【コーヒータイム】ボヤージュブレンド2025とリンツのドバイスタイル【VOYAGE BLEND】
2度目の来店!邸宅は少し変わっていた♪
【マキネッタの買い替え】2台目はステンレス製のイルサ(3cup)にしました。
【アイスコーヒー】急冷ですぐにすごく美味しい♪【澤井珈琲 アイスコーヒーdeモカ 100杯分】
ブラックキャンパーが愛用するおすすめキャンプコーヒーギア【10選】|「シンプル×ブラック」で揃えるならコレ!
グランドテイストアイスコーヒーで充実のカフェ時間。
ポチレポ!むくみや暑さ対策アイテムを!
デロンギの全自動エスプレッソメーカーの修理について
アメリカって薄いコーヒーだけじゃないのね…!焙煎豆で目覚める朝
【コーヒー豆】キューバとニューギニアをマリアージュで飲み比べてみた
【買ってよかった】クラフトボスのカフェインレスが美味すぎた【夏のコーヒー】
【イデカフェ】チーバくん珈琲のお土産を味わってみた
Keurig(キューリグ)カプセル式コーヒー& ティーマシンを徹底レビュー|評判・味は?
【コーヒーの出し殻をずっと捨てていた(ー ー;)】
おはようございます☀
子どもと作る「旅行前チェックリスト」ガイド🧳✨
鬼滅の刃無限城編 第一章 猗窩座再来、劇場版のムビチケを買ってきているのは子供たちにナイショ
子どもたちから何度もリクエストされている市民プールに行ってきたが焼けすぎて遊び過ぎて体がダルイ
図書館で借りてきた本「ももたろう 笑本おかしばなし1 」と「新・絵でみる化学のせかい 3」
AIがもたらす“ひと味違う”自動車イラストの世界!
初心者向け!やってはいけない節約とやるべき節約術まとめ
【0〜2歳が黄金期】非認知能力とは?子どもの「生きる力」を育む家庭での関わり方をパパが徹底解説
主夫のまいにち ようやくBBQにありつく
主夫のまいにち 2個に増えたプチトマト
主夫のまいにち まだBBQやってない
田舎中小企業からのボーナス公開(2025.夏)
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第16週目】
子どもと本屋に行くメリットと年齢別楽しみ方完全ガイド|親子の絆を深める読書体験
(投資)資産額公開(2025年7月13日)
暑いけどスタンプラリーに挑戦中で7月も植物園に行ってきたお話
爺が定期的に受診している内科医院は名医かどうか分からないが、患者さんが多い。診療開始は9時から受付が始まる8時30分には20人ほどが、入り口前でドアの開くのを待つ。診察時間になる頃には待合室に30人以上が番号札をもって座っている。爺は何時も8時過ぎ頃に医院に到着するが10番以内になるので、9時半前後には診察を受ける。7日の診察日は、すでに2人の高齢女性がいて爺は3番だった。2人ともお喋り好き、爺と3人でドアが開くまで20分、受付を済ませ待合室で20分、診察終わって調剤薬局で15分程お喋り。2人の女性の年齢は79歳と72歳だと伺ったが、2人とも明るくて体の動きも元気過ぎてどこが悪いのかと思うくらい、毎月第2月曜日が検診日とか、また来月会いましょうでお別れ。定期検診(3)
黙って止めて回る 水道の蛇口からチョロチョロ水が流れっぱなし、トイレの電気が点けっぱなしなんてのはもはや日常茶飯事。 最初は注意していましたが、注意したところで覚えていられないのが認知症。なので最近は黙って止め、消して回っています。水道代と
テキトーに植え付けたトマト、なんとか大きくなってくれました。2本植えたうちの1本は中玉トマトのはずなのに、一向に赤くならないまま成長中。このままだと普通サイズになっちまう。別にいいけど。 この前、カラスが狙っていたのでネットをかけたら、なぜ
台風の影響で一日雨でお休みです。昨日の段階で雨が予想されていたので今日の予定分を切り上げて昨日のうちに済ませておいたため、ゆっくり休むことができました。朝から雨の音を聞きながら、6日の蚤の市で買ってきた美術史を眺めて過ごしました。このところ美術館に足を運んでいないので、涼しくなったらどこか面白そうな美術館探してお出かけしよう。仕事をしなくても不思議と腹が減るのでお昼は外食することにしました。その前に役場に立ち寄って不在者投票してきました。参議院地方区は長らく山本一太さんがやっていましたが、今は県知事になったため、県議だった清水真人さんが勤めています。が、なんとも方向性がはっきりわからない人なんですね。憲法改正は?夫婦別姓は?はっきりイエスノーではない、「どちらかと言えば」のタイプ。まぁ立場上、簡単に白黒は...雨ですよ!
67歳で現役をリタイアするまでは、職場で年に一度、身体計測、血液検査、胸部X線、尿検査など基本的な定期健診と何回か人間ドックを受けながら健康管理されていた。リタイア後は風邪で受診する主治医で何回かは血液、尿、内視鏡検査をしていたが、特に異常はなかったので、市民検診は余計な精神的不安を与えるようで、今日まで一切受診することなく過ごしている。最近は84歳で心筋梗塞術後の主治医による定期検診時には必ず水分不足が指摘されるが、言われて見れば、年を重ねてから朝茶、食後の白湯の他に水分を補給する習慣はない。飲みたくないのに飲む水は、食べたくないものを食べるのと同じで不味い、痛風になっからは、予防薬だと思って定期的に水を飲む習慣をつけようと、マイポットもあるが。定期検診(2)
ちょっと油断していると投稿した川柳が貯まってしまって、どの句までこのブログで紹介済みか、辿るのが面倒になってます。(^^;この追われてる感覚、嫌なんですけど。(笑)
みんな〜!!ついに来るよ!待ってた人も多いよね? 映画『鬼滅の刃 無限城編 第一章』が、いよいよスクリーンに登場ッ! 心の呼吸を整えて…全集中ッ…だけじゃ足りない! そう、映画観る前に原作で予習しておくのが、ファンのたしなみってもんじゃない?(笑) で、なんと今、ジャンプ+で原作第70話まで無料公開中なんだよ~! 〓無料で読めるラインナップはコチラ〓 第1巻〜第8巻(=70話まで):7月17日まで公…
台風5号が太平洋側を北上するみたいで、来週は天候が怪しいかな?と言うわけで日曜だけど野良仕事をしてました。雨より警戒しているのは台風一過の猛暑ですけどね。朝、道路で子供のタヌキを見かけました。どっちに逃げてよいのかわからず道路を行ったり来たりしているので、軽トラを停め様子を見てましたが、母タヌキが迎えに来て一緒に藪の中に入っていきました。タヌキは気が小さい動物なので危険が迫ると動けなくなって意識を失うのだそうで、これが世にいう狸寝入りらしいのですが、子供ダヌキ、意外と堂々としてましたね。新潟の糸魚川では闇斎鳥の人がクマに襲われケガをしたとか。幸い自力で病院に駆け込めるケガだったようですが、獣害が増えていますね。どこの地方とは言いませんが、巷では。選挙公約がパンダのレンタルと二階から物言う候補者もいるようで...台風直前
サッカー天皇杯3回戦、東洋大学vsアルビレックス新潟は今日NHK・BSで生放送!
天皇杯3回戦、2回戦で柏レイソルを延長で破った東洋大学の今日の相手は、アルビレックス新潟です。大学チームでここまで勝ち残っているのは東洋大学だけです。大学のHPでも紹介されました。(力入ってますね!)サッカー・天皇杯3回戦(対[J1]アルビレックス新潟)の模様がテレビ中継されます(7月16日19:00~NHKBS)|ニュース・イベント|東洋大学公式サイト開催地は相手の本拠地で「完全アウェイ」ですが、昨年度のインカレチャンピオンの意地を見せて欲しいですね。BSとは言えTVでの放送ですからサッカーをやってる中学生や高校生(Jユース含む)も観るでしょうから、良い試合をすれば東洋志望者も増えるかも知れません。健闘を祈ります!サッカー天皇杯3回戦、東洋大学vsアルビレックス新潟は今日NHK・BSで生放送!
「輝け鉄紺!」の鉄紺ボード(掲示板)が終了(管理人さんが正式告示)
今年の7月20日に開設20周年を迎えようとしていた、東洋大学陸上部・長距離部門応援公認サイトの「輝け鉄紺!」ですが、その掲示板(鉄紺ボード)が終了しました。管理人さんの体調不良や、陸上部のHP・インスタグラムなどが充実して来たので役目を終えたと言う事でしょうか?輝け鉄紺!トップページ陸上部の不振で、投稿も酒井監督や選手の批判などが多くなり、投稿者同士のいさかいも散見するようになりました。7月20日の開設記念日には改めて管理人さんからご挨拶があるかも知れません。(今までは開設記念日には、「日々雑感」でコメントされてました。)東洋大学が箱根駅伝で初優勝する前から、続いている応援サイトです。鉄紺ボードは無くなりますが、右の欄には「鉄紺データバンク」や「池中康雄伝説」など読み応えのあるコンテンツが多数あります。管...「輝け鉄紺!」の鉄紺ボード(掲示板)が終了(管理人さんが正式告示)
ちょっと油断していると投稿した川柳が貯まってしまって、どの句までこのブログで紹介済みか、辿るのが面倒になってます。(^^;この追われてる感覚、嫌なんですけど。(笑)
ボケッートおもしろくないし、暑い。下記、で小遣い稼ぎ。相変わらず、半導体関連の株が強い。日経平均の指数が高い、下記で遊んだ。来月は本決算である。ファーストリテイリング9983--信返売(6ヶ月)--25/07/1625/07/1820044,6700--20,000(--)-遊び
黙って止めて回る 水道の蛇口からチョロチョロ水が流れっぱなし、トイレの電気が点けっぱなしなんてのはもはや日常茶飯事。 最初は注意していましたが、注意したところで覚えていられないのが認知症。なので最近は黙って止め、消して回っています。水道代と
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)