ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
50代~60代 平穏を望みつつも相反する刺激を欲する年代私が老いて望む 最大の願いは平穏です。June09,2019 私は昔から、かなり個性的な人間だと自分で自覚してるけど世を知って苦労してみると、出る杭は打たれるがごとく目立てばろくな事はないものだから自分の暮らしを守りたい私は空気のように生きたいと願ったけどなんか違うって言う思いが有るのは前から解ってる。50代になった時に思った事も似たようなものだけどまも...
ようやく梅雨が明けた関東地方、いきなり暑くなって体のほうが付いて行けない。。日中は暑くて大変なので、涼しい朝のうちにと朝散歩に出かけてきた。いつもの散歩道で見る風景は、もうすっかり夏の色に変わっていました。朝の散歩道では、降るような蝉しぐれが聴こえてくる・・ニイニイゼミやアブラゼミにミンミンゼミの大合唱、中でもシャーシャーと、一番ウルサイのがこのクマゼミ。若い頃は、この辺でほとんどクマゼミの鳴き声など聴かなかったものだが・・温暖化の影響で西の方から徐々に勢力を広げて、近年はアブラゼミやミンミンゼミなどより煩い存在となっている。夜明けや夕方にカナカナカナ~と聴こえてくるヒグラシの声は涼しさ感じて、風情もあって良いものだが・・クマゼミやミンミンゼミの煩い声を聴くと、一層暑苦しさを感じる。。気分を変えて、涼し気な花色...夏の朝~蝉しぐれの散歩道
今日も朝から真夏の太陽がギラギラと照りつけて暑い!週間天気予報を見ても・・全国的にお日様マークがず~ッと並んでいる。。(@_@)俗に梅雨明け10日というが・・しばらくの間は”夏は暑いの当たり前!”の精神で開き直って、この暑さに耐えるしかなさそう。。少しでも涼しい気分を味わおうと出かけた水辺散歩で出合った、ハグロトンボをアップします。水辺のハグロトンボ♂。翅は黒いけど・・オスの胴体は金緑色のメタルカラーに輝き綺麗です。全体的に黒っぽいハグロトンボの♀。金緑色のメタルカラーに輝くハグロトンボ
ネットの人はブログの文章の内容から私のイメージを想定していくと思うけど何気に勘違いしてそうでございますので再び書いてまいります。ブログ開設当初からたまに書いてるのだけどちょっとぶりにまた書いてまいりますね。どっちかと言えば私の顔は【ちょい○ス】この○スという言葉が書けない理由はその言葉が差別用語の中にあるから。差別用語 - Wikipedia悪意を持って人に対して使うと差別用語と認識される言葉という感じでしょう...
梅雨があけてから、1日中エアコン稼働してます。4,5年前には考えられなかった事です。 平成26年8月 11285円平成27年8月 12587円平成28年8月 9217円 →9月13751円 ミルがいた最後の夏。エアコンがんがんかけてました。平成29年8月 10795円 →娘が一人暮らし。一人なので節電できた。平成30年8月 17407円 9月14681円 →前年に熱中症を経験し、怖くなり1日中エアコンに。 ミルに心臓病が発覚するまでは、30度を超えるまでは、日中はほとんどエアコンつけていませんでした・・・ミル、ごめんよ~(。>_<。) 私のいる居間のある二階は31度でも、結構一階は涼しくて、28度くらい。ミルはいつも一階廊下など涼しい場所で昼寝。耐えられなくなると、もっと暑い二階へ上がってきて、「なんとかしてください」とハアハアしてアピール。そうなると、エアコン稼働してました。4,5年前までは、8月でも稼働したりしなかったり。夜にもなると、網戸でも隣の山から涼しい風が。5年も経つと変わってくるのでしょうか。今では夜は絶...
書き方が悪かったから少し文章を直しました。私の人生も残り少ないのだろうし楽しめるなら、もっと楽しみたいと思う私の素直な気持ちを綴ってみました。気に入ってるので再び 新緑のカエデ接客業をしてると色々な事がありますが見た目で人を判断してはなりません( ; ´ Д ` )今日のテーマは記事を書く前に決めました。私の笑顔にだまされる人達割と多いんですよね。実のところ 私は、そんなに良い人ではないですよ。今の私は自...
いつも午後3時ころから咲き出すので、三時草とか三時の貴公子の別名をもつ爆欄(ハゼラン)。その他にも赤い実と花がちょうど線香花火のように見える事から花火草の別名もある。爆欄(ハゼラン)は、膨らんだつぼみがつ次々と爆ぜる(はぜる)ように開花する様子を表現した名前らしい。道端や庭先に雑草のようにどこでも生えていて花もちっちゃくて、目立たないのであまり注目して見たことがなかったが・・あらためてマクロレンズで拡大して観てみると・・とても気品のある綺麗な優しいピンクの花で、三時の貴公子の別名にも何となくナットクです!爆欄(ハゼラン)。赤い実とピンクの花との組み合わせがいい感じ。。ハゼランは熱帯アメリカ原産で明治初期に渡来した外来種。庭先でも毎年こぼれ種で勝手に生えてくる繁殖力が強いらしい。。ちなみに、三時草に続いて午後4時...三時の貴公子?爆欄(ハゼラン)
今年も五月に新潟の実家へ田植えの手伝い行った際、コシヒカリの苗を少し持ち帰ってきて、バケツとトロ箱に植えて庭先で育てている。バケツとトロ箱栽培のコシヒカリ。今年は長引く梅雨による日照不足と低温で、生育状況を心配していたが・・今朝観ると天候の回復と暑さが戻ってきたのを待ちかねたように、稲の穂が出始めていた。♪!(^o^)/新潟生まれでヨコハマで育ったコシヒカリ。ほんの一握りしか収穫出来ないけど・・秋の実りと収穫が、愉しみです。。こちらはプランター栽培のミニトマト。庭先のコシヒカリの穂が出た!
まずは 『某Blogger様にご連絡させて頂きましたよろしくお願いします。』私からのコメントで有る旨信用性を高めるためにブログでその様にひとこと書きますと、付け加えましたので書いて参ります。その他の詳細はすべて省きます。6月の末頃に行った健康診査の結果です。血圧 正常範囲内総コレステロール ★要観察中性脂肪 正常範囲内HDLコレステロール 正常範囲内LDLコレステロール ★要観察空腹時血糖 正常範囲内血糖検査HbA...
今年の梅雨明けは遅くなりそうとの予報。確かに、休日はことごとく雨で、今年は花の写真もあまり撮りに行けず。楽しみにしていた渦紫陽花も撮る間もなくすでに終わったという状態だったし。とにかく太陽が顔をだすなんて、ほとんどなかったような。そんななか、今年初めての蓮。やっと見ぃつけた!やっぱり、朝早くに見に行かなきゃ、蓮はだめかしらね。...
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
今朝三重県南部に上陸した台風6号が西の方から近づいている関係で不安定な空模様で夜半に雨が降ったが・・朝は雨も上がって雲の隙間から青空が広がり、真夏の太陽がギラギラと照りつけて蒸し暑い。。庭先に出ると蜘蛛の巣に付いた雨の水滴が、朝陽を受けてキラキラと輝いていたのでマクロレンズで撮ってみた。まるで煌めく水滴の小宇宙のよう・・爽やかな一服の清涼剤のようです。。しばし蒸し暑さを忘れ涼しさを感じていただければ幸いです。水滴の粒が宝石の煌めいて。。自然の紡ぎだした芸術作品のようです!♪今日は土用の丑の日ですね!♪夏はこれから本番です、うなぎでも食べてこの夏を元気に乗り切りましょう!(^_^;)煌めく水滴。。
アッ!季節が変わったと実感する時がある・・台風に変わる予報の熱帯性低気圧が近づいている関係で関東地方まだ梅雨明け宣言は出ていないが・・昨日辺りから、日差しも空の色もキラキラと輝いて空気感が変わった、もう完全に梅雨は明けて夏が来たと肌で実感する。。今日は夏空に映えるひまわりの花をアップします。住宅街の中にあるひまわり畑。横浜上大岡大賀の郷にて、7.25撮影ひまわりとミツバチ。この週末は夏祭りや花火大会等、楽しい夏のイベントを予定されていところも多いと思います。台風の影響がでなければ良いのですが・・・夏空に映えるひまわり
関東 東海 東北以外は梅雨明けしたようですが 熱帯低気圧のせいで 梅雨明けは来週に持ち越されそうです。梅雨入りしてからの日照時間が極端に短いという記録を残し 今日太陽を見たのは久しぶりの気がします。とはいえ 外はこのほか暑く 蒸し暑いです。カリガネソウ(雁草 雁金草)です。名前の由来は 雄しべと雌しべとが弓のように飛び出ている姿をカリ(雁)が飛んでいるのに見立てたことから来ていますが 花の形を船に...
ネット動画でなんだコレミステリーを良く見るように成った私は田中隊長さんが個性的でお気に入りでしたが司会者の宮迫さんという人が最近話題になってそうで、ネット動画サイトなどで良くでてくるのでインタビューを見たけど芸人さんも色々と大変なのねと言う以前に司会者の宮迫さんという人が吉本興業所属の芸人だということを初めて知りました( ; ´ Д ` )番組内容に興味があって見てもその番組の中での役割を把握するだけで出...
長かった今年の梅雨ももうじき明けそうな気配ですね。子供の頃や若い時は、梅雨が明けて暑い夏が来るのが嬉しくてワクワクしながら待っていたものだったが・・歳とともに、またあの寝苦しい酷暑の夏が来るのかと想うと・・嬉しさ半分、ヤレヤレという気分も半分というところ。。今日は梅雨明けを待つ庭先に飛んできた蝶とトンボをアップします。オニユリの花に飛んできたモンキアゲハ。家で羽化して飛び立っていったキアゲハ。紫陽花の葉っぱに止まるオオシオカラトンボ♂。オシロイバナの葉に止まるオオシオカラトンボ♀。梅雨明けを待つ庭に来た蝶とトンボ
台布巾の漂白やめました。色付き布巾へ替えました。何か思い込みがあって、普通の荒い網状の昔からよくある白い布巾を台布巾にしていました。漂白仕立ての台布巾でお茶などをサッと拭くと、もう一瞬で茶色に・・・・そして、もうどんなにすすいでも真っ白にはならない。再び漂白するまでは・・・(´-ω-`)もう1日でかなり汚れて、漂白。面倒だったりすると3日に一回漂白。でもこれでは臭くなる。ということで、漂白しないで、その日のうちに台布巾、皿を拭く布巾共に網に入れて洗濯機で洗う事にしました。臭くならないし、快適~~そして、すぐに洗うんだから、と台布巾は茶色、皿拭き布巾は苔色の100均一タオルにしました。汚れも気にならず、どんどん拭けるヾ(*´∀`*)ノ 後、柄まで続いて金属の包丁へ替えることに。その際にセットになっていたペティナイフが使いやすいことが判明。果物ナイフくらいの大きさで、小さめの私の手にすっぽり。どうも手が疲れる・・・と思っていたジャガイモやリンゴの皮むきもスルスル。まったく手が疲れない!いつまでも剥いていられる!d(・∀・) もうひとつ、重い...
今日7月23日は二十四節気の大暑です。例年ならまさに夏本番の到来!という感じなんですが・・・今年に限っては・・まだ梅雨も明けてなくて低温と日照不足が続いている。今朝も梅雨空で気温もあまり上がらず・・大暑の実感が無い。小雨降る庭先でピンクの大輪の花ロコガールが咲きました♪ロコガールは、アオイ科トロロアオイ属のガーデンハイビスカス。尚、ロコガールとは、ハワイで”ヒッピー”的な自然との調和と、シンプルな生き方を実践する女性たちのことを言うそうです。食物や海の幸、大自然の恵みを、今の自分に必要な分だけいただいて楽しむのがロコガール流の生き方。ロコガール的な生き方とは?1,いつもナチュラルで自分に素直。2,自然をいたわる。3,ものを大切にする。4,人に優しくする。5,人の目を気にしない。自分に無理なく、自然に身を任せて生...大暑の庭先で大輪の花ロコガール咲く
今回の乳がん疑惑は私の脳をかなり刺激したようで実に複雑でした。人はこういう出来事が有ると今までの人生についてとか、残りの人生についてなど様々な事を考える生き物のようで。私も例外ではなく、色々な事を思ったわけでございますが、私の場合は今年還暦といういい歳なわけで、どうあがいても、生き残れる年数など知れておりますから適度にあがいて 適度に楽しもうと、そんな感じに落ち着きます。乳がん疑惑の時乳がん二次検...
今年も、庭先で普通のツユクサに混じって自生しているメガネツユクサの涼しそうなブルーの花が咲き出した。このメガネツユクサは、普通のツユクサに比べると花びらが大きく、白い縁取りの中に、まるで夏の青空を映した様な涼しげに澄んだ水色の、とても綺麗な花が咲くので毎年楽しみにしている・・・庭先で涼やかな水色で咲きだしたメガネツユクサの花。この花は繁殖力もけっこう旺盛で、毎年庭のあちこちから勝手にこぼれ種で生えてきて、夏の間次々に花が咲く。爽やかな水色で涼やかに咲くメガネツユクサの花は・・ムシムシする夏の朝の一服の清涼剤のよう。。メガネツユクサに来たホソヒラタアブ露草の蜜の味は甘いかな?こちらは普通のツユクサ。爽やかなツユクサのブログをアップし終えて、気分も爽やかになったら・・さあ!参議院選挙の投票に出かけましょう!夏の朝、庭先で涼やかに咲くメガネツユクサ
天気は相変わらずスッキリしないが・・2,3日前から薄日も射したりして蒸し暑さが戻ってきたようだ。気温が上がるのを待ちかねたように・・セミが一斉に羽化して、ジージーと蝉しぐれが聴こえだした。今季初見、初撮りのニイニイゼミ。蝉しぐれを聴くと・・今年も夏がきたんだな~と実感します。。今年は日照不足と低温で開花が遅れていたが・・そろそろ咲いてるかも?と出かけた里山散策では、大輪のやまゆりの花も咲き出していた。里山に咲くやまゆり。ヤマユリは、花の直径が20cmほどの大輪の花。日本で自生する野草の中では、もっとも豪華な花です!。近づくと、とてもいい香り♪。。神奈川県の県花でもあるこのやまゆりの花を観ると・・思わず嬉しくなって幸せな気分になります。。(^o^)/今季初撮りのセミとやまゆり
NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる!」の中でチコちゃんが6月1日に横浜DeNAベイスターズの横浜スタジアムで始球式をやった時の模様が放映されていたので・・ジーさんは昔からベイスターズファンなので、そのTV画面を写真に撮ったので記念にアップしておきます。本当はハマスタで実物が観たかったんだけどなぁ~。。オオッ!オープンカーに乗ってチコちゃん登場です!ベイのマスコットキャラ、DB.スターマンとエールを交換です!さあっ行くわよ!打席は乙坂選手です!エイッ!ヤッターうまくいった!。ベンチから憧れの筒香選手に手を振られて大興奮です!帽子のつばに筒香選手のサインをもらって大喜びのチコちゃん。陽だまりの縁側で・・キヨエも始球式やりたいなぁ~。ベイスターズの帽子をかぶったキヨエちゃん。チコはまだ5歳なので・・投票権ないけど...チコちゃんがハマスタで始球式!
人生で初めて、巨大なGに飛びつかれて、たぶん首付近に接触されました・・・・(。>_<。)あああああああああ今思い出しても身の毛がよだちます(T△T) 今年は巨大なやつは、全く出ないね~あたり年かな、と期待していたこの頃。夜テレビを見ていたら、テレビの上の壁に、去年も出なかった超巨大Gが出現。堂々としてるわ・・・ともかく、いよいよちびGではなく巨大Gにアレが効くのか、効果を試すチャンス到来!!(*`○´*)と、すくさまキュキュット泡スプレーを取りに行き、夫に渡し、私も握ってスタンパイ。額縁の裏にいるよ、とのことで、動かすと出てきた。額縁のふちにいるGに向けてまずプシュっと。まずは、下へ落ちると想定。(22年の経験上、天井や壁のGは刺激にすぐ下へ落ちる手法をとる。)すぐに下へもスプレー攻撃しなくては、と思いつつ・・・・ そしたら、なんとこっちへ向かって飛びついて来た!!!!視界から消えた!なんか首かTシャツに感触がある、黒い影が見える、「ぎゃーーーーーー」手で払うと少しの手ごたえもなく、パッと夫のほうへ飛び移り「わーーーーー」後は暴れ...
今日も曇り空 いつ雨が降ってきてもおかしくないようなお天気にはうんざりです。春に 花から花へと蜜を求めて飛び回っていたナミアゲハ さんです。花巡りに余念がありませんね~過去のナミアゲハの記事です。・ ヒガンバナで吸蜜中のナミアゲハ さん1.春らしい花 ノゲシ(ハルノノゲシ)にやってきましたよ。バックがうるさすぎますが・・・・オンマウスしてね!2.翅を広げていろんなポーズをしてくれました。オンマウスして...
今日から、ダンナと長男はまたレースへ。 今回は、ノーフォーク州にあるSnetterton(スネタトン)のサーキットです。 ↓↓↓ Snetterton Circuit 午後到着して、準備完了。 明日はプラクティス、土曜日に予選、レース1、日曜日にレース2・・・ ...
7月のはじめ頃、庭先で三つ葉を食べてるキアゲハの幼虫を保護して、蛹になる様子をブログにアップしてましたが。その後の雨続きと低温で、無事に羽化できるのか?と心配していましたが・・天気が回復して薄日がさすのを待っていたかのように、昨日ようやく羽化しました!♪それでは羽化の様子をアップします。蛹の色が変わってきました♪羽化の準備に入ったようです。オッ!胸の辺りが割れ始めましたね!頭が出てきました~。胸まで出ました!ヨシッ!もう一息だ!ヤッター羽化したぞ!この間僅か1分くらいの間の出来事でした。羽化したあとは翅を広げて乾かすのに適した場所を探して移動します。割り箸の上に登って。徐々に翅を広げて行きます。きれいに翅が広がりました!やがて翅が乾くと、ケースの中でバタバタ羽ばたきだしたので・・飼育用のケースから出してやりまし...キアゲハの蛹が羽化しました!
先日、ダンナ宛にネクストのクレジットカードNextPay(ネクストペイ)の登録完了の手紙が来て、すぐにキャンセルしたのですが・・・ ↓↓↓ 身に覚えのないクレジットカード 昨日、こんなものが届きました。 キャンセルしたはずのクレジットカード。 キャンセルする前に...
今日7月17日は1987年(昭和62年)に逝去した昭和の大スターだった故・石原裕次郎の命日ということで・・早朝3時頃目覚めて(ジイさんはいつも朝早く目覚める?笑)枕元のラジオのSWを入れると、NHKのラジオ深夜便の日本の歌心の歌のコーナーで石原裕次郎の特集をやっていた。「嵐を呼ぶ男」や「錆びたナイフ」「赤いハンカチ」など懐かしい歌声に聴き入りながら故人を偲んだ。。裕次郎の命日は、生前彼が好んでいた雨の季節の花「あじさい」にちなんで「あじさい忌」と呼ばれているそうです。それを聴いて思い浮かべるのが「裕次郎雨」と言う言葉です。裕次郎と言えば生前”雨男”で知られていたそうで、石原裕次郎氏の命日にちなんで、この日に降る雨を気象予報士の森田正光氏が命名した言葉です。森田さんが調べたところでは裕次郎さんの通夜に6.5ミリ(...「あじさい忌」に「裕次郎雨」が降る
「あれじゃ、やっぱり会社勤めは無理ねー」娘が実家へ行ってる最中の行動を見ての、母のセリフ。声をかけても、「ちょっと待って」とさーーっと自室へ。もしくは洗面所へ。夕食に呼んでも、他で呼んでもなかなか返事がない。もしくは即対応できない。等々。┐(´ー`)┌ ADHDだと私も娘も了解しているので、色々日常のことも把握済。ありがたいことに、娘はすぐに自分で認め、大学生から、スマホでメモしたりアラームかけたりして自分を律して、自分でフォローしてます(`・ω・´)(時間を忘れる、次の仕事に取り掛かれない、等などを。)(私も最近スマホのメモで大助かり!過去メモの検索もできるし、覚書も、夢の内容も汚い字じゃないのでばっちり。バックアップもできる) そうなの。仕事で頭いっぱいな時には、誰だって声かけられたくない。私だっていっぱいいっぱいになっている時に(30年前?笑)、今でなくてもいい何気ない事を聴かれるのに、頭爆発しそうになった事もあったっけ。それでも冷静に応対するしかない。その爆発が顕著な娘には毎日のそれが、更に無理だったのかも。それと一緒に電車で人に接触す...
私の体調不良は55歳ぐらいから多種多様に頻発してるのでこの日記的なブログでは記録の意味もあって書いてきたけど私は、リアル社会にそんな事を話す相手が居ないので話すことはありません。私の身に何が起こってもたとえ、それが、生死に関わるような事だとしても話す必要がなきゃ話しません。例えば1月の子宮のポリープ切除術とかインフルエンザとかの病気で長い期間パートを休む場合に上司には、休む理由を告げなくてはならな...
誰かの言葉に 誰かの態度に 「許せない」と思ったことは きっと誰にでもあると思います。 そんな時、必ずしも 相手に「怒り」をぶつけることが できるとは…
今日もまた雨が降り続いています。いくら梅雨時だからと言っても・・この長雨にはチョッとウンザリ、、もう何日もお日様の姿を観ていない。。天気のことわざで、五風十雨(ごふうじゅうう)という言葉があります。五風十雨とは?5日ごとに風が吹き、10日ごとに雨が降るような穏やかで順調な気候で豊作の兆しとされ、そこから転じて世の中が平穏無事である事のたとえとされています。世間ではよく天気が悪いのは人々の行いや、心がけが良くないからだ?などといいますが・・最近のこの国の政治やTV等マスコミの劣化具合や、殺伐とした事件や事故等ネガティブなニュースばかりの世の中の乱れを観ていると・・・近年連続して日本列島を襲う自然災害や、何十年に一度?の異常気象等、天気の乱れの一因なのでは?などと勝手に思ってしまいます。五風十雨のように穏やかで順調...五風十雨とは?
梅雨寒が続いております。 1日中 の雨降りは 気持ちまで暗くなりそうです。さて 今日はぶんちゃんをお迎えした記念日です。もうずいぶんと昔のお話ですが 今でも忘れることのできない日です。ブログの更新も滞って 春に観察したヤハズエンドウ(矢筈豌豆)です。ヤハズエンドウという名前の由来は 小葉の先端が凹んでいて 弓矢の弦を受ける部分(矢筈)に似ていることによります。ヤハズエンドウというのは 学術的に用いら...
毎日どんよりとした暗い梅雨空と雨が降り続いて、気分も滅入りがちになりますが・・そんな時には四字熟語の「雲外蒼天(うんがいそうてん)」という言葉を思い浮かべて、気分転換を図りましょう!「雲外蒼天」とは?雲は、さまざまな障害や悩みの意。暗雲の外に出れば、蒼穹(あおぞら)は広くあたたかい。困難を乗り越え努力して克服すれば、快い青空が望めるという意味。たとえ今が思うように行かず人生に暗雲が垂れ込めているような状況にあるとしても・・その雲の上には広くあたたかい蒼穹(あおぞら)が広がっている。。だから絶望してはいけないという激励のことばです。夏雲の上に広がる蒼穹(あおぞら)。青空が恋しいですね!(写真は過去の蔵出しです)「雲外蒼天」とは?
毎日スッキリしない梅雨空が続いていますが・・雨降りで散歩に出かけない日が続くと、体の方も運動不足でスッキリせず鈍ってしまうので・・梅雨の晴れ間には積極的に散歩に出かけたいと思う。。今日は先日の晴れ間に出かけた水辺散歩で撮ってきたトンボたちをアップします。最初は目玉が黒で体は青いオオシオカラトンボ♂。水辺で蒲の穂とオオシオカラトンボ♂のツーショット。水辺で産卵中のオオシオカラトンボの♀。次は目玉から鼻の先まで全身真っ赤かなショウジョウトンボ♂。こちらはショウジョウトンボの♀。水辺を悠々と飛びまわるだけでなかなか止まってくれない・・青い目玉のクロスジギンヤンマ♂?がようやく止まったところをパチリ。青い目玉とくスマートな体型のシオカラトンボ♂。こちらはシオカラトンボ♀。目玉が黒、赤、青、水辺のトンボたち
ブログのネタ探しに、今日は何の日カレンダーを見ると・・今日は1977(昭和52)年、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた事にちなんで、”ひまわりの日”なんだそうです。尚、現在のひまわりは、平成26年と28年に打ち上げられた8号と9号の2機体制で運用中で、初代ひまわりの頃に比べ観測頻度も精度も大幅にアップし、天気予報の当たる確率も大幅にアップしていますね!今日も雨降り、ひまわりの天気予報でも梅雨明けはまだ先になりそうですが・・ひまわりの日にちなんで、先日梅雨の中休みの晴れ間で撮ったひまわりの花をアップします。青空に向かって元気に咲く、ひまわりの花。なつぞらにはやっぱり、明るいひまわりの花が似合います!梅雨明けの夏空が待ち遠しいですね。。今日はひまわりの日
空を見て、流れる雲を見てみよう。 あなたが思うより ずっと大きな流れが、 そこにあるよ。 時には、 はやる気持ちを 少しだけ手放して 何かを「追う…
日本から帰って来てから間もなく・・・ 朝、キッチンでいろいろやっていたら、いきなり断水。 今までにもこういうことが何度もあるので、特に心配もせずにしばらく待っていました。 ↓↓↓ 証拠をつかんだ〜♪ そしたら、やっぱり1〜2時間で再開しました。 おそらくどこか...
梅雨のまっただ中の当地方はシトシトと降り続く雨に寒さも加わり、朝の気温も20℃以下と梅雨寒の気候が続き、一度は片付けた長袖のシャツを、また引っ張りだして着込んだがまだ肌寒い・・おかげで今日もクーラーも扇風機も出番がない。過ごしやすい分、ムシムシと蒸し暑いよりはまだマシなのかも?。。雨の日には気分を変えて、前向きに雨の風情を愉しみましょう♪!今日は、梅雨寒の雨に濡れる庭の花をアップします。雨に濡れてしっとりと咲く庭の花は、いっそう色鮮やかさと艶やかさを増し、活き活きとして瑞々しい感じがしますね!。艶やかさを増すピンクのベゴニア。雨に打たれて・・俯き加減に咲くハイビスカス。薔薇。オニユリ。最後は梅雨寒の水滴を背負って。。寒そうなニジュウヤホシテントウ。・梅雨寒~雨に濡れる庭の花
昨年から、長女はプラスチック製の歯ブラシから竹製の歯ブラシに変更しました。 なるべく毎日の生活からプラスチックを減らすためです。 ↓↓↓ プラスチック汚染のドキュメンタリー番組 コンポスト可能な袋 美しい楽園にもこんなものが! 気候変動で政治も変わる? プラスチッ...
いろんなことがあって、 ここまで歩いてきたのですよね。 その中には うまくいかなかったことも あったでしょう。 自分が望む通りの 結果が得られなったこと。…
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?
ジャンル問わず、ブログ書いてる方のトラコミュです。 ブログ書いたらトラックバックしてね! アダルト・勧誘は禁止させて頂きます。
ゴールドコースト情報館。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
心の支えのきっかけづくりに! どなたでも
日頃感じた事、想うことなどつぶやいています。
自由やっていきます。私の言葉を誰かが見てくれていたとわかれば、幸せです。 もう少し生きてみよう。
Fallout1~4やNewVegas! FOシリーズの話題なら