ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
こんにちは。今回は明治37年から昭和47年まで 実際に運転されていた横浜市電を保存、展示している 横浜市電保存館をご紹介します! 保存されている最古のタイプの電車 横浜市電保存館は市電が廃止された 翌年の昭和48年に現在の 磯子区滝頭車庫付近に開館しました。 館内にはかつて走行していた市電7両、 停留所の標識、敷石などを 当時の姿で保存されてされています。 また歴史展示コーナーもあり、 横浜の発展と交通の展示や、 市電の歴史などについても学べます。 館内は思ったよりも広々としていて、 密になりにくいかと思います。 館内全体図。公式HPより引用。 アクセスですが、各駅からの徒歩では 難しいので、…
さて、危うくゴミ出しに間に合わない~と慌てた日は、ゆっくりしました。で、翌日はかねてから夫が行きたかった神社に。ここはかなり有名なパワースポットと言われる神社です。かなり混んで何時間まちと聞いていましたが、お盆の時期も外れているし、...
平日に休みを取ってあるんだけど、夏休み、キャンプどこに行く? 上の子は中学生、親と張り切ってキャンプに行く年齢でもなくなってきたし、部活で忙しい。下の子を誘うも「キャンプはもういいや」の悲しい返事。聞くと、キャンプ行くと疲れるし、パパと2人だと暇。まぁ、年齢が上がるにつれ、そうなりますよね。これも成長ですね。 コロナ前は毎年行っていた夏休みの温泉旅行に、今年は家族4人で久々に行けたのも決め手となったのでしょう。小学生女子、母親と一緒に風呂に入ってのんびり過ごす。やはりホテルや旅館の快適生活には敵いません。正直私も流されています。準備も片付けもしなくて良いだらしない生活、最高です。もちろん、直前…
温泉旅行最終日。 またしても朝食バイキングで腹が重くなり後悔しながらも、のんびり支度をして宿を後にします。すぐ近くの道の駅「アグリパル塩原」で野菜やパンなどを買いつつ、定番の牧場ソフトクリームを求めて彷徨い、「森林ノ牧場」へと向かいます。ナビに頼って道を進むも、入り口直前で老人ホームに導かれそうになるトラップがあり注意が必要です。 駐車場に車を停め、目の前にいる牛に目もくれず真っ先にカフェへと向かう我が家一行。おそらく目が血走っていた事でしょう。 カウンターでソフトクリーム2個とヨーグルトシェイクを注文。すみません食べるのに必死で写真撮っていません。商品を受け取るのが先かかぶり付くのが先か、位…
温泉旅行2日目。 ホテルの朝食バイキングで満腹になり動きが鈍りましたが、重い腹に鞭打って早めに宿を出発。三依(みより)渓流釣り場へ向かいます。過去に何度かお世話になっているこちらのスポット、実はここを訪れたくて、比較的近い塩原温泉に宿を借りたわけです。以前は日光側の湯西側温泉からアクセスしていましたが、なんとなく違う所に泊まってみようかという事で。塩原温泉から日光市三依地区までは、ゆっくり走っても30分かからない程度。 爽やかなこの場所にやってきました。 システムは人数分の入漁料を払い区画を選んだ後、ニジマス、イワナ、ヤマメから好きな魚種を選び1人5匹づつ放流してもららう形。我が家は2人分にし…
休み初日に早起きして蓮の花を見に行き、御岳山にレンゲショウマを見に行ってきた話には、まだ続きがありまして。実は、御岳山の帰りに東京...
那須サファリパークで肩透かしを食らった一行は路頭に迷い、フラフラと那須ロープウェイ乗り場へたどり着きました。昨年、子供たちとキャンプアンドキャビンズで宿泊した帰りに寄ったのですが、激混みで断念したスポットです。 運賃は大人往復1800円、子供は半額。我が家のメンバー構成では計6300円。麓から見上げた時に、山に雲かかってるなーこれは絶景見えないかなーと思いましたが、やはり雲の中でした。景色が見えないとなると、庶民としては「お、おぉう・・・」と唸るまぁまぁの金額ですね。「か、かんこうちだしいじかんりもたいへんだろう」と無理矢理言い聞かせます。 ロープウェイに乗るとあっという間に山頂駅に到着します…
2泊3日の温泉旅行。初日は子供たちの希望により那須サファリパークへ。 9時の開園に合わせて自宅を出発。開園から5分遅れて9時5分着ですが、既に受付に5台ほどの車が並んでいます。ここで自家用車で入るか、レンタカーで入るか、乗り合いバスで入るかを選択します。前情報によると腹を空かせた草食猛獣共に唾液まみれにされ、ミラーを持っていかれるという事でしたので、迷わずレンタカーを選択。ついでにエサもここで購入できます。大人2人、中学生(大人料金)1人、小学生1人の入園料・レンタカー・エサ代でなんと13000円ちょっと。まぁまぁ強気なお値段ですが、維持管理を考えるとそんなところでしょう。 自家用車を駐車場に…
色々あるけどなんとなく密度が薄く微妙な満足感の、那須の観光を一通り楽しんだ我が家一行、本日のお宿「ホテルニュー塩原」に到着です。関東近郊の人で、ある年齢以上の人なら誰もが口ずさめる名曲が印象的なあのホテルですね。ホテルのレビューなどは色々な方がブログを書いているので私的にツボだったポイントを語らせていただきます。 昭和後期のレトロ風呂に注目 湯仙峡の大浴場 湯仙峡の客室からの景色 少し残念な立地 まとめ 昭和後期のレトロ風呂に注目 こちらのホテル、風呂がいくつかあるのですが、注目は西館の大浴場。露天風呂も無いしお湯は循環式ですが、内装が実に趣深い。色々なおじさんが入浴中の風呂なので写真は撮って…
休みの初日の話の続きです。日本一と言われるレンゲショウマの群生地、御岳山(東京都 青梅市) 標高929mに行ってきました。ケーブルカーに乗って~。ちょうどこの...
塚本裕子展 自然と空気と大地、 そして近代的な街との間で彷徨い、 そして生まれた作品たちをご紹介します。 また、今回はミラノの街中で出会った 古い額縁の中に私の作品を融合させました。 2022年8月17日から8月23日まで 阪急うめだ本店7階 〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8-7 ℡06-6361-1381 xn--cckkci4eve7kf8f.com 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催時期の変更、および 入館方法などが変更になっています。 状況が日々変動しているため、各施設の公式HPなどで最新の情報を ご…
こんにちは。今回はみなとみらい観光の際には 是非訪れてほしい定番スポットの 臨港パークをご紹介します。 臨港パーク内の錨のオブジェ 臨港パークはみなとみらい地区では 最大の公園緑地となっています。 横浜港を臨む大変見晴らしの良い公園です。 ちょうどパシフィコ横浜の裏手にあり、 都会のオアシス的存在です。 公園内に入るには色々とルートがありますが、 やはりパシフィコ横浜から行くのが わかりやすいと思います。 クィーンズスクエアを通り抜けパシフィコ横浜に向かうと案内板があります。 右手に曲がります。 なお現在パーク内はレストラン、お店は 営業していない日もあるようなので、 (訪問したときは持ち帰り…
ここ2カ月位、仕事に忙殺され続けています。寝不足、頭痛。当然、キャンプなど行けず。 そして夏本番、キャンプに行くとしても自宅からのアクセスの良いキャンプ場となると、暑い。真夏にキャンプに行くとしたら、やはり標高の高い高原キャンプが良いですね。明るい広葉樹の森の中、小川のせせらぎを感じながらキャンプをしたいです。そして自宅付近にはいないレアな昆虫を愛でたり、綺麗な小川に入って珍しい水生生物を探したりして遊びたいんです。しかしながら夏の高原キャンプ、子供たちはアブパニックを嫌ってあまり行きたがりません。 ファミリーで賑わうキャンプ場でおじさん一人、汗だくで捕虫網を振り回し、ジャブジャブと川に踏み入…
車横付けオートキャンプは便利で快適です。でも車横付けできないサイトや徒歩でしか行けないサイトも、魅力的な場所がたくさんある。ええ、前々から気づいていました。でも万が一眠れなくて疲れて運転して帰るの嫌だなーとか、そもそも装備を考えるのがめんどくさくて、気づかなかった事にしてたんです。しかし先日、にこにこキャンプの渓流サイトを見て、徒歩キャンプへの欲望が高まってしまいました。もう自分に嘘はつけない、そろそろ真剣にユルく考えなければならない時が来たようです。 荷物が軽いに越したことはありませんが、長時間歩くわけでもないので多少の重さは目をつぶります。登山用装備であれば必要最低限の荷物事足りるのは分か…
大内氏の終焉の地「大寧寺」 今回は、山口県長門市にある古刹「大寧寺」をお届けします。 大寧寺の開基は時の長門守護代鷲頭弘忠公(わしのうずひろただ)、御開山は薩摩の国から三顧の礼をもって招かれた高徳
吉田松陰誕生地 今回は、山口県萩市にある「吉田松陰誕生地」をお届けします。 萩城下が一望できる風光明媚な場所に、吉田松陰の実家、萩藩士杉家(家禄26石)の旧宅地がありました。 松陰は、天
「天を回らし、戦いを好転させる」ー人間魚雷「回天」ー 今回は、山口県熊毛郡平生町にある「人間魚雷回天」の資料が展示してある「阿多田交流館」をお届けします。 太平洋戦争(1941〜1945)の終わり
東の毛越寺(平泉)と西の宗隣寺 今回は、山口県宇部市にある、県内最古の庭園をもつ名刹「宗隣寺」をお届けします。 宗隣寺は、777年(宝亀8年)唐より来朝した、為光和尚によって「松江山普済寺」が創建
約二千年前のハスの実が開花 今回は、山口県岩国市周東町にある「丸太村」の万葉の池をお届けします。 丸太村は「周東森林体験交流施設丸太村」と言い、ログハウスの公共宿泊施設です。 バーベキュ
「英雲荘」ー2011年から10年をかけて修復した庭園ー 今回は、山口県防府市にある三田尻御茶屋旧構内「英雲荘」をお届けします。 昨年も見学に行きブログに記事を書いていますが、また違った視点で「英雲
「まちじゅうエヴァンゲリオン第2弾」始動 今回は、山口県宇部市にある「山口宇部空港」をお届けします。 宇部市制施行100周年を記念し、令和3年12月から令和4年5月までの間、宇部市出身の庵野秀明氏
大輪の花を咲かせる「孫文蓮」 今回は、山口県下関市にある「長府庭園」の「孫文蓮」をお届けします。 長府庭園は何度か書いていますが、今回は「孫文蓮」を中心に紹介していきます。 長府庭園は、
熊谷、天野らの殉教碑とキリシタン信徒が眠る墓 今回は、山口県萩市にある「萩キリシタン殉教者記念公園」をお届けします。 政府によるキリシタン迫害により、あまたの命を落とした信徒たちがいます。&nbs
大賀蓮で有名な「源久寺」 今回は、山口県山口市にある「源久寺」をお届けします。 源久寺は、大賀蓮が見られるところで有名なのですが、この度は水不足により蓮田に水がなく、咲いていませんでした。&nbs
わたしが思う現代版ハイスペ婚
【美容】ヘアケアグッズでお金を掛けるところ
ひと味違う手紙の送り先アイディア(レターセット・ポストカードの活用法)
お酒大好きなロシア人クラスメイトのまさかの一言
クロコップ、マスオチョップ、トム・ブラウン(ゲスト)『新連帯保証人vol.6』
舞台「ハリーポッターと呪いの子」のキャストスケジュールはいつわかるの?
【カフェ巡り】usubane store/五反田
【びしょ濡れ】ジャングルリゾート「Taman Negara(タマンヌガラ)」日帰りツアー
【止まらない】コスパが良すぎる手作りおやつ見つけました
日本語パートナーズ派遣前研修に持って行って良かったもの@立命館アジア太平洋大学(APU)
【お知らせ】アメブロ以外に発信メディアが増えました
【派遣前研修】3週目の記録・休日編@日本語パートナーズ(インドネシア22期)
恋心は人を大きく変える
【転職】教員からの転職
【ぶいんぶいん動く】インスタ映え!韓国風可愛いネコさんプリンを食べに行ってみた@Dodoo KL
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?
ジャンル問わず、ブログ書いてる方のトラコミュです。 ブログ書いたらトラックバックしてね! アダルト・勧誘は禁止させて頂きます。
ゴールドコースト情報館。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
心の支えのきっかけづくりに! どなたでも
日頃感じた事、想うことなどつぶやいています。
自由やっていきます。私の言葉を誰かが見てくれていたとわかれば、幸せです。 もう少し生きてみよう。
Fallout1~4やNewVegas! FOシリーズの話題なら