ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
四つ身 黄変しみ 丸洗い・しみ抜き・補修縫い 正絹素材
百貨店商品ポロシャツ(ブルックブラザーズ製) サビしみ しみ抜き 綿・ポリウレタン素材
クリーニング店で断られた品物 ダウンコート(バーバリー製)全体退色・輪じみ 水洗い・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し・ヤケ直し)ナイロン・ダウン・フェザー素材
サマーニット(ルイヴィトン製)衿リブ編み汚れ・食べこぼししみ しみ抜き 綿素材
男物御召袷2枚 掛衿皮脂汚れ 丸洗い・しみ抜き 正絹素材
キャップ(アディダス製)汗による退色 水洗い・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し・ヤケ直し)綿素材
パンツ(:colon製)食べこぼし油しみ しみ抜き 麻・綿素材
貸衣装訪問着単衣(撥水加工済み)シャンパンしみ 水洗い・しみ抜き 正絹素材
クリーニング店で直せないバッグ プラダバッグ ファスナー回り退色 色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し) ナイロン素材
クリーニングで発生したアイロンのアタリ 比翼仕立てシャツ(GALERIE VIE製) アイロンのアタリ色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し) 綿素材
クリーニング店で落ちないしみ オーダーYシャツ(山喜製) 食べこぼししみ しみ抜き 綿素材
パーカー(クロムハーツ製)日ヤケ(退色)水洗い・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)綿素材
ドライクリーニングで発生したしみ コート(theory luxe製)ドライクリーニングで発生した油しみ しみ抜き ポリエステル素材
トップス(CIRCUS製)日ヤケ(日光によるヤケ)水洗い・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)ポリエステル素材
燕尾服(ウイリアムハルステッド製) 日ヤケ(ハンガーヤケ)水洗い・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し・ヤケ直し)ウール素材
【読了本紹介】猫を処方いたします
7/2 さっしー愛用!小顔効果&UV対策も◎おしゃれキャップ
7/1 田中みな実さんおすすめのヘア美容液導入美容液は圧倒的な“浸透力”
たけちゃんアイスだ〜いすき
アリウル グリーンビタミンCとゴールドを比較!違い・おすすめはこれ!
「読む旅」のはじまり|ペルー・ミラフローレスで出会ったBook Fairと韓国小説『アーモンド』【ペルー旅行記】
【ペルー・リマ空港到着】タクシー詐欺、そしてInca Colaで感じた異国の夏
しそジュース作りすぎ妖怪
自由な2人の気ままな暮らし
いつの間にかアラサーに…海外生活10年、第2言語で作家デビューする前の私の話
1年前の私へ|韓国を離れ、世界を巡ってワーホリへ
カブルチャー苺ファームで働く日本人のリアル|ブリスベン生活記録
スペインって本当に陽気な国?乗り継ぎのマドリード空港で知った人間観察記
Wi-Fiの繋がらない空港で、旅の「これから」を書き出した夜
アイスは飲み物 byたけちゃん
東京は、桜が咲き始めた。 咲き始めだが、結構勢いよく咲いている。今週は晴天が続くから、三分くらいまで咲いていくかもしれない。 春は嫌いだと散々言っているが、今年はコロナで普段からマスクをするようになったおかげか、花粉症の症状が軽くて助かっている。桜が咲くと、嬉しいというより、なんとなくほっとした気持ちになる。今年もようやく春を迎えられたか、という安堵である。それは、ろくなことがない年度末の終わりのしるし、ということでもあるかもしれない。とはいえ、今年度もまだ半月残ってはいるのだが。 * * * ひと月ほど前には、梅の写真を載せた(湯島天神の梅と和菓子 - 読んだ木)。それほどアクティブではなく…
散歩の途中で見かけたニャンコです。このニャンコ、よく見るとベロが出しっぱなしだ!。うららかな春の陽気にボーッとして、ベロをしまい忘れてしまってるのか?。カメラを向けて近づいても・・アっかべ~!とばかり完無視されちゃいました(笑)。昨日の夕方散歩で観た富士山の稜線に沈む夕陽です。夕陽の沈む位置が徐々に山頂に近づきましたが・・黒い雲がじゃまして見通しも今一つですね。。富士山の山頂に夕陽が沈むダイアモンド富士まであと2、3日なのですが・・明日から天気は下り坂、はたして観られるかどうか?。散歩で見かけたベロだし猫
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
元主人の介護を始めてからは、お弁当などを用意するのに時間を取られて休みの前しかネットで遊べ無いのでついつい調子に乗って遅くまで遊びすぎて(自分が悪い)でもって何故かとろけるカフェオレを飲んでたので眠れなくてお布団でゴロゴロして考え事をしてて気がついたら朝の6時で、お腹が空いてるから眠れないかもと思いキッチンで適当なものをいっぱい食べて7時頃に睡魔が来たので、良かった~と思って寝ようとしたら7時半頃...
春の森を散策中、タイワンリスが咲き始めた白い山桜の花を食べに来ていた。山桜の花を食べるタイワンリス。タイワンリスって何でも食べるんだな~。花の付け根の蜜の部分を好んでいるようだ。食べ物の少ない冬場には、木の皮まで齧って被害を出す外来種の困りものだが・・ようやく訪れた花咲く春を喜ぶように・・嬉しそうに動き回って花の付け根の部分を齧ってます。今季初見のモンキチョウ。ひらひらと踊るように舞いながら・・オドリコソウの花で扱蜜中。タンポポの花で扱蜜するキタテハ。越冬した個体?翅が痛んでお疲れモードです。森の動物やリスたちにとっても、嬉しい春の訪れですね!♪。山桜の花を食べるタイワンリス
今日3月17日は、春の彼岸の入りです。朝からよく晴れて、今日も暖かくなりそうです。「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように厳しく寒い冬のあと・・暖かな春は万人に待ち望まれる季節ですね。。その春を待ちわびる心から・・「春は三度来る」と言われているそうです。一番目の春は、新しい年を迎える新春の「初春」。二番目の春は、二月の節分後の立春で「暦の上での春」。そして三番目の春は、お彼岸を境にやってくる「季節の春」です。ようやく雪や氷も溶けて、自然の気候も本当の春を迎える春のお彼岸。当地方の桜(ソメイヨシノ)の蕾も膨らみ咲き始めた。早咲きの桜にやって来て扱蜜しながら、嬉しそうに飛び回るメジロたちをアップします。彼岸入りのコヒガンザクラとメジロ。ピンクの陽光桜で扱蜜するメジロ。いよいよ嬉しい春本番ですね。\(^o^)/日本の春は三度来るって本当!?
あの大きな震災から10年。被災地に住んでいなかったとはいえ、あの揺れは遠い昔に経験した揺れを彷彿とさせ、体が震えて止まりませんでした。また部屋に閉じ込められるんじゃないかと思い、外にでた私に、近所のオバちゃんが、私の夫が帰ってくるまで、オバちゃんちに一緒に居たらいいと言...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
今日の京都は☁で…曇りの日はやっぱちょっとだるいね。今年に入ってから少しずつでは有るけど色々な事が変わって来てまして・・・私はどの様な判断をすれば良いのでしょうMarch15,2021以前少し書いたように元主人は精神薬の筋肉注射を断って服薬に切り替えたようだけどそのお薬を頂く薬局で副作用についての詳しい説明があったようでその説明を薬局の人がしなきゃならない事が決まってるのかどうなのかは解らないけど、重度の精神疾...
先週、新型コロナウィルス/Covid-19ワクチン接種の予約を済ませたら・・・ ↓↓↓ ワクチン接種の予約 翌日には手紙でも、そしてそのあとはGP(家庭医/一般医)からも携帯電話にメッセージがありました。 しつこい!(笑) GPのメッセージはまた違う会場での接種だったようですが・...
今日の京都は雲が多そうだけど予報を見ると晴れ晴れの定義は晴れ : 雲の量が8割以下曇り : 雲の量が9割以上 だそうです。そういえば昨日の記事を書いた後色々とちょっと考えさせられたけどなかなか難しい問題ですね。生き延びれても この先しんどい事しか待ってなさそうなのでMarch14,2021以前も少し書いた覚えがあるのですがたまたま職場の同僚に肝硬変でご主人を亡くした人が2人もいます。おひとりは、若い35歳ぐらいの...
当地方では春の春分と、秋の秋分の日の前後の1週間くらいの間は、富士山の周辺に夕陽が沈むので、毎年富士に沈む夕日を観るのを楽みにしている。しかし、空気が澄んで晴天の続く冬場には毎日の様に見える富士山も、春先になると天候が崩れたり春霞がかかったりして条件が良くないと、なかなか姿を見せてくれなくなってしまう・・特に富士山の山頂付近に夕日が沈むダイアモンド富士は、わずか1日か2日の間しかチャンスがないので、その日に条件に恵まれないと観る事が出来ない。今日は好天に恵まれ、昨日の春雷を伴う春の嵐で空気が洗われて綺麗に雪化粧した富士山がクッキリと見えたので、ダイアモンド富士にはまだ少し早いが富士山の稜線に沈む夕陽を観に夕方散歩に行ってきた。富士山の稜線に沈みゆく夕陽。夕陽が沈んだ後夕焼け空に浮かぶ富士のシルエット。春分の日あ...富士山の稜線に沈む夕陽
二十四節気七十二候、啓蟄の末候(3.15~3.19)は”菜虫蝶と化す”です。冬を過ごしたさなぎがチョウに羽化して、ひらひらと舞い始める頃です。春の彼岸入りも、もうすぐですが暖かな春の陽ざしに誘われて我が家の庭先にも、チョウたちがひらひらと舞い飛びはじめた。蕗の薹の花で扱蜜するモンシロチョウ。いらっしゃい!ようこそわが庭へ。モンシロチョウは蕗の薹がお気に入り?。ルリシジミも飛んできた。ムラサキハナナの花で扱蜜するビロードツリアブ。日向ぼっこのルリタテハ。キタテハ。花や蝶や虫たちと遊べる嬉しい季節の到来ですね!♪。”菜虫蝶と化す”
今朝は、長女も一緒に森へビリーの散歩に行って来ました。 曇っていたのですが・・・ 少しずつ晴れ間が見えてきました。 まだ空気は冷たいけど、気持ち良い〜♪ ゆっくり森の中を散歩してから、うちに戻ったら・・・ 子供たちからプレゼントやカード、そして長女がブランチを用意してくれました♪...
少々フライングしたと思っていたけど、そうでも無かったんだね。世の中、桜は早い開花となっている様だ。 私の場合、お花見と云っても宴会をしたい訳ではないので、まぁ、桜並木でも、たった一本の桜の木でも良いんだ。だから名所じゃ無くて良いの。 また数年前の写真だけれど、近所の大倉山駅のホームで撮った桜。CONTAX T3で撮っていて、フィルムはなんだったか忘れてしまった。たしかこの頃はコダックを使っていたと思うん...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
昨日は凄まじい低気圧が日本列島を駆け抜けてしんどかったけど今日は朝から良い天気で私の体調も良い感じ。(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧流石に昨日の荒れはキツかったんで全国的に”ちょっと”しんどかった人が多いハズ。さて”有給休暇義務化”ってのを無事終えて今日から普通のシフトでの仕事再開ですが私の年休はもう、残り1日しか無いので、もしもの事があっても何があっても、数日休めばその分の給料は有りません。今までの私はと言えば・・...
HAPPY WHITE DAYカラーの語源である「καλος カロス」は古いギリシャ語で「特別に美しい、究極の美」を表しているそうです。・´WhiteDa...
今日は 大雨 雷雨 雹 と・・・大荒れの日本列島でしたね。今年の春は早いのでしょうかね。春1番に咲くコブシです。コブシは日本原産の植物で 学名や英名もそのまま ”コブシ(kobus)” !名前の由来は 蕾が開く直前の形が 子供の握り拳に似ていることから 拳(コブシ)。また 秋にできる果実は集合果で にぎりこぶし状のデコボコがあることから来ています。小枝の先に芳香のある白い花を 1個 つけます。1.冬に来ていた厚いコ...
昨日は冬に別れをつげて、春の訪れを告げる春雷が轟いて一日中雨降りだったが・・春の花が咲き出すこの時期に降る雨は、開花を促すことから催花雨(さいかう)と呼ばれているそうです。雨も上がって、すっかり暖かな春の空気に入れ替わった庭先の花びらの上で催花雨に濡れて朝日に輝く水滴をアップします。青いミニアイリスの花びらの上で煌めく水滴。ユスラウメの蕾に開花を促すように輝く水滴。菜の花に開花を促す催花雨の水滴。鈴蘭水仙と水滴。ムラサキハナナの花びらの上で煌めく水滴。パンジーの花びらの上で煌めく水滴。クロッカスの花弁で煌めく水滴。今朝は昨日の大雨で洗われて、スッキリと澄んだ青空の下綺麗に雪化粧した富士山もクッキリとした姿を現した。桜(ソメイヨシノ)の開花も、もうすぐですね♪。催花雨の水滴に濡れて輝く庭の花
富山随一の美しさ誇る個性豊かな夜高行燈が一堂に揃う【となみ夜高まつり 夜高行燈コンクール】 まったり撮影日記
昭和の名作ドラマの如く颯爽と現れる石原良純が演じる前田利家公を一目見たくて頑張った「金沢百万石まつり 百万石行列(ひゃくまんごくぎょうれつ)」 ガッツリ撮影日記
加賀百万石の城下町を埋め尽くす観客を魅了する音楽隊や伝統芸能の舞が素晴らしい「金沢百万石まつり 百万石行列」 まったり撮影日記
華麗なダンスを披露する武将隊や敦賀のご当地ヒーローショー、伝統を受け継ぐ圧巻の太鼓演奏と豪華絢爛なイベントとなった「加賀百万石 盆正月」
加賀百万石の城下町がお祝いムード一色に染まる盆正月を現代に復活「第74回 金沢百万石まつり 加賀百万石 盆正月」 まったり撮影日記(*´▽`*)
花の庭*左まわり。
津沢の夜を熱く燃やす若衆たちのエネルギッシュなぶつかり合いが魅力的な「津沢夜高あんどん祭り」まったりスナップ撮影日記
【初夏の宝石✨】あじさいが、我が家でも鮮やかに咲き、癒される♪ in 大分県豊後大野市2025
「喧嘩夜高祭」という異名を持つ富山屈指の喧嘩祭り「津沢夜高あんどん祭り」まったり撮影日記
青春を謳歌する青年達による華麗で豪快な獅子踊りが印象的だった「中下新町 獅子方若連中の獅子舞」
生まれて初めて見る百足獅子の躍動感あふれる獅子舞踊りが素晴らしすぎた「おやべの獅子舞祭(石動天神(いするぎてんじん)獅子舞祭)」
金沢と白山を結ぶ酷道の境界線にポツンとある夕焼けスポット「犀鶴(さいかく)林道の夕焼けリフレクション」
お旅祭り曳山曳揃え最後のトリを飾るのは、約300年以上の歴史と伝統を受け継ぐ龍助町による活気あふれる子供歌舞伎公演
大人顔負けの演技力に注目!全国でも珍しい子供歌舞伎が魅力的な小松市の春の風物詩「お旅まつり 曳山子供歌舞伎上演」
能登半島地震の影響で2年ぶりに開催となった復興の象徴となる七尾市春の一大イベント「青柏祭(せいはくさい)の曳山行事(でか山)」
大坂に行った後は錦糸町に暫く通い、只今は品川に出没中。案の定、カメラを引っ張り出してる気分にはならなかったので、代わりに古い写真を引っ張り出してましたが、今日も懲りずにそんな写真。でも、一応季節は考えてたりはする。ちょっとだけ早いか。以前、私は世田谷区の等々力という所に結構長いこと潜んで...、否、住んでたのね。そこから少し行った深沢辺りに、呑川という、半分は暗渠になった川があるんだ。遊歩道や、川...
3月10日~3月11日あたりはかなり元気だった私だけど昨日の3月12日~今日の3月13日はとにかく最悪昨日、男友達から電話があった時ほんとにしんどくて、ああまた大阪の出張とかで寄るのかと勝手に思って「 きょ う は む り か も 」と開口一番に言ったら実はそうではなくて、大阪の梅田でMarimekko Kioski という店の写真を撮ったから送るねという話だった。それがこれ▼今までのmarimekkoショップと全く違った雰囲気...
散歩道で柳の新芽が柔らかに芽吹きだした。。春の光の中で、柔らかに輝きながら・・春風に吹かれて、たおやかに揺れる柳の芽吹きは、まるで柳と風の奏でる春の調べのようです。。芽吹いたばかりの柳の浅緑は、とてもフレッシュで美しい・・春風に揺れる柳の芽吹き。あたらしき木の芽のはなやかささあわたしようれしいうちにほほ笑もう「逝春賦」八木重吉柳の芽吹きと白いコブシの花。真っ白な雪柳越しに観る柳の芽吹き。風に吹かれても柔らかく、軽やかにしなやかに受け流す・・柳のように柔らかく、しなやかな心で生きていきたいものだと想う。。柔らかに芽吹く柳と白い花
3月の乙女椿** 昨年は下旬に行って 終わり頃だったので,← コトシは中旬に行ってみた...ら なんだか咲いてるのが少ないかも; でも可愛らしいラヴリーな花*スキスキ* 咲いてるのも枯れて
私は 細かいシワ取りに毒蛇の毒エキスを合成したシンエイク液の入ってる化粧水などを使ってましたが総合病院の形成外科で病院で買った化粧品レチノールが意外と凄い。レチノールはビタミンAの一種だそうで別名・ビタミンA誘導体肌を引き締めてハリを与え肌のコンディション改善するそうで超高濃度のレチノールは避けて使うのが良さげで紫外線を浴びない時間帯に使うのが効果的とか。総合病院に貼ってあるポスターです。ガラス越し...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
昨日の早春の森の散策で、もうそろそろ咲いている頃かなと思い白雪芥子(シラユキゲシ)の自生する森の林床に行ってみると・・今年も白い小さな花がチラホラと咲きだしていた。シラユキゲシの名前の由来は、まさに白雪のような白い花をさかせることからつけられたそうです。清純で優美なその花姿は森に春の訪れを告げる白い妖精?のよう。森の林床に咲く白い妖精?シラユキゲシ。シラユキゲシの花言葉は「清純な誘惑」「優美」。清純さを思わせるその小さく優美な白い花姿には思わず誘惑されそう・・ふさわしい花言葉ですね。白雪芥子は山地などに自生するケシ科の耐寒性多年草。雪のように白いことからスノーポピーという別名がある。日当たりのよくない林床などでも丈夫に育ってかわいらしい花を咲かせます。林床に咲く白い妖精?白雪芥子
早春のフィールド散策の途中で立ち寄った小さな池の中で、もう蛙の卵から孵ったばかりの小さなオタマジャクシたちが元気に泳ぎまわっていた。この小さなオタマジャクシたちも、あと何ヶ月もすると手足が生えてきて蛙へと変身するわけだが・・このオタマジャクシたちが全て成長して蛙になったとしたら・・・池中が蛙だらけになってしまうのでは?(@_@)。。もちろんそんなよけいな心配は無用で、厳しい自然の下では外敵に捕食されたり十分なエサを確保出来ずに衰弱して死んでしまったり、激しい生存競争によって自然淘汰され生存率は大きく下がります。たとえばヒキガエル等の場合は1年目の生存率は約3%、つまり100匹のうち、わずか3匹位しか生き延びることが出来ないらしい・・自然界って、なんとも厳しい世界なんですね。。(>_<)春の野にはタチツボスミレの...オタマジャクシの生存率ってどの位?
いつのまにやら春本番!いつまでも明けまして・・・ではありませんね。m(__)m。コロナの新規感染者数は 下げ止まりどころか増加しつつあります。変異株にとって代わって第4波がやってくるのでしょうか・・・そんななかでのオリパラ開催には 無理があるように思えてなりません。くしくも今日は あの東日本大震災から10年目!あの時の恐怖は 遠く離れた東京にいても伝わってきました。今でも決して忘れることができません。被災...
お金がないない、いつもカツカツしていながら、この28年間、ずーーーっと専業主婦できました。3400万円の35年返済の家ローンを持ち、頭金1000万円を使い、追加工事に50万くらい使い、さらに夫の言うまま現金でロードスターを買い、すっからかんになった23年前。車二台持ちで、毎年車検が二倍、中古車なので修理代が必要。娘の幼稚園費用3万を出すのも大変なくらいカツカツの生活でした( ̄ー ̄;毎月どうしても4万円くらい足りなくて、カードローンをし、アコムにまで手を出してしまいました。カードローンはなんとか解消でき、10年前に一旦退職したので退職金で娘の大学費用がやっと出せました。娘の一人暮らし1年間には、7万円の家賃に生活費を補助していたので、やはりカツカツの生活。(;・∀・)自社の株会を辞め、年金財形を解約し、更に足りなくて、断捨離で見つけた父からもらった記念コインを売ったり。(↑これが意外と値が張って20万円になって助かりました。断捨離して整理整頓してみるもんですね) 先日また色々整理していたら、娘が6歳の時の調理実習の写真(先生が紙にプリントしてくれたも...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
春の訪れとともに白や淡いピンクの柔らかなグラデーションが美しいヒメコブシの花が散歩道に咲き出した。青空に映える淡いピンクのヒメコブシ。「ヒメコブシ」は神事などに用いられるしめ縄や玉串などに付ける四手(シデ)に似ていることから「シデコブシ」という別名がある。ヒメコブシの花言葉は、「歓迎」「友情」「友愛」。明日からは暖かくなる予報で、いよいよ本格的な春の訪れも近い!。青空に映える淡いピンクのヒメコブシ
二十四節気七十二候、啓蟄の次候(3.10~3.14)は、「桃始笑(ももはじめてわらう)」で桃の花が咲き始める頃です。桃の花がほころび、香りが漂い始めると・・改めて春の訪れを実感する頃です。。昔は花が咲くことも笑う、笑む、と言ったそうです。散歩道に笑(さ)く桃の花。桃は、枝にそってたくさんの花をつけるので子孫繁栄の象徴として神聖視され、古くから霊力をもつ木、邪気を祓う力があると人々に信じられてきました。梅や桜とも良く似ていますが、主な違いは梅は花びらの先が丸く、桜は割れているのに対して桃は尖っています。弥生の空に向かって笑(さ)く桃の花。天気予報では今日から気温も上がり、いよいよ来週中頃には桜(ソメイヨシノ)の開花宣言も出そうですね♪!(^^)!。桃始笑~桃始めて笑う
夜明け前 金色の細いお月さま ありがとう 3月10日、05:00旧暦 睦月二十七日月齢 26.04 「ありがとう」が今日も幸せを運んでくれる。 斎藤ひとり…
桃の節句ですが-桃の花が咲いていなくて、都錦という名の梅が咲いていました。 人それぞれの基準や価値観があって考え方も様々。また、個性ということで片付けてしまえば簡単ですが、...
子供の頃は只の山林だった場所に公園が出来た。20年位は経つんだろうか? 正確なところは判らないけど。土日になれば子供を連れた家族が遊びにやって来る。 何処に居るんだろうね?子供は何処かに居るんだ。でも、みんな車でやって来ているから。すぐ近所ではないんだな。 この公園に隣接した場所にも、施設などがあるのだけれど、通常のお店を開いたりは出来ないから、一般的な観光地ではない。地元の人からすれば、たまに催...
日曜日の今日も、ダンナと少し長めのビリーの散歩に行ってきました。 向かったのはココ。 パッと見たら、どこかの工事現場という感じですが・・・ Queen Elizabeth Olympic Park(クイーン・エリザベス・オリンピック・パーク)です。 ↓↓↓ 冬のオリンピック・パー...
春と秋にいい匂いする花咲くじゃん、あれどっちも金木犀だと思ってた。 そしたら春は沈丁花だった。全然違う。 今日、どうしても牛乳買わなくちゃってことで夜の9時に家を出た。久しぶりの夜の街。全然人いなかった。 イヤホンで音楽聴いてたんだけど、久々に古い曲が聴きたくなって、キンモクセイの「二人のアカボシ」を聴いた。 二人のアカボシ 発売日: 2014/04/01 メディア: MP3 ダウンロード この歌が出た当初、大きくなったらこんなにロマンチックでアダルトな夜明けを迎えることあるのかなって思ってたけど、実際にはそういうことはなかった。 今聴いてて、大きくなったらこんな感じに……と思わされるのは、ビ…
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?
ジャンル問わず、ブログ書いてる方のトラコミュです。 ブログ書いたらトラックバックしてね! アダルト・勧誘は禁止させて頂きます。
ゴールドコースト情報館。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
心の支えのきっかけづくりに! どなたでも
日頃感じた事、想うことなどつぶやいています。
自由やっていきます。私の言葉を誰かが見てくれていたとわかれば、幸せです。 もう少し生きてみよう。
Fallout1~4やNewVegas! FOシリーズの話題なら