「人食いバクテリア」という名の「殺人ワクチン」。日本で接種できるワクチンは全て殺人ワクチンにすり替えられてしまったので、「人食いバクテリアに責任転嫁すればいい」という浅知恵。「人食いバクテリア」もしょせんは「免疫力の低下」で起こりますから、「殺人ワクチンの症状そのもの」だとバレバレなのです。バイオプラスチック米見分け方 TikTokhttps://www.tiktok.com/discover/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B1%B3%E3%80%80%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9川口クルド問題で市民の声続々「事実報道しない」...「人食いバクテリア」という名の「殺人ワクチン」
小さな画像(サムネイル)をクリックしていただければ、大きな画像で読んでいただけます。以下、キャプション(写真の説明)以外の記事を掲載します。■一歩(コラム)お久しぶりです。この4年間市政を離れ、遠野和紙継承の活動に参加してきた。草刈りなど畑仕事に始まり、コウゾの育成からコウゾ皮の処理、紙漉き・乾燥まで。活動は年間を通し続いてきた▼活動に参加し、材料作りから紙漉きまで一連の工程を教えていただき、実施し、基本の流れを覚えた。基本を知ることで、和紙継承活動の次の展開を考えられるようになった。やはり基本は大切だ▼議会でも「基本が大切」は変わらないと思う。いわき市議会は5年前、議論を重ねながら議会基本条例を制定した。議会改革の一環だが、その基本には議会内の議論の活性化がある。最近、その議論が低調と聞こえてきた。残念...活動日誌を作成しました
芸能人着用品情報 『海のはじまり』公式X 有村架純さん 7月スタート月9ドラマ#海のはじまり 主人公・夏の恋人、弥生を演じる#有村架純 さん 役への想いを聞きました❕ pic.twitter.com/VLW42kCpmF — 『海のはじまり
カウンセリングやコンサルティングをやっていると、たまにお客様からお土産や差し入れ、ギフトをいただく kana です。 だいたいは、お菓子や果物などが多いんです…
今日は良い天気です。と言ってももう昨日の話ですけど。山一面マタタビの花?で一杯です。おや、道路工事でもしているのかな?道路の側面に土が掘り返された跡があります。凄いことになっていた。側溝でも作るのかな?どうやら側溝をつくる必要があるような場所ではない。どうやらイノシシさまのイタズラのようです。今回は「念仏者の生き方」と言う話。講師の手配がつかず、今回は住職さんの話だった。僧職の剝奪上皇様は偉いんですね。後鳥羽上皇の留守中に女房たちが法然上人の話を聞きに行って、勝手に出家してしまったということで上皇様は怒って法然上人らの僧職を剝ぎ取って罪人にしてしまうって話があった。親鸞さんもその僧職を取り上げられた者の一人だった。女房(宮廷に仕える女)たちは天皇のモノ、勝手に手引きを行ってはいけません。僧職とは天皇が与え...法話会行く
21号!!!ということは私の理論から言うと藤井聡太8冠も勝つのか・・・。という展開が望ましいですね。大谷と藤井
あまりリアルタイムの時事ネタを扱わないことに対する個人的な見解。 方針的な何か 当ブログは真に雑記的なブログでございまして、それは別に意図して狙っているわけではなくただただ徒然なるままに思い付いたことをのべつ幕無し語り続けている影響でごちゃごちゃしているだけではございますが、そもそも文体すら自由気ままに安定させていない当ブログにおいて一貫性なんてなんのその、時には特許明細書のように延々と文章を繋げて句点を用いないこのような読み難い文章を書くことも厭わないのが私です。 読みにくいし書きにくいから止めましょう。 そんなわけで、社会派を気取るつもりは一ミリもない割に社会問題を取り扱うこともある私です…
おはようございます♪木曜〔6月20日〕の朝。晴れ。昨日16時前に無事自宅に帰ってきました。昨日の移動は会津若松から自宅までの乗り継ぎです。11時半郡山行きの磐梯西線に乗り込みました。1時間後郡山に到着。郡山駅で駅弁を買い東北新幹線で東京迄。新幹線の座席の楽な事、、特別な料金が発生するのが理解できます。ただ東海道新幹線のこだまは古い座席の為ちょっとだけ座り心地悪し。東京駅から東海道新幹線で新横浜で下車です。新横浜からはタクシーで我が家へ。駅弁は夕食分も買ったのですがずっと野菜不足が気になってたのでキャベツの千切りや大根の薄切りトマト🍅、キュウイフルーツなどを適当に盛り付ける。3泊4日の路線電車〔在来線〕の旅無事に帰ってこれました。iPhoneから送信磐梯西線から見た磐梯山♪
『「不幸」に出会ったとき、どう向き合うか』――「非運に処する道」あるリンゴ園経営者の生き方不幸との対決の仕方については、私が学生時代に読んだ文章のなかで、心に残っているものがあります。『次郎物語』の著者、下村湖人が書いた「非運に処する道」という題の文章のなかで紹介されていた話です。そこには、若くしてリンゴ園の経営を営み、二十代でかなりの成功を収めた青年と、下村湖人が交わした問答が書かれています。「リンゴ園の経営を始めてから、一番つらいと思ったことは、何でしたか」というという問いに対して、その青年は、「この仕事を始めた最初の年に台風に襲われ、せっかく育てたリンゴがむざむざと地面にたたきつけられるのを見て、今にも気が狂いそうでした」と答えています。しかし、その青年は、自分の“考え方”を変えることで、その後は台...挫折を力強く乗り越える「最高の生き方」とは(中編)
おさけははたちになつてから Long Good-bye 2024・06・20
今日の「お気に入り」は、内田百閒さん(1889-1971)の随筆「御馳走帖」(中公文庫)の中から「シュークリーム」と題した小文の一節。引用はじめ。「私が初めてシュークリームをたべたのは、明治四十年頃の事であらうと思ふ。その当時は岡山にゐたので、東京や大阪では、或はもう少し早くから有つたかも知れない。第六高等学校が私の生家の裏の田圃に建つたので、古びた私の町内にもいろいろ新らしい商売をする家が出来た。夜になると、暗い往来のところどころにぎらぎらする様な明るい電気をともしてゐる店があつて、淋しい町外れの町に似合はぬハイカラな物を売つてゐた。私は明治四十年に六高に入学したのであるが、その当時は私の家はもうすつかり貧乏してしまつて父もなくなり、もと造り酒屋であつたがらんどうの様な広い家の中に、母と祖母と三人で暮ら...おさけははたちになつてからLongGood-bye2024・06・20
さあいよいよ将棋の叡王戦。最終局が行われる。8冠維持か、それとも初冠か。21歳の同じ年の戦い。政治家の皆さん、若者が活躍する業界はやはり活気があると思いませんか?ファイナル
昨夜は京都へのお泊まり準備。こんなに要らないと思うがやはり車で行くので余分というものが出てくる。結婚式も貸衣装だから3日分のものだけでいいんだけどね。準備
「四面楚歌ではない」と言い張る「読めんバカ」岸田。さすが「強欲チキン下半身バカ」壺朝鮮人統一教会自公維新は違いますね。相変わらず日本人に喧嘩を売る割には、自分たちは安全なところで高見の見物を決め込んでいます。人前に出る時は、日本人の税金5000円で雇った統一教会の肉壁で対処ですか。やることなすことセコイですね。バイオプラスチック米見分け方 TikTokhttps://www.tiktok.com/discover/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B1%B3%E3%80%80%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9川口クルド問題で市民の声続...「四面楚歌ではない」と言い張る「読めんバカ」岸田
初めてバスに乗ったのは、小学校低学年の頃(昭和14年から16年)だと思う。羽越線坂町駅から汽車に乗り、二つ目の村上駅から母の実家近くのバス停まで何回か乗ったのを覚えている。昭和16年から昭和27年まではバスが走っていない田舎で戦中戦後の混乱期を過ごした爺、昭和28年信越線柏崎市の勤務地へ社会人として赴任するまでバスに乗った記憶はない。昭和28年と言えば爺が二十歳の年である。公務でバスを利用した当時は車内で乗車券を販売していたバスガール、職員旅行で案内してくれたバスガイドの姿が懐かしい。新潟でも昭和38年からは市内の路線バスがワンマン化になってから久しい、車内の様子は様変わり、乗車時と下車時に読み取り機にカードをタッチするだけ、寂しい情景になってしまった。乗り合いバス
新鮮であま~いブルーベリーは一押し川崎の農園「アグ里やまかげ」で収穫最盛期6/19(水)カナロコ収穫に訪れたパティシエの斎藤莉里さん(左)と中込梨瑚さん=川崎市麻生区のアグ里やまかげ神奈川県川崎市麻生区の農園「アグ里やまかげ」でブルーベリーの収穫が最盛期を迎えている。畑を管理する長谷川瑞英さん(84)は「季節ごとにタケノコや柿、ミカンなどが収穫できるが、ブルーベリーは一押し」と期待を込める。21年前に7代目として畑を継いだ長谷川さんは、ブルーベリーの栽培を始めた。「最初は疲れてへとへとで、すぐに辞めたくなったよ」と苦笑いする。朝は4時に起きて夜は10時に寝る生活を続けること4年。ついにブルーベリーの収穫ができるようになった。「自分で始めたブルーベリーで来る人が笑顔になる。うれしかった」と長谷川さん。大粒で...新鮮で甘~いブルーベリ農園で
6月19日は桜桃忌ですね。太宰治が玉川上水に飛び込んでのは6月14日か15日で、死体が見つかった日が19日で桜桃忌になっています。今年あたり三鷹に出向いてみようかな?と思っていましたが、仕事が立て込んでいて出られそうにない。10代、20代の頃は太宰文学が好きで、なんだかわかんねぇけど、一生懸命語り掛けてくるようで、等身大で読めた作品でしたが、30代にあって来ると、甘ったれたガキのたわごとの様に見下すようになり、還暦すぎると、若いころってこんなもんじゃないの?まだまだ若造だねぇ。と未熟さを見越して読めるようになっていました。そろそろサクランボのシーズンがやってきますが、この2年ほど開花期に霜が降ってサクランボは不作。今年も氷点下までは行かないまでも連休明けに冷え込んだ日があったので果樹園大変だろうな。昨日の...桜桃忌
帰宅したら、TVで東京都知事選挙に出馬予定の4候補の記者会見が行われていました。小池百合子と蓮舫に合わせて、田母神俊雄と石丸伸二が一緒に居たのはかなり違和感がありました。田母神と石丸はメディアでは泡沫候補扱いではないんですかね?広島の安芸高田市長の石丸伸二氏はSNSではかなり人気がありますが市議会との軋轢も多くあるようです。私もWikipediaを見ましたが、変わった人物なのは判りますが、何故東京都知事選に出馬したのか、小池・蓮舫どちらの票を喰うのかサッパリ読めません!石丸伸二-Wikipedia(ウィキペディアに書かれて居る事が全て事実とは限らないので注意)東京都知事選、安芸高田市長石丸伸二とは何者か!?
いま生きている昨日今日を面白いと思うか、面白くないと思うか。さてあなたはどっち?昭和の何をやっても面白かった時代の記憶が今もこの目に耳に残っている立場では、答えに窮する部分もあるかもしれないが、あの昭和が楽しかったと思える人、実際に楽しんだ人たちは、やはり、時移った今もそれなりに日々を楽しんでいるのだと思う。もちろん、楽しみなどと言うものは完全な生き物なのでその時々において移り変わる。ただ、色んな苦難の時代をめげずに楽しく生きてきた人は、時が移ってもやはり楽しさを見つけ出して生きて行くのではなかろうか。どんな時でも面白さ・楽しさに気付かないまま生きている人は、なかなか楽しさに巡り合えないかもしれない。どちらかと言うと、「たのしいよね~」と思っている人の方が付き合い良いね、私としては。地元にも、およそ65才...「面白きこともなき世を・・・」
ハンガー問題ってタイトルのブログを書こうと思ってたけど予定変更。
話は変わりますが まだ何も書いて無いけど。 液晶モニターが届きましてね。 取り付けも問題なく終わって 今こうしてブログを書いています。 …
6年前までサラリーマンをしていた kana です。 副業では、カウンセリングはやっていたんですが、メインの本業はIT業界でコンサルティングやプロデュースの仕事…
抹茶フラペチーノのつもりがキャラメルなんたらが上がってきた。 レシートにはキャラメルなんたらとあるレジの打ち間違い抹茶なんたらと言ったはず抹茶がキャラメルに聞…
ホンダは岐路に立っている。『全車を電気自動車にする』宣言をした。がかたや、全世界の傾向は、電気自動車を進めていたアメリカ・中国を抑えるかのように、電気とガソリン・軽油のハイブリッドや水素ガス自動車が、息を吹き返した。その背景を頭に入れて、ホンダの取る道は、『少子化で市場は狭いかも知れない赤ちゃんへの販路を選択した。』という事。全くの冗談だと思う。赤ちゃんから、『S600のエンジン音が聞ける』とは、なんと贅沢なのだろう!赤ちゃんからホンダのエンジン音で育つ事は、将来のホンダのドライバ-になる可能性がありますね。ホンダの車が、赤ちゃん用品に進出!?
映画『男と女』(1966)で知られるフランスの女優、アヌーク・エーメが6月18日パリで死去したとのこと。享年92歳、如何にもフランス女性の雰囲気が漂う大好きな俳優でした。そう多くの映画は観ていないけれど『モンパルナスの灯』(1958)や『甘い生活』(1960)が印象に残っています。フランス映画界の先輩、ミシェル・モルガンやジャンヌ・モローに共通する妖艶な美貌と退廃、ある種の危うさ‥魔訶不思議な魅力がありましたね。遺作となった『男と女Ⅱ人生最良の日々』をもう一度観たいものです。BSで放送してくれないかしらねぇ。アヌーク・エーメの訃報を聞いて蘇ったのは、日本の女優・久我美子(1931年1月21日-2024年6月9日)享年93歳でした。1957年ベストセラーになった原田康子の小説『晩歌』を映画化した作品は当時か...ふたりの女優の死
前場終わったねー 昨日首の皮一枚つながった状態での今日 なんとか日経もあげてくれて 一時300円位あげたのかな? まだまだ安心するには程遠いけど 維持率33%ほどまで回復したよ! もうちょっと上がってくれるかなーって思ったけど、なんかそこま
新潟〜富山〜福井8泊9日の女車1人旅 ①下道で一気に広島から新潟へ。途中で福井県三方五湖レインボーライン山頂公園に寄ってみたの巻
あら、はちこちゃん 春の旅行は信州旅行じゃなかったの? はい、そうなんすよ。(´ー∀ー`) 予約も済んで、後は行くだけだったのに こんな情報が入ってきましてね、 〜北陸応援割り実施〜 対象は福井、石川、富山、新潟 えーーーっ (¯△¯;) 宿泊費が半額で信州にも近いじゃん。 宿泊費半額>練りに練った旅行プラン うっ、既にゴールドプランが色褪せてる 泣く泣く?いや、即決で← 北陸旅行に変更いたしました。 やっぱ、デカいよねー、宿泊費が半額って。 この機会に念願の佐渡にも行くことに決定! 4月19日(金) 広島3:30出発 あー眠い、広島からワンマン下道走行、 今日の宿泊は走れるだけ走って車中泊。…
父は今年の5月に亡くなったので母だけ今も施設に入所している。施設の方々と話し合った結果、母には父は病院に入院していると話している。 母の面会に行くと父に会えな…
今年度から仕事の回し方が大きく変わったのでそれについて思うところを記録してみます。 仕事への向き合い方や考え方は年齢や立場によって大きく変わるものですので、今回の記事も未来の私や別の立場の人からすればまた異論があるはずです。それでもあえて今思っていることをまとめることには意味があると考えます。 仕事のやり方の変化 事業所で設計屋をやっていた頃は、基本的に仕事は頼まれる側でした。 もちろん他所へ仕事を頼む機会はたくさんありましたが、どちらかと言えば頼まれることが多くなります。市場にマッチした新しい製品の設計なり、製造上のトラブルに対する対処なり、市場トラブルの分析なり、生じた事態や要求への対処が…
(一本筋を通して「自分の人生」を生きる)人生において、「一生懸命、精進しているけれども、自分の目の前に現れてくる、成功や失敗のなかに、天意を読み取っていく、『天の意志は、どの辺にあるのか』ということを、じっと読み取っていく」ということが大事です。自分の計らい心だけでは、全部は分かりません。自我だけでは、とても分からないのです。成功や失敗から、「このなかに、どういう天意があるのか。天は自分に何を教えようとしているのか」ということを謙虚に学び、感じ取っていく力が必要です。そして、最後は、このように考えることです。「自分としての最高の生き方というものは、やはり、自分がいちばん生かされる生き方である。他の人の立場と入れ替わることで、自分が幸福になるわけではない。自分に合った立場や職業、生き方で、生かされることが最...挫折を力強く乗り越える「最高の生き方」とは(前編)
おはようございます♪水曜〔6月19日〕の朝。晴れ。魚沼田中で一泊した後只見線に乗って会津若松迄やってきました。乗車時間4時間只見線は朝5時過ぎの一番列車の後は次、13時27分までありません。10時にチェックアウトの後もなお宿で二番列車の時間まで過ごしました。出発時間になると雨も止みうっすら日が差して来ました。乗った在来線は只見線のみ。おまけに貸切と間違うくらいの少ない乗客です。景色の良いところでは徐行運転をしてくれるので写真も撮り放題列車内を移動しながら撮ったり眺めたり堪能できました。これは昨秋の大混雑とは全く様子が違います。鮮やかな緑の山々が川の水面に反射してとっても綺麗でした。雨上がりのせいか川もやも出てきてて神秘的な景色でした。ワンマンの運転手さんも『今日は特別綺麗です』と言われるほどでした。予定通...只見線沿線の景色♫
小原流小田原支部6月29日・30日「みんなの花展」約70作品展示いけばな体験タウンニュース会場を飾る生け花作品(昨年)いけばな小原流小田原支部の作品展「花の輪・人の輪―みんなの花展」が6月29日(土)・30日(日)、ダイナシティウエスト(小田原市中里)1Fキャニオンで開催される。午前10時から午後6時(30日5時)まで。入場無料。今年は「花の詩(うた)」と題し、初夏の花々を生けた約70点を展示。中学生以下の「子ども教室」の可愛らしい作品も並ぶ。毎年好評の生け花体験コーナー(年齢不問、花材費500円)も実施する。支部長の月本松千(しょうせん)さんは「会員一同、心を込めて生けます。皆様ご家族、友人とお誘いあわせの上どうぞご覧ください」と来場を呼び掛けている。崎村専門学校生徒が魅せる料理の祭典学院祭に400人以...生花でみんな癒やされ人輪智
プラスチック米で健康被害が起きているようです。安いコメは古米にプラスチックを吹きかけて新米っぽく見せるという手口など、さまざまなタイプが普及しています。生き残りたいなら「自給自足」しかありません。田舎にこもって自給自足すれば、危ない食料を食べる心配はありません。バイオプラスチック米見分け方 TikTokhttps://www.tiktok.com/discover/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B1%B3%E3%80%80%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9川口クルド問題で市民の声続々「事実報道しない」「過度に配慮」大半がメディアに...プラスチック米で健康被害、生き残りたいなら「自給自足」
今季の⚾セ・パ交流戦の最終戦、阪神vsファイターズ戦が行われました。躍進した楽天イーグルスに比べると、今イチ楽しめない両チームですがファイターズ新人バッテリーの頑張りもあって、それなりに見応えありましたね。4時間を超える熱戦の末、延長11回に阪神がサヨナラ勝ち。これで交流戦は7勝10敗1分となりリーグ首位ソフトバンクとは、絶望的な9ゲーム差ですよぉ~明るい材料は、ドラ1&2の細野-進藤バッテリーの将来性若い金村や福島にも、しっかり頑張って貰いましょう。⚾交流戦ラストゲーム⚾
昨夜から一日雨が降りました。関西方面では線状降水帯が暴れているのだとか。午前中は屋内作業をして、午後からは仕事を休んで養生しました。左手首が痛くて作業に支障が出るありさま。雨と言うこともありますが、この何日かハンマー振り回した後遺症かな?ずぶぬれになって家に戻ってきたので何か温かいお昼を!と冷蔵庫にあったうどんを茹でていて、あ!麺つゆ買っておくの忘れた!じゃ、焼きうどんにしようか?と冷蔵庫からキャベツを出した時に目に入ったのがトマトケチャップ。ナポリタンのうどんバージョンにしよう!ハンマーや斧を振るときには痛い左手首ですが、包丁やフライパン振るときは痛くないんですね。あ!ちなみに私左利きね。人間いい加減で臨機応変だから手首のその一部か。アマゾンプライムビデオでJIN~仁~を見始めました。スーパージャンプに...仁
今日は給料日?今は給料日にお金が家にやって来ない?金融機関に下ろしに行くか?ATMに行く?そもそもスマホ決済だったら現金は必要無いのかも?何とも味気ない世の中になったものです昭和人間の自分はついて行きたくない世の中です先日プロジェクトXでコンピュータの開発を放送していましたその昔蓮舫さんは「1番じゃ無いといけないんですか?」と言っていた事を覚えていますが、今でもそうなんでしょうか?1番じゃ無いと都知事にはなれないんですけどね!時々色んな事を思い出して自分の人生を楽しんでいます。2024年6月18日
セ・パ交流戦最終試合、日ハムvs阪神 東洋大学出身投手が先発(日ハム細野・阪神村上)
地上波・BSを問わず、テレビでは滅多にプロ野球中継を観戦する事はないのですが、今日は日ハムドラフト1位の細野が初登板、しかも相手阪神の先発投手が村上(村上が3学年上)と言う事で、観戦しました。両投手ともまずまずでしたね。日本ハムのドラ1細野「忘れられないマウンドになりました」五回途中降板プロ入り自己最速155キロ甲子園で初登板初先発/野球/デイリースポーツonline(daily.co.jp)細野は5回途中(4回1/3)1を投げ1失点6奪三振でした。まだ試合は続いておりますが、細野も村上も降板したので、勝敗の行方には関心ありません。細野はこれからどんどん使ってもらって、もっと長いイニングを任せられるようになってもらいたいです。今日はまずまずの合格点だと思います!セ・パ交流戦最終試合、日ハムvs阪神東洋大学出身投手が先発(日ハム細野・阪神村上)
たった一輪咲いた我が家の玉紫陽花。友達のいない寂しさも感じさせるが、たった一輪の美しさもまたいい。色とりどりの紫陽花が人目を集める季節は、梅雨入りとか、集中豪雨、線状降水帯など不気味な言葉が飛び交う季節でもある。山口県も昨日梅雨入り宣言が発表された。深夜から朝方にかけては土砂降りもあったが、夜が明ける頃から小降りになり、その後はカッカと照り付けるアッツ~~イ一日となった。関東方面では新幹線が運転を見合わせるほどの大雨。まさしく梅雨入り宣言と同時にやって来た豪雨。毎年どこかで、多くの命の犠牲やかけがえのない財産の喪失。あらかじめ災害に備えてとあっちからもこっちからも聞こえてくる。それでもなお「想定外の雨量だった」とか「短時間の豪雨は予測できなかった」などなど、大切な生命財産の保全が後追いになっている現状があ...「玉紫陽花一輪」
今日は日経あげたねー まぁ昨日700円以上下げてて、今日380円高ぐらいかな? ギリギリ首の皮一枚つながったよー 昨日は一瞬維持率31%台になったからね。 まぁ今だって32%だけどね(笑) 昨日どーんと下がった時に先物1枚買ってるから、それ
女房に付き合ったスーパの肉売り場での会話。「うちは男の子が3人、とにかくガサガサ騒々しくて…」と若い二人の主婦の会話が耳に飛び込んできた。男3人と言うことで褒められているのか羨ましがられているのか、あるいは自慢しているのか、なんとなく微妙な会話に興味を惹かれたたがやっぱりその場を退散することとした。男の子とは…女の子は…といった男女類型化に関する会話は要注意なのだが、人はあまり気にもせずに話のネタにすることがあるように思う。“ステレオタイプ”という言葉があって、それは、多くの人に浸透している先入観、思い込み、固定観念、などレッテルを貼る傾向にあることを指すものである。なぜこんな傾向が人にはあるのだろう。よく耳にする話だが、例えば日本人は…中国人は…やれアメリカ人は…と類型化してしまうことでその国の人の行動...“ステレオタイプ”という先入観
テキサスステーキお肉はそんなにいいわけじゃないがガーリックソースが好みの味でそれだけで食べに行ってしまう京セラドームのイオンモールフードコート野球観戦よりガー…
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)