ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
毎年見ても変わらぬ美しさを誇る北陸金沢の春の絶景「金沢城公園と満開の桜のコラボレーション」
夜更かしの歌を口ずさみながら誰もいない四日市工場夜景を巡る贅沢な夜のひとときを堪能 四日市工場夜景まったり撮影巡り日記
日本五大工場夜景と称される四日市工場夜景の中でも人気ナンバーワンを誇る「四日市港ポートビルうみてらす14」の夜景は、言葉で表現できないくらい圧巻のセカイだった(;゚Д゚)!
東海エリア最大級の梅林公園と称される「いなべ市農業公園 梅まつり」がまるで桃源郷のように美しすぎました~( ゚Д゚)!
今年初の桜撮影に訪れたのは、意外と知らなかった石川県の河津桜の名所「西米光(にしよねみつ)町の河津桜並木」
全国でも珍しい「鉄軌道王国とやま」が誇るカラフルなローカル線と雪化粧の立山連峰のコラボが最高に綺麗だった
北陸新幹線の開業で生まれ変わっていた福井駅は、まるでジュラシックパークのようなセカイだった(;゚Д゚)!
まるでお釈迦様が天より舞い降りたかのような青く澄んだクリア・スカイに祝福された「雪化粧の那谷寺(なたでら)」
開祖1300年の歴史を持つ「那谷寺(なたでら)」の本気の雪景色が絶景過ぎて感動した( ノД`)シ
まるで映画のワンシーンのように幻想的な冬のメタセコイア並木を愛車が駆ける! 「河北潟メタセコイア並木」まったり愛車撮影日記
最高に美しい冬の立山連峰をバックに走るのは、近い未来に姿を消すかもしれない旧国鉄カラーの氷見線
冬月の淡い光に祝福されるのは、加賀百万石の煌めきを放つ雪吊りの唐崎松が美しい夜の兼六園(けんろくえん)
絹谷幸二天空美術館へ行きました
今年初のドカ雪で純白に彩られるのは、加賀百万石のシンボルこと「金沢城(かなざわじょう)公園」
まるで水墨画のような絶景に彩られた「雪化粧の兼六園(けんろくえん)」 まったり散策日記
次女の幼稚園の夏休みがはじまり、朝の園バスがなくなったので、朝から自転車で幼稚園に送らねばならない日々がはじまった。 思えば、長女と次女が同時期に幼稚園に通っていた頃、わたしは在宅フリーランスとして翻訳者をしており、幼稚園の改装時期と重なっ
幼稚園で次女をお迎えに行って、自転車で飛ばしたら10分ほどの自宅マンションの近くまで来たところで、わたしが花の写真を撮ろうとしたときに、次女が「あ!あおいとりさん!」と言った。 青い鳥さん…そうだ、昨日、そういえば久しぶりに川沿いの道を通っ
たまに子どもと本屋さんに行って、「好きな本を一冊選んでいいよ」と言って、子どもが好きな本を買っている。今回は、長女は最近流行りの『ざんねんないきもの事典』シリーズと、次女は『もったいないばあさん』シリーズから買った。 今日は仕事が終わったあ
コロナ感染者が増えてきている今、感染対策すれば外出してもよいとは思うのだが、ステイホームするに越したことはない気がして、今日は家でスイカ割りをすることにした。 次女が幼稚園の年長さんイベントでスイカ割りをしたのだけど、感染対策のためかスイカ
4連休、東京都民には外出自粛要請が出ており、連休前半はキャンプに出てしまったものの、後半はある程度ステイホームで過ごそうと一応思っている。 ステイホームでできること…読書。そう、今読んでいる『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時
先日、有野実園オートキャンプ場に行った時、トイレに、こんな貼り紙がしてあった。 トイレの中の貼り紙 アウトドアオフィス、Green Office。つまりは、このコロナの状況でリモートワークをしている人向けに、キャンプ場をオフィスにしませんか
みんなが寝静まった夜に、ひとり消えゆく炭の火番をしながら、秩父の夜景を眺めている。 雨予報のはずだったのに、まさかの綺麗な夜景。虫の音も聞こえている。 今、わたしは、これからの自分が生きねばならぬ未来の道を模索している。生きたい道ではない。
コロナの感染者が増加している状況で、いくつもの夏祭りが中止になったと聞くが、次女の幼稚園はミニ夏祭りを開催してくれた。 例年は学年ごとに時間が分かれており、自分の学年の踊りが終わったら、周りの出店でわたあめや焼きそばを食べていたが、今年は、
美容院はもうかれこれ、同じ美容師さんに12年くらい髪を切ってもらっている。そして、ずっと、美容院に行くたびに、雑誌を読んでいる(眺めている)のだけど、今日はついに、紙ベースだった雑誌が、電子版になった。 いつもは美容師さんが選んでくれた雑誌
雨予報の場合のキャンプというのは、悩ましいものだ。翌週にもキャンプの予定があり、かつキャンセル料も無料となると、やはり、悩む。行くべきか、行かざるべきか。 こんな場合は、旦那さんとの話し合いが必要である。論点は、雨の場合のテントの設置方法と
小学校高学年のとき、学校に一緒に登校していたりしていたお友達が、時々、絵画展を開いていて、ずっと行きたいと思っていたのに行けなくて、やっと、先日ついに絵画展に足を運ぶことができた。 光と植物の描き方がとても好きで、Instagramなどで彼
ここのところず~っと、「おたんじょうびまではあと〇にち!」「おたんじょうびの7がつになった~!!」「おたんじょうび~おたんじょうび~!!」と、次女が指折り数えて待っていた6歳のお誕生日がついに先日やってきました。 そこまで楽しみにしているお
やっと一週間が終わりました。子どもたちは、放っておいたら自分たちで寝たかと思ったら、ベッドで仲良く『ざんねんないきもの辞典』読んでました。もう夜の10時過ぎてるけど、金曜日なので、目をつむることにして、ブログ更新。 静かな夜に好きな音楽を聴
目が覚めたのは早朝4時前だっただろうか。不思議なことに、今日は2度寝せずに起き出した。子ども部屋にたまっていた洗濯物を畳んで、わたしは、最近やっているタイプLABで紹介してもらった本、『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代』を
なんとなく面白いと噂に聞いて気になっていた、『愛の不時着』。普段は英語の勉強も兼ねてアメリカの海外ドラマを観ているわたしだが、ちょっと気になったので観始めたら、確かに面白い。韓国語は全然わからないけど、日本語字幕と映像だけで、十分すぎるほど
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?
ジャンル問わず、ブログ書いてる方のトラコミュです。 ブログ書いたらトラックバックしてね! アダルト・勧誘は禁止させて頂きます。
ゴールドコースト情報館。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
心の支えのきっかけづくりに! どなたでも
日頃感じた事、想うことなどつぶやいています。
自由やっていきます。私の言葉を誰かが見てくれていたとわかれば、幸せです。 もう少し生きてみよう。
Fallout1~4やNewVegas! FOシリーズの話題なら