお孫さんが自慢で日頃とても可愛いがっており、彼女が傍に近寄るとあ...蒼い影(12-2)

  • 今年の歩け歩け大会・・・2024年3月

    2024年(令和6年)3月29日(金)今年の歩け歩け大会は「有明元気づくり」と「荒尾干潟保全・賢明利活用協議会作業部会」との共催で行われました。有明小学校の安本校長先生や古城市議の顔も見えます。荒尾干潟水鳥・湿地センターの2階は参加者で溢れていました。作業部会のメンバーから「1荒尾干潟の野鳥2白砂青松の景色3旧海水浴場4竜宮さん5海達公子30号詩碑6浜戸(はまんど)7石灰製作窯跡」などの説明がありました。豪華な!?参加賞が全員に配られました。この日は北風が強く、私は体調が今一だったのでウォーキングは遠慮しました。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)今年の歩け歩け大会・・・2024年3月

「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)