ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
【将来設計】フィリピン田舎暮らし。鶏をさばける奥さんと始める自給自足生活】
【正直ベース】フィリピン生活のうえで覚悟すること【視聴者さんからの質問に答えていく!】
京都派?ハワイ派?:恋愛の大問題、日本人の2タイプ(笑)
☆駆け引き☆
☆アラフォーの国際恋愛☆
☆モラハラ出現☆
フィリピンの子供の誕生日パーティーはなぜこんなに盛大?フィリピン文化に学ぶ家族と祝祭のかたち
フィリピン人(うちの奥さん)が好きな食べ物は?シーフードヌードルやキットカットが人気の理由と、実は苦手なものも紹介!
フィリピン人奥さんがテレビ電話中に怒る理由とは?国際結婚あるある
【体験談】フィリピンパブの魅力とは?妻との出会いエピソード&初対面写真も公開!【何が楽しいのか】
あなたにとって憧れの女性は?
【高すぎる!?】フィリピンはタギック市BGCのラーメン龍(ロン)でディナーしてきた話【味は日本のそれ。めちゃ旨い】
【夫婦喧嘩】フィリピン人奥さんとのバチバチしたバトル【国際恋愛】
「やらなきゃ」とは思ってる。《語学学習》
ワーホリ時代の友達と集まったら楽しかった。
40代の中年独身男がイラスト&グラフィックデザインを始めた理由
老化は段階的に加速する─44歳と60歳の節目に注意
【若害】という新たな世代論 全世代が協働する社会を目指して
【要注意】中年の疲れと「ミドル脂臭」対策|ニオイの原因と今すぐできる予防法
本業と家業と副業を回してメンタル危機を回避する
【中年独身男の想い】第28話 2年ぶりの三原へ!
中年クライシスとダニング=クルーガー効果
【40代:非浸潤がん】心と身体の変化と向き合う
【中年の寝違え】:6日目突入。痛みとの戦い
【炊かないって最高!】中年一人暮らしのパックご飯革命
ポール・ブールジェ「自分の考えたとおりに生きなければならない」
『人生の経営戦略』とは。中年の危機で彷徨うおじさんたちはどうすればいいのか?
カール・グスタフ・ユングの心理学における中年期と中年の危機
【職場復帰37】大英帝国「栄光ある孤立」。50代で本当に自立し孤立していく
中年になって高速道路の運転が出来なくなりました
あっという間に 世界で 400万人 を超えてしまった新型コロナウィルスの感染者数!凄まじい勢いに ただ ただ恐怖です。このところの日本の感染者数は減少しているようですが 検査数が圧倒的に少ないので 本当のところは何もわかっていないというのが現状です。自粛する人と気にも留めない人とがいるのは 複雑な気持ちになります。自分が罹患したら 他人に感染させたら どうなるかと今少し想像力を働かせてほしいところです...
未だに、たまにしか小麦粉を手に入れることが出来ずにいるのですが・・・ ダンナがスコーンを作ると言い出しました。 貴重な小麦粉だから失敗するな、と言っておいたら・・・ ちゃんと美味しいスコーンを焼いてくれました。(笑) クロテッドクリームとイチゴ・ジャムで、クリー...
今日はいいお天気の 1日 でしたね~自粛中なので 家の周りの目を配るといろんなものが見えてきます。オヤブジラミ(雄薮虱) です。名前の由来は この果実の表面には鈎状の棘毛が密生し シラミのように衣服にくっつくことから来ています。オヤブジラミ の ”雄” というのは ヤブジラミ より果実が大きいので ”雄薮虱” となったようです。日本では 2種 が分布し 2種 (ヤブジラミ オヤブジラミ)が帰化しています。冬期はロ...
昨日は、ダンナと長めの散歩に行ってきました〜。 もちろんビリーも一緒。 向かったのは・・・ Queen Elizabeth Olympic Park(クイーン・エリザベス・オリンピック・パーク) 。 前回行ったのは、新型コロナウィルス/Covid-19で不要不急...
爽やかな初夏の散歩道には春に咲いた花を楽しんだあとも、実のなる木には実がつきだした。中には熟すと食べられる物もあり、2度、3度の楽しみがある。。たわわに実る公園の梅の実も膨らんできた。これは寒緋桜のサクランボ。山桜のサクランボ。ヤマグワの実も赤く色づいてきた。上を向いて実るカリンの実。ビワの実はまだ固くて青い。ヤマモモの実。道端の赤いヘビイチゴの実。食べても美味しくない?散歩道にも初夏の実り
里山の森を散策中、たわわに実った山桜のサクランボを食べにタイワンリスが来ていた。たわわに実った山桜のサクランボ。見た目はとても美味しそ~~なんだけど山桜のサクランボなので・・一粒食べてみたけど・・やっぱりあまり美味しくなかった。。でも、タイワンリスや野鳥たちにとっては・・この時季だけの大のごちそうです!枝から枝へと動き回って・・サクランボを食べまくるタイワンリス。夢中で食べてます!美味しそう~。。ムクドリも次々とやってきました。森のレストランは大賑わいです!!(^^)!山桜のサクランボを食べるリス
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
5月の初デリバリー♪ 『カオマンガイ』900円(税抜き) 久々のカオマンガイ~♪ダイスキ ココの生姜タレの味がいちばんスキ◎ (お店で食した時はコチラ←) ゴハンの量はスゴーク多いので,分けながら
長女が、長男の誕生日に作ったイチゴのロールケーキ。 ↓↓↓ 長男の誕生日で可愛いケーキ イチゴのショートケーキみたいにフワフワで美味しかったです♪ 4人で2切れずつ、ペロリと完食してしまいました。(笑) ところで昨日は、私が夕食の支度中・・・ ダンナが在宅...
朝散歩の途中で、半夏生の葉の上に見慣れない黄色のてんとう虫がいた。アレッ!形はナナホシテントウムシみたいだけど・・体色が黄色で、七つ星模様の色も薄い。横から見るとなんか抜け殻のようなものの上にのっかてる。もしかしてこれは?と写真に撮って調べてみると・・予想通り蛹から羽化したばかりのナナホシテントウムシだった。さらに近くの半夏生の葉の上には、ナナホシテントウムシの幼虫や蛹、成虫もいました。ナナホシテントウムシの幼虫。これはかなりインパクトのある姿ですね!虫嫌いな人はスルー願います。(笑)この虫が、あの可愛いてんとう虫に大変身するなんて・・チョット信じられませんね!(>_<)やがてこの幼虫はさなぎへと変身します。こちらがナナホシテントウムシのさなぎ。さなぎ化してから約1週間ほどで羽化するそうです。羽化してから一日く...てんとう虫の大変身!て何?
人との接触ががダメならばと、人混みをを避けて静かな水辺の散歩で出会ったトンボたちをアップします。最初は川辺で出会ったカワトンボたち。カワトンボは二ホンカワトンボと、アサヒナカワトンボがいるが非常に似ているため見分けは難しい。。アサヒナカワトンボ?♂。金緑色のメタリックカラーが陽ざしに輝いて綺麗です!。胴体もスマートでかっこいい!♂は透明の翅を持つタイプと褐色の翅を持つタイプがいる。こちらは透明の翅タイプのカワトンボ♂。こちらはチョット地味なカワトンボ♀。次は水辺で出会ったシオカラトンボ♂。こちらはチョッと太め?のシオヤトンボ♂。♂♀カップルで繋がっています。人と遊のがダメと言うならば・・自然の中でトンボたちと遊べば良いサ~(笑)。水辺散歩でトンボと遊ぶ
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
心や体へ変化をもたらすアロマオイルからのメッセージ… 今回は牡牛座の季節におすすめのアロマ~「ローズ」について…
新緑の葉の透明感がとても美しいのです。この初々しい若葉色の状態は今しか楽しめないので近所の樹々を下から仰いで愛でて見るのも素敵かも。これらの写真のすべてが樹々の真下から見上げて撮った写真です。昨日は4時間しか眠れなかったので寝不足からの~レジ仕事は超やばかった流石にもう歳なのだから気をつけないと脳とか体の中の何かがプツ―ンとキレそうひと昔なら60歳といえば、もう、おばあちゃんレベルです。平均年齢が...
緊急事態宣言が延長されました。こう長引くと 美味しいものが恋しくなります。お寿司屋 さんにもうなぎ屋 さんにも食べに行かれない!家で知恵を絞っていろいろ試みても やはりプロには敵わないです~~!今 緊急地震速報があって揺れています。この上 大きな地震が来たらどうなってしまうのでしょう。紫系のお花を続けます。屋上で鉢植えしているのですが 増えて増えて・・・ タツナミソウです。名前の由来は 花が穂状に...
この学校も閉鎖のコロナによる緊急事態。いじめに遭ってる子や、学校嫌いの子には、きっと「天の助け」でしょう。私も学校が嫌いでした。小学校中学年まではちょっと好きでした。暗くなるまで外で遊んだり、遠くの友達の家へ自転車で行ったり、新しい友達のできるワクワク。 小学校5年生からは、大変な思い出が増えてきました。特に中学校には、絶対に戻りたくない。学校で、一番楽だったのは、テスト期間中。嫌いな部活は休みになるし、テストだけ受けて家へ帰れる。部活は家の方針で運動部に入らねばならなかったのです。(そこを突っぱねる弟たちのような気の強さがあれば、学校はもう少し楽しいところになっていたかも)美術部ならば楽しく通えていたかもしれないし。一番楽そうな卓球部は、すごい運動量でした。まあテニスやバレーよりはマシというだけで・・・・おかげで、筋肉つきまくり。高校の自転車通学も楽にこなせたのは良かったのかも。今も体力ありまくりです。 私は特にいじめられた記憶はないです。強いて言えば、小学校56年の頃、女王様気質の女子にいいように扱われていたことかしら。飴と鞭。いつもびった...
今朝、早起きしたのでスーパーマーケットへ買い物に行ってきたのですが・・・ その帰り道に、今年初のswift(スウィフト/アマツバメ)を見かけました〜♪ ↓↓↓ アフリカからのお客様 スウィフトたちがやって来た♪ スウィフトが初夏を運んできた? スウィフトの季節がやっ...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
今回で最近のバルセロナ旅行からのオススメ記事はラストとなります次の旅行も大好きなバルセロナにするか、それともフランス人の友達にトゥールーズに会いに行くかまたは…
グアムはトロピカルな気候なので、昼間は相当暑い(湿気があって特に体感温度が)ですが夕方になると、やはり直射日光はなくなって、少~し涼しくなりますそして、ビーチ…
暑くなってきたので なるべく最短の買い出し 順路的に,今日は日影茶屋で 『柏餅(つぶあん)』200円(税抜き)を調達 ココのは『こしあん』と『つぶあん』の2種類 小振りでまんまる 暑くても
今日5月5日は、端午の節句こどもの日と二十四節気の立夏ですね。立春、立夏、立秋、立冬の中でも、感覚的に一番ぴったりくるのが、初夏と呼ぶのにふさわしいこの新緑の季節、立夏かもしれません。。瑞々しい若葉の間を渡ってくる若葉風も、爽やかで瑞々しい香りを運んできて、まさに風薫るというのにふさわしい季節の到来です。これから梅雨の季節までは、日一日と濃さを増す新緑の中を爽やかな風が吹抜ける快適な日も多く明るく過ごしやすい季節ですね!五月の爽やかな新緑の中で咲くガマズミの花。先日、散歩で立ち寄った舞岡公園古民家の鯉のぼり。コロナ禍対策で古民家の母屋内は立ち入り禁止となっていましたが・・お座敷には五月人形が飾られていて開けられた障子戸の外から見ることができました。こちらは菖蒲じゃなくて、水辺で咲くカキツバタ。カキツバタたの特徴...立夏~こどもの日
先週の水曜日の朝から始まった、赤く腫れた皮膚症状ですが・・・ ↓↓↓ 痒〜い! 虹と初めてのオンライン診療 金曜日に、GP(家庭医/一般医)にオンライン診察してもらって薬を飲み始めたら、もう赤みも痒みも退いてしまいました。 1つのステロイド系の薬は、指導の通りに飲み...
今年の5月で父が90歳に成るから卒寿のお祝いに5月の帰省を予定してたけど、コロナ騒動で実家への帰省予定が無くなってホッとしてる私。帰省が中止に成った事は以前の記事で少し触れました。▼相談する人もいなきゃすがる人もいないけどMarch31,2020そこで書いた事ですが遠回しに 『今は帰ってこないで』と、言われた感じでしたが・・・私はあの時、ほっとしたのも間違いないのです。今年は、一番下の孫が小学校入学という素敵...
うちの庭で子育て中のgreat tit(シジュウカラ)。 ↓↓↓ 森とシジュウカラの子育て シジュウカラとバーベキュー 可愛いヒナたち♪ チューブ型の小さなカメラでときどき様子を見ているのですが・・・ かなり大きくなってきました。 羽の色も親鳥に似てきたので...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
晩春の舞岡公園を散策していると、まるで子供の頃にタイム・スリップしたような・・れんげ草の咲く懐かしい田んぼの風景に出合った。。れんげ草の咲く田んぼの風景。穏やかで優しい春の風景です。。れんげの花にミツバチが蜜集めに来ています。もうすぐ田植え準備で田起しが始まると・・れんげ草は田んぼの肥料として土と一緒に耕され・・こんな牧歌的な風景も観られなくなります。。れんげ草の咲く懐かしい風景
コロナ禍の緊急事態宣言による外出自粛要請とStayhome週間もそろそろ終わりかと思っていたら・・どうやらもう一か月延びそうで、やれやれ。。(>_<)そんなら、今日もstaymyGardenで庭先の花に来る蝶たちと一緒に楽しく遊びましょう!!(^^)!というわけで今日も庭に来た蝶たちをアップします。いらっしゃい!ようこそmyGardenへ。シャガの花に来たアゲハチョウ。ムラサキハナナとアゲハチョウ。ノゲシの花とアゲハチョウ。ツツジの花と今季初見のキアゲハ。ムラサキハナナとクロアゲハ。イモカタバミとスジグロシロチョウ。小松菜の花とヒメウラナミジャノメ。ベニシジミ。staymyGardenで庭に来る蝶たちと遊ぶ
コロナ禍でどこへも出かけられないので 今回は 自宅周辺にちょろちょろっと咲いているマツバウンラン(松葉海蘭)です。名前の由来は 草全体が細長く 葉の形が松葉(幅 1-2mm の細い葉)に似ていて 海辺などでラン(蘭)に似た花を咲かせるウンラン (L. japonica) に似ていることから来ています。帰化植物ですが 美しい紫色の花を咲かせます。風に身を任せてなびく姿は 可憐で涼やかさを感じさせてくれます。群生していると...
昨日、ビリーが誕生日を迎えて11歳になりました〜。 我が家の1員となってから、もうそんなに経つとは。 ↓↓↓ 号外!家族が増えました 小さい頃の写真やビデオを見てたら、けっこう顔つきが変わっているのでビックリ。 たぶん顔の色が白っぽくなっているせいかもね。 ...
庭の『ロサ・レビガータ』が満開に。 白と黄色が 遠目で見ると ゆでたまごみたいなツルバラ バラが咲くと オオマルハナバチくんも蜜あつめに 飛んできて (蜂くんの写真は以前のもの) す
昨日の午後、雨が上がったあとにふと庭にでみたら・・・ 虹が出てました〜♪ そして、このあと午後8時に・・・ 恒例になっている、医療関係者や様々な業界のキーワーカーたちへの感謝と応援の拍手をするイベントがありました。 ↓↓↓ 医療関係者に感謝の拍手喝采 希望の...
※昨日は、夕陽~マジックアワーを撮影。空のグラデーションが最高でした (●´∀)b4/30自宅からの撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
今日から爽やかな風薫る5月ですね!せっかくの良い季節なのに今年はコロナ禍による外出自粛で、stayhomeばかりでは何かとストレスもたまりがちですので・・私の場合は、staymyGardenで庭先の花に来る蝶や虫たちと遊びながら、このコロナ禍が過ぎ去るのを静かに待ちたいと想っている。。いらっしゃい!myGardenへハルジオンに来た今季初来訪のアオスジアゲハ。オヤッラブゴールでしょうか?こちらも今季初来訪のモンキアゲハ。翅の紅い虫が飛んできたベニカミキキリのようです。こちらはハナアブの仲間?ブンブンと羽音を鳴らして蜜を吸うクマバチ。stayhomeばかりじゃなく・・staymyGardenで庭先で過ごす時間は・・ストレスを忘れて花や花に来る蝶や虫たちに癒されます。。staymyGardenで蝶や虫たちと遊ぶ
今年のGWは 去年までのそれとまるで違いますね~当たり前だと思っていたことが 当たり前ではなくなってしまっています。感染の恐怖と闘いながら お仕事をしてくださる方々には 感謝です。とにもかくにも早く収束してくれるよう みんなで頑張らなくっちゃ!アジュガ です。アジュガは セイヨウキランソウ(Ajuga reptans)から作出された園芸品種が多く栽培され 春に青紫色やピンク色の花を多数咲かせます。日本に自生する...
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?
ジャンル問わず、ブログ書いてる方のトラコミュです。 ブログ書いたらトラックバックしてね! アダルト・勧誘は禁止させて頂きます。
ゴールドコースト情報館。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
心の支えのきっかけづくりに! どなたでも
日頃感じた事、想うことなどつぶやいています。
自由やっていきます。私の言葉を誰かが見てくれていたとわかれば、幸せです。 もう少し生きてみよう。
Fallout1~4やNewVegas! FOシリーズの話題なら