人生/自分の事/なりたい自分/大切な事/etc... 人生の中で起きた小さい事から大きなことまで全て書いていきたいと思います。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
最近聴いたり読んだりした/している作品についての所感。 【音楽】 ◆『MY FATHER'S SON』/JANI LIIMATAINEN マイ・ファーザーズ・サンアーティスト:ヤニ・リマタイネンマーキー・インコーポレイティドビクターAmazon 元SONATA ARCTICAのギタリストのソロ作。もちろんそれ的な北欧メタル曲もあるが、思いのほか幅広いメロディ・センスを感じさせる楽曲群。豪華なゲスト・ヴォーカル陣の中でも、とにかく③「What Do You Want」⑥「The Music Box」におけるレナン・ゾンタ(ELECTRIC MOB)の歌唱が素晴らしい。その節回しは十二分に粘っこい…
長年愛用していたiPhone 6が壊れた。かもしれない。かもしれなくないかもしれない。なんといっても「6」だ。いったい何世代前の機種ということになるのか。もちろん普段から動作は重い。それが故障による症状なのか、単に性能が時代に置いてけぼりを食っているだけなのか、その判別が難しい。人間の年齢に換算すれば、老人であることは間違いない。むしろ長生きしているほうだと思う。すでにバッテリーの手術だって一度行っている。タッチパネルが反応しなくなってしまったのである。だが毎回ではないのがややこしい。呼べば三回に二回は振り向くが、一回は無視されるくらいのイメージ。つまり健全な反抗期の息子が返事をするくらいの頻…
微動だにせぬぐうたらな日も 餌を求めるわがままボディ 今日から食わぬと言いながら 明日こそはと先送り ぽっちゃりとデブの境界線 気づけば赤道より太い カロリーちょっとのつもりでも 摂取したのはキロカロリーキロは1000倍 器は満杯 卓に並べば けっきょく死体 魚はすでに 死んでいる 死肉を喰らえば YouはShock 死体に群がる ゾンビども 屍だらけの 夕食会 そんな風に 思えたなら あなたを嫌いに なれたなら消えよ果てなき食欲よ 目覚めよ満腹中枢よ 腹の虫らが騒いだら マイクを渡してやるがいい 言わずもがな 食わずもがな 痩せずもがな 死せずもがな今日も近所のスーパーの レジで広げるマイバ…
これまで当ブログでは「ことわざ延長戦」と称して、ことわざに何かしらのフレーズを勝手につけ足すことで、ことあるごとにその力を無効化してきた。tmykinoue.hatenablog.comなぜそんな必要が?それはさておき、ことわざの延長が可能ならば、ほかにも延長できるものなどいくらでもあるはずだ。だがどうせ台なしにするのならば、その元になるものには、もっともらしい権威のようなものがあればあるほど良いのではないか。というわけで、ここは日本語文化の極みとも言える「俳句」の延長戦をやってみようと思う。ちょうど良いことに、俳句の五・七・五のリズムの先に七・七をつけ足してみると、自動的に短歌の響きを持つよ…
togetter.com 壊れそうな時、とりあえず仕事を辞めて体と心を休めれば良いのではと思う。 けれど、どうも物事はそう単純じゃないなとさいきんになって思います。 ちょくちょく仕事を辞めて無職になり、失業保険をもらいながら休み、また働くという知人がいます。 彼は独身で派遣社員だから、そんなライフスタイルができるというのはある。 例のごとく「労働は悪!」と思っていて、そんな暮らしになっているようだ。 しかしそんな彼が無職期間なにをしているかというと、ツイッターで文句ばかり言うことだ(笑) 曰く、 結婚して妻子をもつ男を尊敬したことがない。 正直言って、「アホだろ?」としか思わない。 だそう。 …
イノセクト(INNOCECT)クリケットプロテインを飲んだ私の口コミと、分かった効果を中心にご紹介しています。皆さんは、「タンパク質危機」ってご存じですか?人口の増加や、世界の人々が豊かになったことで、栄養価の高い動物性たんぱく質を自分で購
あべしが30代FIREを目指すシリーズ。2022年の数値目標を設定していきます!目標はズバリ、総資産額3000万円。前年の結果を踏まえ、総資産額目標の達成1本に絞ります。目標の妥当性や達成の見込みについても併せて記載!すべては30代FIREを達成するために!今後のあべしにぜひご期待ください。
あべしが30代FIREを目指すシリーズ。2021年に立てた目標に対して、どのような結果だったのかを振返ります。結果は288点/500点 反省事項など多々ありました。本結果を踏まえて2022年の目標値を設定していきます!すべては30代FIREを達成するために!今後のあべしにぜひご期待ください。
あけましておめでとうございます!(開かずの扉を金と権力で)あけましておめでとうございます!(こんなとこにいるはずもないのに路地裏の窓を)あけましておめでとうございます!(ミルクボーイがネタ冒頭で客席からもらった網戸を)あけましておめでとうございます!(獲れたてホヤホヤのクワマンのセカンドバッグを)あけましておめでとうございます!(中にカスタードクリームを注入するための穴をシュー皮に)あけましておめでとうございます!(靴紐を結ぼうとしゃがんだ拍子にランドセルの蓋を)あけましておめでとうございます!(イナバ物置に乗る101人目になってついにその天井に穴を)あけましておめでとうございます!(マトリョ…
国民的RPGである『ドラゴンクエスト』シリーズには様々な武器や防具が登場する。中にはかなり入手困難なものもあって、しかし本当にレアな装備とは、有名人が実際に身につけている一点物ということになるのではないか。というわけで、(どういうわけ?)今回はドラクエの防具屋で売っていそうな有名人の装備を考えてみることにした。なぜ考えてみることにしたのかはわからない。完全に無駄な時間と頭の使いかたである。 【サチコの大衣装】 しゅび力 +8 すばやさ -92 みりょく +34 こうげき魔力 -21 メダパニーマの効果(敵全体を混乱させる)天井まで届くほどの、他を威圧する派手な巨大ステージ衣装。年末の歌唱バトル…
馬プラセンタサプリメントは、若々しい未来を目指す方におすすめしたいエイジングケアサプリメントです。年齢を重ねると徐々に失われる肌のハリや弾力…。赤ちゃんと共に成長し、赤ちゃんを育む馬の胎盤には、栄養とエイジングケア成分が豊富に含まれています
読み終えて残るのは、ディストピア小説の読後感である。だがこれは、フィクションではないようだ。この先に透けて見える未来像が現実になるかどうかはわからないが、少なくともスタート地点がいまここにある現実であることに、間違いはない。そう、残念ながら。いかにも近ごろの新書らしい、狙いすぎのようにも感じられるタイトルに釣られて安易に手に取ってみたが、読み進めてゆくうちに、現代社会の問題点を容赦なく炙り出すその内容から目が離せなくなった。一章目のつかみに『君の名は。』を持ってくるあたり、やや取ってつけたようなあざとさを感じなくもないが、以降はかなり深刻な内容が続くため、これはあくまでも導入にすぎない。本書を…
CMというのはよくわからないもので、時にその難解さは哲学や純文学をも超える。単に何も考えずフィーリングで撮影しているだけなのかもしれないが、それにしたって無意味ほど難解なものはない。たとえば長年に渡って流れ続けている『城本クリニック』のこのCM。ただただ若い女性が絨毯の上を転げまわり、その背中から電話番号が吐き出されるという謎のシステム。あるいはこの女性は、電話番号から執拗に追いかけられているようにも見えるが、それにしては楽しそうだ。www.youtube.comこれがもし、ペルシャ絨毯のCMならば話は早い。「その上を転がりたくなるような、気持ちの良い絨毯であることを表現」CM企画書の「企画意…
兄が罪を犯していました…。許せません。兄の結婚にはヤバいヒミツが隠されていたのです…。まさかの条例に抵触か!?想像を超えすぎていて驚愕でした。
兄が結婚しました!非常に喜ばしいことです。弟として、心配ごと1つ減りました。資産形成のことなど、レクチャーしておこうと思います。しかし、兄の結婚にはヤバいヒミツが隠されていたのです…。
28歳の誕生日を迎えました!30代FIRE期限まで残り11年。丸の内サラリーマンが今後の展望を語っていきます。本業・副業・投資。ようやくスタート地点に立つことができました。若い芽を大きく育てていきます!FIRE達成するためのシミュレーションをしてみました。あべしの今後にご期待ください!
SOELU(ソエル)のオンラインヨガは、自宅にいながら好きな時にレッスンが受けられます。今回私は、SOELU(ソエル)のオンラインヨガを体験してみました。自宅でインストラクターにヨガを指導してもらえるメリットや、SOELU(ソエル)の口コミ
衆議院議員選挙ですね。FIRE後の選択肢として政治家もアリなのでは!?と思いました。そこで、あべしが政治家になったらやってみたいことをまとめてみました!一度きりの人生、やってみたいことをやるのはアリだと思います!もし、あべしが政治家としての道を志したら応援をお願いします!
この間、友達と研修帰りに、仕事における質と量の話をしていたら「量も質に入るんじゃないの?」と指摘され、戸惑ってしまった。率直に言って「そう言う考え方は初め…
パブリック精神の中に民主主義国家として脈々と通底していたポピュラー意識というのがあって、それを過剰なまでに追求していった結果「誰もが今これを求めている」…
私感だが、もう東京中心の文化は終わったかなぁ、と思っている。今、一歩都市へ向かえば、かつて魅力的に感じたものはその全てがメッキが剥がされ、色褪せて感じて…
エクササイズコーチは、アメリカのシカゴで生まれた最先端のパーソナルトレーニングジムです。人工知能搭載のマシンが一人一人に合わせて最適なトレーニングを設定してくれ、アメリカで研修を受けたコーチが、トレーニングを頼もしくサポートしてくれます!エ
ショートコント:コロナが怖い A:コロナ怖いヨォ、コロナ怖すぎるヨォ!!B:なに? コロナとはそんなに怖いものなのか?A:怖いヨォ。怖すぎるよお!!B:な…
ホームレスは我々市民の中の一人です。そして、いつ我々一人一人が生活困窮者になるか分かりません。こんな時代です。誰にでもあり得るでしょう。もし、我々が支…
近所の本屋さんで、なんとなく手に取りました。 長田弘さんはご本人が翻訳した詩集を一冊もっていたので、名前は知っていのたのですが、著書を読むのははじめて。 なんとなく読み始めた本なのに、この本には今、わたしが求めていたこと、世の中への違和感が書かれていたように思います。 読書からはじまる Amazonで見る 楽天ブックスで見る ヤフーショッピングで見る 読書好き集まれ〜 今日の読書日記 読書感想文 本が、つまらない! 数年前からどうも「本」がおもしろくない。 特にビジネス本です。 書店で平積みになった特集コーナーでは、海外のベストセラーを薄めた内容が並ぶ。 インフルエンサーという肩書の人たちの本…
程度はあれど、コミュ障(コミュニケーション障害) を自認している人って多いと思うんですよ。 わたしもそうでした。 だからこそ、自分でいろいろ考えて、コミュ障をなんとか克服しようと頑張ってきました。 この記事では、コミュニケーションにおけるわたしの心がけやテクニックをご紹介します。 // 話し上手は、聞き上手と心得る 会話の目的は、会話すること【内容は関係ない】 声のボリュームを合わせる テンションを合わせる 見た目を爽やかに整える 笑顔 相手のSNSをチェックする そもそもコミュニケーションしない、減らす ミニマリストな生活 & シンプルライフ ミニマリスト minimalist ミニマリスト…
本日はちょっと別の角度から見た観艦式の一幕です。艦隊が沖に出ますと、観艦式の内容とは全く関係ないある現象を見る事ができます。イルカがひたすら艦と並走してついて…
水とは、母なる海がくれた生命の源。枯渇という言葉が現すように、歳をとり、心身ともに水気を失っていくということは、身体の中を流れている母なる海に授けられ…
振り返った時にあの時もう終わってた、と思うことがある。30年経ってやっと気づいた事がある。もうこの時終わってたんだ、と。 ドラゴンボールZの「セル戦」で…
観艦式には貴重なUS-2も参加していましたので、今回はその離着水の様子をgif動画でUPしてみました。昔のポケットカメラで画質が悪いのはご了承のほどを… 離水…
本日は海自の観艦式の話の続きで、ヘリコプター搭載護衛艦しらね(DDH-143)の主砲、Mk 42 5インチ砲の画像をUPします。この砲と砲塔は元はアメリカ製の…
先日、いつも使っているイヤホンが壊れかけた。それはもう壊れかけたのである。スマホを買ったときに付属していた安っぽいやつだが、案外音が良いのでそのまま使っていた。ヘッドホンは別に有線とワイヤレスのを持っている。もっと言えばワイヤレスのイヤホンもあるが、そちらはすでに壊れていて左耳しか聞こえない。さらに言えば、左耳しか聞こえないワイヤレスイヤホンなら三つもある。いずれもワイヤレスとはいってもいわゆる左右が独立した完全ワイヤレスではなく、左右はコードでつながっていてそれが本体とはつながっていないというだけの半端ワイヤレスだ。だがこのタイプはそのせいで左右をつなぐコードが頻繁に断線する。そして中国製の…
ZENNA(ゼンナ)オンラインパーソナルトレーニングを体験した私の口コミと、みんなの評判を徹底調査しています。ZENNA(ゼンナ)は、マンツーマン対話型のオンラインパーソナルトレーニングです。毎回あなたに合わせた完全なオリジナルのプログラム
間があいてしまいましたが、海自の観艦式の時の様子を再び載せたいと思います。今回は動画にて、ヘリコプター搭載護衛艦しらね(DDH-143)の砲塔旋回と射撃の様子…
有吉が夏目と結婚。「お前地獄見たことねえだろ」が彼の芸人としての生命線だった筈。そう言う意味では幸せになっちゃいけない人の筈なんですが、現実は理想をぶ…
フリーランスなってやっていると「いいね〜、やりたいことしてて」なんてたまに言われます。 そんなイメージがあるせいか「わたし、やりたいことがないんです…」なんて相談もよくされるんですね。 やりたことがない…という苦しみは、振り返るとわたしにもあった気がします。 でも、今はあんまり感じない。 それはたぶん、原因をひとつひとつクリアしてきたからだと思います。 この記事はでは、やりたいことが見つからない原因を整理して、解決方法を探ってみたいと思います。 今後また相談されたときの自分用メモとしても(笑) // やりたいことがない原因①何もやっていない やりたいことがない原因②「やりたい」を「なりたい」と…
この世に騙す人なんていない、と思いたいですが悪人ほど悪気がなかったりするものです。 今はすぐにネットで買い物ができるし、手軽に文章を販売・購入できたりします。 いわゆる情報商材も多く、便利な世の中は騙されやすい世の中でもある。 で、そんなネットの世界を中心に活動しているわたしは「騙されないため」に気をつけていることがあります。 この記事では、その経験と考え方をシェア。 わたしは3つの観点をフル活用して、物事をチェックします。 例えば、あなたが「金融セミナー」に足を運んだところを想像してみてください。 その時わたしたなら、以下の3つを頼りに物事を精査すると思います。 // 何を言うか?→理屈でチ…
まずひとつ目は「予定」とか「計画」を立てること。 予定を立てていると、それだけでワクワクしてきます。 そしていざ、その予定を実行するときも楽しい。 予定を裏切られることもある。 でもそれもまた楽しかったりしませんか? 予定や計画あってこそのハプニングです。 わたしがさいきん好きな漫画に『山と食欲と私。』という作品があります。 読む前までは登山の楽しみっていったいなんだろう?って思っていました。 でも登山こそ「計画」の楽しさが詰まっています。 山の難易度、山小屋などの設備、自分の体力、装備、季節、天候、一緒に登る仲間…。 それらの要素を考えながら、最適な登山計画を立てていく。 計画から、登山は始…
座右の銘、じゃないですけど日々の中で「この言葉、素敵だな」と思えることがあると思います。 今日はそんなわたしの「お気に入りの名言」「大切にしている詩」を紹介します。 わたしは文筆業をしているので、とりわけ同じクリエイターの人に贈りたい言葉たちです。 // ミニマリストな生活 & シンプルライフ ミニマリスト minimalist ミニマリストになりたい つくる、つながる、とどける これはnoteというウェブサービスのキャッチフレーズ。 この言葉はわたしたちのような文筆業を生業とするうえでの本質です。 その本質をシンプルに表現してある素晴らしい言葉だと思います。 つくって、つながって、とどけるこ…
「将来、なにになりたい?」 わたしたち大人は子どもたちに当たり前のようにそんな質問をします。 でも、そのわたしたちが、実は夢を見ていませんよね。 若いころは夢と希望に燃えていたな…。 そんな風に過去を振り返って寂しくなる。 またあの頃のようにに、なにかに向かって突き進んで行きたい。 でも、ふと「あれ?夢ってなんだっけ?どうやって夢を見るんだっけ?」と途方に暮れてしまったりして。 人生の酸いも甘いもしった大人たちは、また改めて夢を見るのが難しい…。 でも、きっとまた新しい夢を見て新しい人生を始められると思うんですよ。 // レーサーになる?「レースをする」それが夢だろ? これは敬愛する甲本ヒロト…
フリーランスになって丸4年が経過しています。 わたしはおそらくめちゃくちゃ怠惰な方で、ぜんぜん仕事しません。 それでもなんとか食べて行けています。 フリーランスって「自由でいいですね」とか「早起きしなくて良いですね」とかよく言われますけど、実は働きすぎの人のほうが多いんです。 報酬を頂いたり、経費を使ったりとお金の出入りがリアルなので、どうしても焦ってしまうんですよね。 でも逆に「目先の金」にとらわれて仕事していると「ジリ貧」じゃないですけど、先細りしていくパターンもある。 そこでこの記事では、わたしなりにダラダラ働いて、そこそこ食べていくコツを紹介します! あんがい意識高いフリーランサーにも…
「やる気がない!」 わかります! わたしもたいがい腰が重いほうですもん。 そんなわたしが30数年間生きてきて、やっとやる気を出して行動できるコツみたいなものを発見しました。 今まさにやる気なくダラダラとネット見ているあなたにぜひ読んでほしいですね(笑) // すぐやれる環境をつくっておく 20代の頃バンドをやっていてドラムを叩いていました。 ドラム練習のためにやっていたのが、ドラムスティックと練習パッドをいつでもテーブルに置いておくこと。 こうすることで、まず練習スタートのハードルを下げます。 エアコンは起動時にいちばん電気を使うって話、知ってますか? 稼働時はそれほど電力消費していないから、…
「テレビなんか見ているやつはアホだ」なんて言う人がいました。 あ〜、たしかにその意見はわかります。 でもじゃあ、その人が何を見ているかと言うとYouTubeなんですね。 わたしはどちらかと言えば、YouTubeよりテレビのほうが大事だと思っています。 コンテンツとしてのテレビではなく、テクノロジーとしてのテレビが。 個人としては「テレビなんて、もう見ていないからいらない」という人が多いでしょうが、社会全体でみたとき、テレビというテクノロジーを捨てるべきではないなと思います。 テレビは落ちない 現状、テレビより同時視聴に強いライブ配信プラットフォームはありませんよね。 ちょっと懐かしい話ですが、…
★パチンコ攻略のための基本知識 パチンコ攻略法の誤った概念を正す!パチンコ・ホルコン攻略の限界(前編)パチンコ・ホルコン攻略の限界(後編) 海殺しX事務局便りに【海物語】この出目頻出は不調の兆しと題したコラ
こんにちは!耕す太郎です。まだまだ寒い日が続きます。そんな寒い日々には季節外れかもしれませんがお付き合い下さい。「心霊写真」昔はテレビでも特集を組んで放送しておりましたが、この頃はめっきり減りましたね。「心霊写真」の番組を見た夜は大後悔して
わたしは30代半ばになって「むなしい」という気持ちが強くなってきた気がします。 虚しい、空しい…。 人にはいろんな気持ちがありますが、この「むなしさ」が実はいちばん辛いのではないかと思うようになりました。 むなしさは何も生まない 「苦しみ」は「喜び」の反動として機能することはないでしょうか? 「あの苦しみがあったらから、今の幸せがあるな」 そう感じることは多いのではないかと思います。 苦しかったからこそ、喜びがある。 スポーツや勉強など、苦しみからの喜びという感情のジャンプアップは誰でも経験すると思います。 しかし「むなしさ」の反対側にある感情はなんでしょう? それはやはり「むなしさ」であるよ…
フリーランスとして生活していると、「税金」について考えさせられることが多いです。 確定申告は納める税金額の自己申告。 自己申告ですから、ある程度自分で納める税金を調整することが可能です。 いわゆる節税というやつ。 もっともシンプルな節税は経費の計上ですよね。 よくフリーランスとか起業家で、「国にとられるくらいなら、経費で使って経済を回した方が良い」と言う人がけっこういます。 でも、今のわたしはちょっと違う考えです。 企業よりも、この国を未来に残したい 例えば、Google広告をガンガン出せば別に経費はいっぱい使えます。 でも少し先の未来。 例えば、今年生まれた子どもたちがハタチになる頃に残って…
本来短く言い切るからこそ意味のあることわざに、余計な情報を足して無駄に長くしてみようという究極の蛇足企画第4弾。いわば引き分けでもないのにおこなわれる不毛な延長戦。理由なく長すぎて松木安太郎も怒り出す不可解なアディショナル・タイム。長引けば長引くほどに空洞化するその意味を、ドーナツのように味わっていただければこれ幸い。 ◆《腐っても鯛》 ↓ 《腐っても鯛、新鮮でも虫》【意味】海外ロケでリアクション芸人に出されるゲテモノ料理は、どんなに新鮮でも嫌なものである。【解説】むしろ新鮮なほうが嫌なくらいかもしれない。 ◆《短気は損気》 ↓ 《短気は損気、ヤンキーはドンキ》【意味】短気を起こすと結果として…
以前から気になっている表現に「読破」という言葉があって。言うまでもなくそれは「(書物を)最後まで読み通す」という意味ではあるのだが、それにしても破く必要はない。もちろん最後まで読んだところで実際に破く人など滅多にいないはずだから、読み切ったことを自慢するための強調表現としての「破」なのだろうとは思う。それは思ってる。にしても、である。たしかに「破」の字は、いかにも暴走族が好んで用いそうという意味ではわかりやすい強調表現ではある。しかし読書というわりと静謐な行為の到達点に待つ強調表現として、そのような暴力的な言葉がふさわしいとはどうにも思えないのである。などと考えつつ、自分でもSNSなどに本を読…
こんにちは!耕す太郎です。久しぶりの雨も止んで、本日は快晴。3月並みの気温だそうです。しかし、週間天気予報だとまた週の中頃に雨が降りそう。今日みたいな天気が続けば良いですが、自然はコントロール出来ません。ここで辛いのが「太陽光パネル」曇りや
ブログタイトル、改名しました。段々自分の中でこう見えてきた。ボンヤリ、少しずつ色んなことが。人間にとって、尊厳ってなんでしょうね?しかし、うるさいデザイ…
こんにちは!耕す太郎です。今回は結構本気でダイエットしているわけですよ。去年の11月から始めて約2ヶ月。2kg程痩せています。いわゆる〇〇ダイエットみたいなものはやっておりません。平日のランチは外食やコンビニが多かったもので、そこを変えてヘ
こんにちは!耕す太郎です。「クワバラクワバラ」この頃、雷が多いですが、この呪文は雷神が嫌う言葉らしいのでゴロゴロと言い出したら唱えると雷が落ちて来ないといわれているようです。呪文と聞いて真っ先に思い出すのが「アブラカタブラ」や「チチンプイプ
こんにちは!耕す太郎です。『お父さん、お父さん!魔王が僕をつかんでくるよ!魔王が僕を苦しめる!』歌曲「魔王」の一節です。音楽の教科書にも載るほど、有名な曲ですね。一度は聞いたことがあると思います。1820年12月1日オーストリアのウィーンで
こんにちは!耕す太郎です。我々の結婚記念日まで2ヶ月をきりました。毎年このくらいの時期になるとどこでお祝いをしようかなんて話が出始めるわけです。今年はどこで愛を叫ぶか、、、。世界の中心ですよ。僕らの身近にある世界地図は日本列島が中心に描かれ
こんにちは!耕す太郎です。なんとか仕事が終わって、某繁華街に到着。この日は久しぶりに家族で外食です。どうやらお嫁ちゃんと子供たちはすでに現地に到着しているようです。日頃の行いのせいなのか、こんな日に限って仕事でトラブル発生なわけですよ。子供
こんにちは!耕す太郎です。僕は薄暗い部屋に通されました。まだ小さかった僕は、お母さんと離れ離れになっただけでも不安なのに、背後の扉も静かに閉まり、静寂にも包まれて、いよいよ泣き出しそうでした。壁に飾ってある白い犬のキャラクターだけが妙に明る
人間は質について考えることの出来る唯一の生き物である。故に、人は誰もが哲学者であり、人は誰もが批評家なのである。 動物は食べるものに最低限の質しか求め…
子供の時読んだ本で一番心に残った本は何か?を挙げるのは難しい。が、アーノルドローベル は良く読んだ。なんてたって壮大でないところが良い。話が壮大になりす…
今日、柿食べてたら柿の皮を食べたほうがいいと言う母に「いや、この皮が体の中で糖分を調整するのに大事な役割をするんだ。蜜柑の皮とかも、だから皮ごと食べ…
ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論作者:デヴィッド・グレーバー発売日: 2020/07/30メディア: 単行本僕はこれまでことあるごとに、「日本では、どういうわけか楽しそうに仕事をしている人の給料が安い」と感じてきた。思い知らされてきたと言ってもいい。もちろん、アリーナを埋め尽くすミュージシャンのように、トップクラスまで突き抜けてしまえば話は別だ。しかしその手前でコツコツやっている段階の職業人に関しては、そのやりがいや面白さが明確であればあるほど、ギャランティーが不当に安く設定されているような気がする。それはなぜか。それはきっと、「あんたは好きなことをやるという報酬をすでに得てい…
じゃなくてジョージ・オーウェルを最近ようやく読みはじめた。このタイトルから、OLの格好をした高橋ジョージを期待してしまった人には本当に申し訳ない。著者近影を見る限り、髪型は少し似ているかもしれないが。なぜ今ジョージを読もうと思ったかといえば、近ごろになって自分の書いている小説が、どれもこれも実のところ、ある種のディストピア小説と言えるのではないかと急に感じはじめたからだ。それでディストピア小説を調べてみると、どこへ行っても必ずやジョージの『一九八四』に当たる当たる。ディストピア小説というくくりで紹介する際に、『一九八四』を入れていなければモグリだと言わんばかりに。もともとディストピア的な小説は…
先日スーパーでラー油を買おうと思い、久々にラー油売り場を覗いてみたところ、かつてその画期的なネーミングセンスで一大ブームを巻き起こしたあれと目が合った。 『辛そうで辛くない少し辛いラー油』 懐かしかった。目頭が熱くなった。熱くなりそうで熱くならない少し熱くなった目頭。実際にはその程度だった。エガそうでエガくない少しエガい江頭。それくらい江頭でもあった。時計の針は2時50分を指していた。さっきから響きだけでいったい何を言っているのか。まるで「あの人は今」的な番組で数十年ぶりに再会したような気分になったが、それは今も棚の主要な場所に並んでいた。ということはむしろ、すっかり定番商品として定着したとい…
コロナ禍ですっかりテレワーク慣れしたアマビエが、いっちょまえにZoom映えを意識してアベノマスクに香水を振りかけた。マスクに香水を振りかけたところで、においはどんな電波でも伝わらないのだから、アマビエが画面越しに映えることは一切なかった。 本来ならば新しい生活様式だニューノーマルだと言い張って、ついでにGoToキャンペーンにもちゃっかり便乗して、ソロキャンプでもしつつワーケーションと行きたいところではある。しかし同僚のアマビエがPCR検査で引っかかり、事務所がクラスター認定されたいまとなっては、その濃厚接触者である彼女に長距離移動の自由はなかった。 疫病退散を謳う妖怪であるアマビエが疫病にかか…
穴 (新潮文庫)作者:浩子, 小山田発売日: 2016/07/28メディア: 文庫「穴」というモチーフには、なぜだか常にワクワク感がある。だからカフカも安部公房も村上春樹も穴を使う。ということはつまりカフカが使ったからか。影響関係を考えると。その題材の強さのおかげで面白さの最低ラインが保証されると考えるか、逆にハードルが上がると考えるかは読み手次第だが。芥川賞受賞作。物語は田舎に越してきた主婦の日常からはじまる。これが本当に日常なのだ。日常というのは当然のごとくリアルだが、そのぶん退屈も伴う。丁寧に描き出される日常の連続に、個人的には挫折しそうになった。しかし日常というのは、現実とフィクション…
《アテンション・プリーズ、アテンション・プリーズ。機内でトラブルが発生いたしました。お客様の中に、これから申し上げる条件に該当するお客様がおられましたら、お近くのキャビン・アテンダントまでお声掛けくださいますと幸いです》 「お客様の中に、クリリンのぶんまで殴られたかたはいらっしゃいませんか?」「お客様の中に、高校時代コブクロのカバーデュオ『オオブクロ』を名乗って学園祭に出演されたかたはいらっしゃいませんか?」「お客様の中に、何も言えないまま夏を過ぎて秋を迎えてしまったかたはいらっしゃいませんか?」「お客様の中に、諦めることで試合終了させたかたはいらっしゃいませんか?」「お客様の中に、火中の栗を…
声の網 (角川文庫)作者:星 新一発売日: 2012/10/16メディア: Kindle版これは物語のふりをした、世界一読みやすい予言の書であるかもしれない。予言の書は予言が現実化する前に読まねば意味がないように思われるが、いざ見事にすべてが現実化してしまったあとのいま読んでこそ、背筋の凍る答えあわせが楽しめるというメリットもある。そういう意味では、いまこそ読まれるべき作品であるとも言える。本作が書かれた1970年時点で、「個人情報」という感覚を持っていた人が果たしてどれほどいただろうか。ましてや「個人情報」というものに潜む計り知れぬ危険性を。アイドル雑誌に、ファンレターの宛先としてタレント本…
いま我々は、レジ袋有料化以後の世界に生きている。もうあと戻りはできない。いや、しようと思えばできるんだろうけど。レジ袋が完全有料化されたおかげで、あちこちで珍妙な光景を頻繁に見かけるようになった。弁当と缶コーヒーと漫画雑誌を両手いっぱい胸いっぱい抱えたまま、コンビニからふらふら出てくる人。たった三円の袋代をどうしても払いたくないあまりに、レジ係に長時間ブチ切れて列を渋滞させる人。レジ袋の代替物をひらめいた俺天才とばかり、サッカー台にロールされている無料の透明ビニール小袋を何枚か巻き取って、なんとかそこへ買った物を一個ずつ収めたはいいが、取っ手がないため滑りやすいそれらをどう持っていいものやらわ…
このブログもすっかり短篇小説だらけになっているが、そもそもは日記を書くためにはじめたような気がする。音楽や『M-1』のレビューを書くためだったかもしれない。いずれにしろ、小説ブログになるはずじゃあなかった。だがそれはそれでいい。むしろ小説のほうが書きやすくなってきている節もある。しかしフィクションだらけだと窮屈な感じもして、「書いている人の顔が見えない」とか言われそうだ。ときどきそう思わないでもない。実際に言われたこともある。だからたまには、思ったことをダラダラと日記のように書いてみたい。かといって、じゃあ短篇小説はそんなにキッチリ書いているのかと言われれば、そんなことは全然ない。思ったことを…
新型コロナウイルス絡みのデマに踊らされてトイレットペーパーを買い占めた奴らの部屋に、アメマバッジの大量在庫が降り注ぐといい。アメマバッジがわからない人は、ぜひこちらを読んでみてほしい。泣きながら笑えると思う。二・三個なら僕だってだいぶ欲しい。 《アメマを知らない裁判官が「アメマとはどういう意味ですか?」と真面目に尋ねたのに対して、「アーメマー」とギャグを披露する。理解できなかった裁判官が再度尋ねると再び「アーメマー」。法廷は爆笑の渦に包まれた》 《その後も「アメマの契約書をよく読まなかったのですか」「アメマの契約書には」と、真顔で「アメマ」を繰り返すシュールな法廷となった》 www.nikka…
思いついたときは電球が光るようなひらめきを感じたのに、いざ本腰を入れて考えてみるとちっとも面白くないということはよくある。いわゆる企画倒れというやつである。世の中の企画書の冒頭に書かれているのは、大半がこのようなアイデアと相場が決まっている。企画書ほどあてにならないものはない。僕は先日、「五字熟語」というおそろしく画期的なアイデアを思いついた。思いついた瞬間、これは凄いことになると思った。もちろんその基盤となるのは、すでに皆さんご存知の「四字熟語」なのだから、つまりネタ元ならばいくらでもあるということだ。もう打ち出の小槌の予感しかしない。そこに「ちょい足し」していけば、たったひと文字の労力をか…
昨日の雲は降らせる雲だったが今日の雲は降らせない雲だった。昨日はひどく降って今日は一滴も降らなかった。「~せない」という否定形の使役表現といえば我が家杉山の「言わせねえよ」を思い出すが、彼には雨を降らせることも降らせないこともできないばかりか言わせないことすらできるかどうか。昨日も今日も降りそうな予感は同じで、違いといえば今日はやや気温が低かったというくらいか。その程度にしか違いを感じられないのはきっと僕が天気の素人だからで、プロが天気図を見たら気圧配置やら雲の動きやらで、一瞬のあいだに決定的な違いを読み取れるのだろう。あるいはちょっとした気温の高低差が思いのほか決定力を持っているのかもしれな…
フランス文学の異端児による奇譚。再読して改めて気づくのは、この作品がとにかく遊び心にあふれているということだ。そしてそれがなぜか哀しい。そんな作者の独特なスタンスを理解するためには、巻末の安部公房による解説にある、本作の謎めいた題名に触れた一文が助けになる。 なぜ「北京の秋」なのだろう。ヴィアン自身、その質問に対して、なんの関係もないからだと答えているらしい。 これは一見ひねくれているように見えるかもしれないが、「なんの関係もない」というバッサリ切断された感覚は、逆に清々しくもある。不条理ではあるが、そもそもこの世の条理が信頼に足るかと言われればそれこそ疑問だ。現実的でありながら、現実とは綺麗…
近ごろの若い人はどうやら、日本のロックのことを「邦ロック」と呼んでいる。この呼び方が、個人的には抜群に野暮ったく感じられるのだが、それはなぜか。これを真面目に考えてみたところで、正解などないことは最初からわかっている。いや先に言ってしまうなら、元来「邦楽」と呼ばれていたものが、それだとJ-POPなども含まれてしまうから、軟派なジャンルを切り離して硬派を気取るために「邦ロック」と限定した呼び名を採用したのだろう。ほら真面目に考えるとつまらない。だからここからは、できるだけ不真面目に考えてみたいと思う。まず「邦ロック」と言われて真っ先に思い浮かべるのは、口をとんがらせた田舎のおっさんが子供らの前で…
とんがりコーンをとんがらせるのがいかに大変かという事実は、意外と知られていない。多くの人は、とんがりコーンが生まれつきとんがっていると思い込んでいることだろう。だがそれは大いなる勘違いである。生まれつきとんがっている不良がいないように、生まれつきとんがっている不良コーンもいない。生まれたときには誰しも、純真無垢な赤子なのであるから。かつてチェックの服を着た人々が「15で不良と呼ばれたよ」と実験結果をキャッチーなメロディーに乗せて発表していた通り、人間は不良になるまでに少なくとも15年はかかると言われている。ではコーンはいつ不良化するのかと問われれば、残念ながら彼らが自動的に不良化することは永遠…
僕らは相も変わらず「マジックカット」に翻弄されている。あの切れ目がないのに不思議と切れるマジカルな彼奴に。今日作ったカップ緬には三種類の小袋が入っていた。それが見事に(そして無駄に)三者三様で。第一の袋は、天地(上下)がギザギザになっているもの。これは特にどこから切れという指示はないが、上か下のギザギザから好きな場所を選んでその谷間から切れば良い。これをわざわざ下からまくり上げるのは相当な曲者だから、通常は上だろう。第二の袋は、上下左右ともにフラットな仕上がりで、右サイドにのみ「マジックカット」と表記してある。これもまあ、手が濡れていたりする場合に若干の不安はあるものの、右断面であればどこから…
皆さんこんばんは。今日はちょっと志向を変えてお伝えします。今日もいつものように、本日5月24日に起こった歴史的な事を調べていたところ「奴隷解放家ジョン・ブラウ…
皆さん、ご存知でしたか? 夜空を飾るほうき星、彗星には…(ハレー彗星(1986) ※wiki画像より) 尾が二つあります。 水素のような気体で出来ている尾と、…
今日5月14日は温度計の日だそうです。温度計を発明したドイツの物理学者ファーレンハイトの誕生日なんだそうです。その後平賀源内もそれを知ってか知らずか、日本で初…
本日はアイスクリームの日なんだそうです。日本初としては明治時代に横浜の馬車道通りで「あいすくいん」の名で売り出されたのは学校の横浜郷土史で習いました。 でも今…
5月7日は樺太千島交換条約が調印された日だそうです。1875年より数えて今年で144年目になりますね。北方領土交渉の話は榎本武揚を描いたドラマの最終章、「ウラ…
令和開始より6日目、GWも最終日ですね。家族や仲間と旅先や実家で暴飲暴食してしまったかたも、そうでない方も今日は家で胃と体調をととのえてくださいね。今日は「5…
逃げよ、逃げよ、すべてのジュネーブから逃げ去れ黄金のサチュルヌは鉄に変わるだろう巨大な光の反対のものがすべてを絶滅するその前に大いなる空は前兆を示すだろう(ミ…
今日は哲学の日…紀元前399年に哲学の始祖ソクラテスが刑死した日なんだそうです。それともう一つ、今日は悪妻の日でもあるそうです。ソクラテスの妻が普段から口うる…
令和がはじまりましたね…私はどうせなら神社か初日の出を見に行こうかと思ったのですが…激しく雨降ってるのでやめましたまぁ…いっか はい、いいかげんな国民、島風…
本日は昭和の日ですね。とはいっても昭和の範囲はあまりにも広すぎて語れません。そこで…昭和17年に絞ってみますと、西暦1942年の本日4月29日は飛行艇母艦「秋…
本日は「426」で「ヨイフロ」ということで風呂の日なんだそうですが…。えー、ヨイフロなら「4126」なんじゃないの?というわけで、4月1日2時6分をヨイフロの…
今日4月4日はいろんな記念日が重なっております。トランスジェンダーの日、沖縄県誕生の日、交通反戦デー(なんぞこれ)、ピアノ調律の日、あんぱんの日、プリクラの日…
本日は恐竜の日なんだそうです。1923年の今日に最初に恐竜の骨を発見した調査に出発した日だとか。…ん?発見した日じゃないのか~い!島風榛名です。 ところで、恐…
本日4月19日は「地図の日」なんだそうです。最初の正確な日本地図「伊能図」を作った伊能忠敬が、その事始として蝦夷地の測量の為に江戸を出発した日が西暦1800年…
今日は発明の日なんだそうです。1885年の今日、「特許法」の元になる条例が公布された日だとか…。わたしゃ発明なんてしたことありませんけど、発明家になるためには…
ノートルダム大聖堂の火災、なんとか鎮火したようでなにより。あれって石造りだとばっかり思ってましたが、木の部分もあったんですね。近年パリは災厄続きです。しかし……
今日はヘリコプターの日なんだそうです。ところで幼稚園の頃、志村けんだったか加藤茶だったか、ヘリコプターの事を「ヘコキブター」と言っていたのが響きが面白かったの…
今日はタイタニック号の日なんだそうです。1912年の今日、大型客船タイタニック号が氷山に衝突して沈んだことはあまりにも有名な話ですね。ところで映画タイタニック…
船団は北極海の荒波を蹴立てて進んでいました。時折すれちがう流氷を縫いつつ、船団は一路東を目指します。「ドイツを倒す為なら悪魔とであろうが手を結んでやる」と宣言…
人生/自分の事/なりたい自分/大切な事/etc... 人生の中で起きた小さい事から大きなことまで全て書いていきたいと思います。
「芝のGI 戦線はここから始まる!」 高松宮記念のことなら何でもOKです。
何をトラックバックすればよいののやら…そんな方は是非♪
日々のお得情報や日記、同じテーマの友人もふやしたいです。
ブログって自由に書けるから面白い。 そして、色んなジャンルの記事を見るのも楽しいですよね? そんな訳で、自分のブログや趣味、服・帽子・靴・アクセサリー等のおすすめファッションの紹介、好きなマンガやTV、お気に入りの芸能人や俳優、チワワ等の犬とか猫とかウサギリス系小動物から熱帯魚などの飼育方法、身近で咲く草花や園芸ガーデニングで育てた季節を感じる植物から果物や野菜などの作物自給生活、可愛いキティちゃんやゆるキャラ情報、嬉しかった事悲しかった事、大恋愛のろけ話しから片思い失恋悩み相談、今日の占い面白ネタ日常ネタ学校の事、懸賞に当たった!お店がオープンした!など何かの告知的な宣伝、ニュースや出来事や政治経済、自慢話から成功失敗談、サッカーバレーバスケットテニス卓球野球などのスポーツ選手記事や自分の技テクニック、貴方のトラウマから癖の話題、子育て子供ネタからオヤジギャグ、イベント情報などの地域密着系(ご当地系)から海外旅行、綺麗な写真や笑える画像、学校の試験問題や友達募集、相互リンクやアクセスアップ希望者まで、出会いの一環としてジャンルを問わずお知らせしあいましょう♪ 嫌がらせ的な話題はご法度です。
脳内に友達・家族・彼女・彼氏などが居る人のトラコミュです。脳内友達・脳内彼女・脳内彼氏を作ろうとしている人も歓迎です。
天草の情報発信の一助になればと思っています。
ひとり言ではない…。 つぶやきでもない…。 自己満足では終わらない…。 ブログを書く=「誰か」に見てもらいたい。 そんな、潜在的ニーズに応える為に作成しました。 ブログのテーマは特にこだわらず、 とにかくより多くの人に見てもらいたい、 露出願望的な人に最適なトラコミュにしたいです。 「誰か」は、意外と多かったりする!?
友達が少ない私 だれかー 話相手になっとくれー
自惚れている人。 ナルシストな方。 自信過剰な人。 見栄っ張りな人。 目立ちたがり屋。 そんな方、みんな集まれーー!!!
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?
ジャンル問わず、ブログ書いてる方のトラコミュです。 ブログ書いたらトラックバックしてね! アダルト・勧誘は禁止させて頂きます。
ゴールドコースト情報館。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
心の支えのきっかけづくりに! どなたでも
日頃感じた事、想うことなどつぶやいています。
自由やっていきます。私の言葉を誰かが見てくれていたとわかれば、幸せです。 もう少し生きてみよう。
Fallout1~4やNewVegas! FOシリーズの話題なら