どんどんこのトラコミュにトラックバックしてください。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
昨日の記事の続きです。先週は孫と娘のこと以外にも色々とあり、その疲れが週末にどっと出て 日曜の昼ごろからは起き上がれないほどになってきました。とにかく背中も頭も痛い。身体が重い。めまいがする。年齢を感じます、昨日の記事のことだけでなく。シニアライフランキングにも参加してみました孫のことに加え、去年あきらめた勉強を再開したことや、キッチンの排水が初めてつまってしまい業者を呼んだことなど、今の私には負...
さよのシンプルライフブログ
土用といえば、夏の土用の丑の日にうなぎを食べる習慣ですっかりおなじみですが・・最近では冬にも土用の丑の日がありうなぎを食べよう!とスーパー等のお店のチラシで目にするようになりましたね。今年2021の冬の土用の丑の日は明日1月29日になります。土用は雑節の一つで季節の終わりから次の季節が始まるまでの期間、立春、立夏、立秋、立冬前のそれぞれ18日間となります。夏の土用期間は大暑、冬の土用期間は大寒と文字通り一年中で一番厳しい季節なのにに対して、春と秋の土用期間は一番快適な気候で過ごしやすい季節となります。調べてみると・・この冬の土用には夏の土用と違う風習があり、昔から冬の土用の丑の日には、口紅を買う習慣があるそうです。これは赤(紅)は魔除けの色でもあるので、口紅の赤色が邪気を払うことから生まれた習慣といえるでしょう...冬の土用と丑の日
庭先の四季
成人式の時の写真を見てる娘… 「Kくんさー、ストレートパーマあててたわ〜」 「ほら、見て〜」 Hくんとも同じ、保育園から小学校まで一緒だったKくん ほんとや….髪の毛サラサラなってる Kくんと言え […]
赤ずきんDIARY
読みました。(-_-;)ウイグル問題命がけの証言 [ 清水 ともみ ]ジェノサイドという言葉も知りませんでした。。。。コミックなので、すぐ読めましたよ。読み終わった後は心がざわざわして。。。。落ち着きませんでした。。。。一人でも多くの人が知りますように。。。。にほんブログ村おでかけ日記ランキング...
ミンミンのお散歩
本業のほうでは大きな締切がドドーンと続くというのに、本日は授業担当日のため学校へ😭😭😭。 余裕なし、お肌にハリ…
今日は何着る?workingアラカンのリアルコーデ
夜中に2度目の煙騒動です。 レンジの使い方を忘れてしまった父は、夜中に何か食べたくなると、ステンレスの網ザルに物を入れて直接火にかけるようです。 ザルが焦げてススだらけになっていたので、多分間違い
柔らかく楽しく生きる
お昼ご飯はパスタ地味なね(ーー;)バジル好きな夫が食べてみたいと言って買った香るバジルソース微妙な味 m(_ _;)m ん…ごめんなさい……で、色々入れて...
leisurely life / 再婚夫婦の日常
昨年11月に《仮想通貨》に出会った私。 もちろん『仮想通貨』や『ビットコイン』という言葉は知っていましたよ(笑) 言葉(単語)は知っていたけれど、実際それらがどんなものかということは全く知ることなく、ただただ 仮想通貨=怪しい
お金とともに~おかねと楽しく向き合い豊かで自由を目指すブログ~
なぞなぞで「最初が一番厚くて終わりに一番薄くなるものは何?」その答えは、毎日一枚ずつはぎとっていく「日めくり」の暦です。今ではあまり見かけなくなりましたが昔は各家庭に普通にあって、毎朝日めくり暦を一枚づつ剥ぎ取るのが日課となっていたことを思い出します。また祝日の暦には交差した二本の「日の丸」が印刷されていて、いかにもめでたい特別な日だと感じて嬉しかったものだった。日めくり暦(画像はネットより拝借)人もみな自分の「人生の日めくり暦」を持っているのではないでしょうか?果たして自分の残された「人生の日めくり暦」があと何枚残っているのか?「暦の果て」は誰にもわかりませんが、現在の男性の平均寿命の81年としてざっくり計算すると・・残された年数×365枚+閏年分になる。それを多いと感じるかたったそれだけと感じるかは人それぞ...人生の日めくり暦
庭先の四季
自分に余白をもっておくことの大切さ 少しの余白 自分をいっぱい いっぱいにせずに 少しの余白をもっておく 新しいものに出会えたときそこにすぐ仕舞えるように 誰かにとってはなんともないことだって あなたが見つけたちっぽけなことを 少しずつ少しずつ集める 集めたものは後から誰かが羨ましがるような 輝くものになります あなたが羨ましいと思っている人も最初は そんな感じだった…んです 流されずに生きる 全ての声を聞いて 全てに合わせながらなんて…無理です 自分を信じる 自分の感じたものを信じるそれでいいと…私は思います 流れのはやさに まどわされずないように 自分を一番に守ってあげながら… 大切な自分…
言葉の贈りもの
くじけそうになったときの魔法 人にある力 最初はムリかも・・・と思ったことでも やっていくうちにそれなりに進んでいる やっていくうちに何かを見つけていて… 何かにたどりつく 何かを見つける喜びそんな自分になっている ムリかも・・・が楽しさに変わるときがあります だから がんばれる これ以上むり・・・そうなったときは 神頼み…してみましょう それもアリです 必ず叶えてくれる神様は あなたの心に…います 心への神頼みあなたの心の神様は とんでもない力を発揮してくれますよ それが…人にある力あなたにある力 楽しさに変わる時間まで ふんばった人への贈りもの・・・ あなたに 必要なサプライズ受けとりまし…
言葉の贈りもの
ちょっと仕事量を増やしすぎた感のある今日この頃。 というのも今日はインタビューの時間に遅刻して、お相手をおまた…
今日は何着る?workingアラカンのリアルコーデ
(お借りしました)勿論署名しましたよ!スポーツジムも時短になったしなあ。。。。(-_-;)運動中もマスクするって!!結構苦しいですよ。。。。健康に悪いと思う。。。。。スタジオでは換気の為。。。窓、全開で寒くて。。。。風邪ひくわ。。。。(-_-;)...
ミンミンのお散歩
ムーンライトながらが終了-ネットでこのニュースを見て夫とともに残念だね・・と、ちょっぴり淋しい気持ちになりました。結婚前、遠距離恋愛が長かった私達夫婦。新幹線の利用がほとんどでしたが、青春18きっぷが使える時期だと、夫がながらとセットで利用して待ち合わせしたり。結婚後も、ほぼほぼ車や新幹線で実家に帰省し...
心地良く、シンプルに*
夜のバルセロナです 観光客に大人気のラ ランブラ通りは夜も賑わっています そんなラ ランブラからクロム通りに一本入ると「王の広場」Plaça Re…
もっと海外旅行を楽しみませんか?by Akane T.
昼間バルセロナのサンタマリア デル ピ教会に行ってみたら閉まっていたのですが 夜にもう一度通りかかったら、空いていたのでさっそく中へ 夜のサンタ …
もっと海外旅行を楽しみませんか?by Akane T.
お昼ご飯は……ん?朝ご飯みたいだけど、モーニング風でバケットが美味しかった!*18上の夫と暮らしていると歳を取るとこんな感じになるのか、って生活の中で思っ...
leisurely life / 再婚夫婦の日常
マスク拒否で逮捕者がでたり、ウレタンマスクを着用していて恫喝されたり、不織布マスク着用していないと入店できなかったり-コロナ禍ゆえに起きたできごとです。一時のマスク不足を思えば、今は多種多様のマスクが出回っており、かつては考えられないような色、柄マスクを着用していても違和感がないのは、見慣れてきたせいなのかもしれません。私自身も不織布マスクとそれ以外のマスクは、場所によって使い分けしています。通院...
心地良く、シンプルに*
久々の外出。 とはいえ金融機関とついでに買い物だけですが。 運動不足を少しでも解消しようと、スニーカーをはいて徒歩で出かけました。 スマホの万歩計アプリの歩数は4723。 歩かないよりマシってとこでしょうか(笑) マスク着用が当たり前の日常となりましたが、先日Yahoo!の記事に出ていた「マスクの2枚重ね」が気になり、2枚重ねて出かけてみました。
50代の今日を生きる明日を生きる
「春隣(はるどなり)」は冬の季語で、もうすぐそこに春がきているという意味の言葉。寒中でまだまだ寒さの厳しい日々が続きますが・・寒さが厳しくとも太陽の光は日一日と力強さを増して、日射しは1日に畳の目一つ分ほど伸びて、心なしか空の色も少しづつやわらかくなってきたようです。風はまだ冷たく寒気が厳しくても、草木は逞しく春の準備を進めていいます・・・「春隣」は、そんなかすかな春の予兆に目を向けながら春を待ちわびる気持ちが伝わってくる言葉です。春に向かって膨らむ木蓮の蕾。香りで春の訪れを告げる沈丁花の蕾も膨らみ始めた。ミツマタの蕾。春に向かってまんず咲く、マンサクの花が咲き始めた♪。寒気に耐えて咲くタンポポ。来週はもう節分、そして立春ですね♪。。「春隣」~春待つ蕾
庭先の四季
「寒雀(かんすずめ)」は冬の季語です。昔は焼き鳥と言えば雀が定番で特に寒の頃の寒雀は、ふっくらと太って脂がのって一番美味しくて人気だったらしい。雀は最も身近にいる野鳥なので、普段は見かけてもあまり写欲も湧きませんが・・田んぼに餌がなくなる冬季は、人家近くに餌を求めて集まってくるので親しみやすい。寒い冬の時期の雀は羽を少しふくらませて、羽の間に空気層をつくっている姿から「ふくら雀」とも言われる。厳しい寒気を耐え忍ぶ雀たち。ふっくら丸くて美味しそう!←ウソです(笑)雀は子育てをする春から夏は害虫を食べてくれるのでありがたい鳥ですが・・近年は数が減っているそうです。その原因は、民家の屋根瓦の下など雀が巣を作る隙間が少なくなったせいだとか・・けふの糧に幸足る汝や寒雀<杉田久女>いつまでも雀や野鳥たちとも共生していけるよ...「寒雀」と「ふくら雀」
庭先の四季
先週行った成人式で娘がもらってきた冊子を見てたら 保育園、小・中学まで一緒だったHくんののコメントが載ってて 小学校の頃、よくウチに遊びに来てくれてたなーと思い出したりして… 懐かし〜!! あの子たちもみんな […]
赤ずきんDIARY
ウィンターブルー ウィンターブルー 「ウィンターブルー」という言葉をご存知でしょうか。日照時間が少ない英国・北欧に多い「冬場」にある気分の落ちこみや体調の低下などの症状のことです。 寒くなり出るのも億劫(おっくう)……体のだるさ…疲れやすい… このような状態になること。 「憂鬱な気分」が続いてしまいます。 もし今、そんな気分で過ごしているのであれば、「ウィンターブルー」かもしれません。 ウィンターブルー ウィンターブルーとは 日常生活での予防・改善 フルーツからの効果 光の色 ウィンターブルーとは 無気力 【ウィンターブルー】 冬季うつ病(季節性情動障害)寒くなってきて「気分がのらないな…」と…
言葉の贈りもの
チャンスってまた巡ってくる? 逃したチャンス チャンスっていつもあるとは限らない…そして次いつ来るのかも…分かりませんが… 「チャンスを逃したとき」「自分にはチャンスがない」と思ってしまったり 「 チャンスがない」ではなく… 「チャンス」に気づけていましたか 「チャンス」を掴もうとしましたか チャンスを掴めないときにあるのは… チャンスってまた巡ってくる? どう捉えているか チャンスの女神 「 逃しているとき」ってどういうときか チャンスの多い人 次のチャンスっていつ巡ってくる? どう捉えているか チャンスという縁 「チャンス」も一つの「縁」です。 あなたに「 チャンスがない」のではなくあなた…
言葉の贈りもの
朝から授業の先生コーデ。講師にスーツ着用を求める学校もあるのですが、わたくしの所属先は幸いにもドレスコートがゆ…
今日は何着る?workingアラカンのリアルコーデ
50代で白内障の手術を受けました。 その当時の私は、老眼、遠視 乱視で、視界がぼやけているのに、常に細かにピントがずれる乱視が強いため、目に合ったメガネが作れず、とても困っていたんです。
柔らかく楽しく生きる
ゆっくり話すことで「呼吸もゆっくり」になり、心が落ち着くので自律神経のバランスも整います。また、ゆっくりのテンポであれば、丁寧に話せるので、優しく聞こえるし、上品な印象にもなります。すると、その会話に相手も自分も心地よさを感じます。さらに、
心地よく丁寧に暮らしていく。₀:*゚✲゚
夜ご飯のメインは餃子(冷食)と麻婆春雨生牡蠣は夫用買うだけで作った事がなかったけど麻婆春雨、美味しかった!きゅうりはGEORGE'Sで買ったぬか漬けの素K...
leisurely life / 再婚夫婦の日常
お昼ご飯は、いつものうどん週1〜2回食べてるけど夫も好きで夫婦で飽きずに食べてるな(;´∀`)夫は食べながら、幸せ♡って言ってるし(笑)美味しさは値段じゃ...
leisurely life / 再婚夫婦の日常
「Valentine's Day」~日本と海外の違い~ バレンタイン 日本では、女性からの告白の日…「バレンタイン」としてチョコレートを渡すのが一般的になっていますよね。 海外って…ちょっと違うんです。 それぞれのスイーツにある意味も交えています。 楽しみながら読んでくださいね。 日本で最初に広告を掲載したのは「モロゾフ」(1936年)「メリーチョコレートカンパニー」(1958年)日本で人気が広まったのは1970年と言われています。 森永製菓・ソニープラザなどの企業も同時期に力を入れており、どの企業が習慣化させたのかは定かにはなっていません。 「Valentine's Day」~日本と海外の違…
言葉の贈りもの
東京地方は冷たい雨の降る一日でした。今日は外出予定を取りやめて、ほぼほぼ自宅&事務所で家事と仕事の残務整理の一…
今日は何着る?workingアラカンのリアルコーデ
息抜きとして『太田上田』を久々に観ようとしたら事件発生。以前は中京テレビの配信アプリ『Chuun(チューン)』で過去の見逃しも観れたのですが終了してました。現在全話みられるのは『Hulu』だけです。個人ブログで感想をまとめます。
バクブロ(爆笑芸人ブログ)
先日、父の機嫌の良い日を選んで父を夜一晩一人にしてみました。 一人で過ごした次の朝は父がどうなっているか試してみたかったのです。 毎晩毎晩、夕方の6時半頃には寝てしまう父が少しの物音でパニックになるの
柔らかく楽しく生きる
優しさを考える時間 やさしさとのつきあい方あなたにとっての「優しさ」… 10個すぐに浮かびますか。 2020年、世界157ヵ国から2万人の子どもたちが考えた「優しさ」が寄せられた「国際ユース作文コンテスト」がありました。 応募条件は…自身が考える10の「優しさ」を実践することでした。この作文コンテストの前に 世界中で・・・2万人×10の「優しさ」が行われました。 「浮かんだ優しさ(10個)を実践してください」 あなたなら何から…どんな優しさですか 優しさを考える時間 やさしさって何か 美辞麗句 やさしさの裏・許す優しさ やさしさって何か やさしさってやさしさ… 「微笑み」「褒めること」「やんわ…
言葉の贈りもの
「大寒」~いつからいつまで~春に向けたエネルギーを~ 大寒~春への準備~ 【大寒】(だいかん) 二十四節気において「冬を締めくくる」半月です。 2021年は 1月20日(水)~2月2日(火) 立春の前日までです 【二十四節季】(にじゅうしせっき)「立春」から始まり「大寒」で終わります 2021年~2052年まで、大寒の初日は1月20日 国立天文台の観測「太陽黄経が300度となった瞬間」が大寒の初日です。 「大寒」~いつからいつまで~春に向けたエネルギーを~ 大寒の初日だけではなく~大寒から立春~まで 大寒が終わる… 春を「感じる」こと 大寒の初日だけではなく~大寒から立春~まで 大寒から立春 …
言葉の贈りもの
いつものように母が喜ぶ赤い服を着て実家へ。元気な様子を見てほっと一息。 ◆トップス/ユニクロU メランジタート…
今日は何着る?workingアラカンのリアルコーデ
カトラリーはカトラリートレーを使って収納しているのですが、そのカトラリートレーが引き出しのサイズに合っていないので、引き出しを開けるたびにあっちへ移動、こっちへ移動してイライラ。 そんな我が家に救世主! どんな引き出しにもピッタリ収納できる「伸縮&スライド カトラリートレー tpwer(タワー)」というものがありました!
ほっこり*おうちじかん
どんどんこのトラコミュにトラックバックしてください。
ダンナの抜け毛は減っているようです。他に使ったヒトいるかな?情報モトム!
どうなってんのっ!? ぷっつんとキレちゃったり、怒りを越えて呆れたり、もう笑うしかないようなこと、ネタとしか思えないようなトンでもないこと、激怒編・悲劇系編・喜劇系編・爆笑編・不思議系編等々、飛んでけトラックバックをお待ちしています☆☆☆
将来の夢について。 また、夢に向けて努力していることなど。
楽しいブログ!音楽好きなブログ!芸術好きのブログ! お気軽にトラックバックくださいませ!
昔の友達、同級生とつい出会ってしまった、久しぶりに会う約束をした、そんな時の感想など
小さい頃から、一度も「やまがた」と呼ばれなかった私。そんな方いませんか?また、面白い読み方の看板などなど、名前に関する事ならなんでも!!
子供が成長していく姿について語ったブログからのトラックバックをお願いします。
子育て中の親御さんからのトラックバックをお待ちしております。子供ちゃれんじとか、しまじろう関連でなくても全然OKです!
予報や現在の天気、大雨・台風情報についてなど。 なんでもOKです。
心の支えのきっかけづくりに! どなたでも
日頃感じた事、想うことなどつぶやいています。
自由やっていきます。私の言葉を誰かが見てくれていたとわかれば、幸せです。 もう少し生きてみよう。
Fallout1~4やNewVegas! FOシリーズの話題なら
インターネット・ブログは、未来時代では社会市民すべてが行う経済教育なる融和平和における文明文化理論であり、高位相系なる宇宙社会理論です。 The Internet blog is a theory of civilization and culture in harmony peace, which is economic education conducted by all the citizens in the future, and is a high-level system of space society theory.
ジャンルを問わず、ここでじゃんじゃん宣伝しちゃいましょう♪
なんでも宣伝してください!お気軽にオールジャンル!日記でもつぶやきでもイラストでもなんでもOK
人間、誰にだってドラマはある。と思います。 これまでの人生の体験談や、人生遍歴について書いたブログがあればご遠慮なくトラックバックして下さい 人間観察が好き、同じような経験した人いるかな?、他人の人生を覗いてみたい!という方、ぜひご参加下さい♪
気になっていた ブログ始めました🐻 機械音痴な私でも 簡単に登録出来きた✨ まだ何もわからないですが、 投稿も簡単に出来そうなので 気ままに日記みたいな感覚で 投稿していこうと思います🦥
政治・社会・人生・読書・日々の思いなどについて綴っています。