ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
2025/04月例会「せとぎわの魔術師2025」報告(その4:八高戦編(4))
2025/04月例会「せとぎわの魔術師2025」報告(その3:八高戦編(3))
2025/04月例会「せとぎわの魔術師2025」報告(その2:八高戦編(2))
2025/04月例会「せとぎわの魔術師2025」報告(その1:オープニング→八高戦編(その1))
【雑記】「黒ひげ危機一発」が「黒ひげを飛ばしたら勝ち」になるそうで(^_^;)
2025/04月例会「せとぎわの魔術師杯2025」総合結果
2025/05月例会「御大杯2025」のお知らせ
腕時計マニア検定!腕時計ブランドいくつ知ってる?(中級編)
前日時点の2025/04月例会のエントリー状況。そして「持参する荷物類」の話など。
【2025/04月例会】5日前のエントリー状況と、キアロさん・かよちんさん・Kavaさんの企画の話など。
2025/03月例会「第10回ひよし記念・春」報告(その6:かぶってイーヨLB編(その1))
2025/04月例会のエントリー状況(例会9日前時点)。そしてキアロさんが初企画の開催予定です(笑)。
「8周年」を迎えました。そして「岩Q槻」のInstagramのアカウントを作りました(笑)
【雑記】さて自作問題は作ったはいいが、出題順はどうしよう→「Lucky Draw」というアプリを見つけまして(笑)
2025/04月例会のエントリー状況(例会13日前時点)。あと、「むろかつ企画」を2つほどやります。
突然ですが、皆さんにこの記事を最後まで読み終えるという課題を出します。 はじめに ①遊びを全力で楽しめる ②気持ちよく朝を迎えることが出来る ③全ての勉強科目をバランス良く学べる ④自分を好きになる ⑤自分の長所にすることが出来る さいごに一言 はじめに 課題の遅れは心の乱れ。 子供の時、「夏休みの宿題、早めに取り組むか、ギリギリに取り組むか。」なんて言葉をよく耳にしました。 しかも、早めに取り組んだ人はなんだか涼し気な顔をしていて、ギリギリの人は夏休みなんて永久に終わらなければいい…と思いながら最後に苦しい思いをするというあるあるな展開をよく漫画でも見かけます。 壮大なタイトルにもある通り、…
はじめに ①一つのことをずっと続けてみる ②生あるものは必ず滅する ③逆転の発想を大事にする 頑固→主体性がある、他者の意見を鵜呑みにしない、芯が強い 意志が弱い、流されやすい→他者の意見を尊重できる、柔軟性が高い、適応力がある ④心に余裕を作る 最後に はじめに これから、誰でも確実に自己肯定感を高める4つの方法を紹介していきます。 これらは、行動と思考法を組み合わせた手法になっています。 おそらく、自己啓発系の記事を読んですぐに実行されるという方は100人中10人にも満たないでしょう。 しかし、ほんの少し意識を変えるだけで、それは習慣となり、行動となり、自分自身の性格へと形作られることがあ…
みなさま、先週からぐっと冷え込んできましたね。お元気でお過ごしのことと思います❣️いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます!!今年も残り10日ほどとなりました。今年は世界中を震撼させただけじゃなくて巻き込んでるCOVID-19(新型コロナウイルス)でたくさんの方の命が失われました。ご冥福をお祈りいたします。うちでも超高齢者+微初期高齢者(マンマ)がいるので気をつけないといけません。不要不急の外出はしていませんが自粛となると太るのがマンマ。でも、免疫力を高めるために栄養をつけないといけませんよ〜。今日はいただいたお肉ですき焼きです!!2人では食べきれないので下の息子を呼びました。お祝いのすき焼きです🎉すき焼き用のタレ付きです。番号のついたお肉、食べたことない〜〜〜。下の息子ちゃんの来年...免疫力を高めよう!!でも一歩間違えれば。。。
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに(現役生の二次・一般入試) 今回のテーマ(現役生の二次・一般) この記事をオススメする受験生はこんなひと この記事の根拠 2.本題(現役生の二次・一般入試について) 結論(現役生は、二次・一般入試に弱い) 結論の理由(共通テストの対策で精一杯になってしまうことが多いから) 受験生のあなたに一番つたえたいこと(一度、過去問に目を通しておこう) まとめ 3.おわりに(最後まで読んでくれてありがとう!) 読んで後悔はさせないので、 是非、最後まで見てみてください! 1.はじめに(現役生の二次・一般入試) 今回のテ…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに(有機化学) 今回のテーマ(有機化学について) この記事をオススメする受験生はこんなひと この記事の根拠 2.はじめに(有機化学の勉強法について) 結論(書いて覚える) 結論の理由(構造式がキモだから) 受験生のあなたに一番伝えたいこと まとめ(構造式をかけるようになろう) 3.おわりに 読んで後悔はさせないので、 是非、最後まで見てみてください! 1.はじめに(有機化学) 今回のテーマ(有機化学について) 今回は、 有機化学 について 話をしていこうと思います! 有機化学は、最初掴みどころがなくて難しいで…
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?
ジャンル問わず、ブログ書いてる方のトラコミュです。 ブログ書いたらトラックバックしてね! アダルト・勧誘は禁止させて頂きます。
ゴールドコースト情報館。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
心の支えのきっかけづくりに! どなたでも
日頃感じた事、想うことなどつぶやいています。
自由やっていきます。私の言葉を誰かが見てくれていたとわかれば、幸せです。 もう少し生きてみよう。
Fallout1~4やNewVegas! FOシリーズの話題なら