ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
.....これは言い訳なんだけれどね、此処は真四角ぢゃないなぁと.....そんな戯言をこの雑司ヶ谷編の最初に云っておいてさ、前回に置いては「2歩くらいで忘れちゃうからね。」とか濁してたわね。 (いや2歩くらいで忘れる事は多々在るけど....。)そんな事言っておきながら、もう1日「ひと駅手前下車」をして、雑司ヶ谷通り抜け通勤をしたの。その結果は如何に!いや、以下に.....。 え〜と、結論から云いますと、カメラもフ...
寒さが厳しかった二月も今日で終わりですね。昨日あたりからようやく暖かくなってきたので、そろそろウグイスの初音が聴こえないかと、耳を澄ませながら早春の森を散策していると・・ウグイスの初音はまだ聴こえなかったが、森の中に淡いピンクのきれいな鶯神楽(ウグイスカグラ)の花が咲いていた。鶯神楽(ウグイスカグラ)。この花は、ちょうど鶯が鳴きはじめる頃に花が咲くことからこの名前になったという説がある。ウグイスカグラは早春に咲くピンクの花も可愛いけど、初夏に実る実も美味しい!。これは昨年の初夏に撮ったウグイスカグラの赤い実。薄緑色の十字手裏剣のような鬼縛り(オニシバリ)の花も咲き出していた。オニシバリの名前の由来は、樹皮がとても丈夫で鬼でも縛れるということから。明日からは、いよいよ嬉しい春3月ですね♪。鶯神楽と鬼縛りの花
先日、1週間で3回も嵐が来たイギリス。 ↓↓↓ 嵐ユニス 長女ラベルのクラフト・ビール 嵐のせいで、我が家の屋根から瓦が落ちてきたり・・・(怖) 庭のフェンスのパネルが破損してしまいました。 で、まずは自分で修理出来そうな、フェンスのパネルを数日前に購入しておきました。 ↓↓↓ ...
昨年末から続いていた池袋通いも、いよいよ大団円を迎えるのだ!...あ、大袈裟ですか? そうですか。足の具合も幾らか良くなってきて、再び「ひと駅手前の雑司ヶ谷」下車をしていたけれど、そんな日々も暫くお終い。 次は何時来るのかしらね? さて、懲りずにまた四角写真を載せてますけどね....。あれ?「此処は四角ぢぁないわ!」なんてノタマワっていた気がいた気がするんですけど。まぁ2歩くらいで忘れてしまう様な私な...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
散歩でハクセキレイは近所でもよく見かけますが・・黄色いキセキレイは、あまり出会うことがないのでたまに見かけると嬉しくなります。川沿いの散歩で出会ったキセキレイ。キセキレイは、ハクセキレイと比べるとスマートで動きも身軽ですが・・でも冬場はふっくらしてますね!。キセキレイは親鳥が雛の糞を咥えて近くの水辺や川に捨てに行って、水でくちばしも洗うそうです。つまり、天然の水洗トイレを使っているキレイ好きでマメな鳥だったんですね!。(^.^)/~~~こちらはハクセキレイ。セキレイと言えば歩くときに尾を上下に振る動作が有名で、古くは日本神話のイザナギノミコトとイザナミノミコトが、子宝に恵まれる秘訣をセキレイの腰の動きを見て学んだ?という話が伝わっていますが・・セキレイの腰の動きを観ていると納得です!(笑)そんなことから恋教え鳥...キセキレイはキレイ好き?
闘いに敗れ去った以上は、潔く身を退かねばならない。 (....そうなの?)しかし、私はそんなに潔くないんだった。 諦めは疾いくせに....、スマヌなぁ。まぁ正直な処、ネタ不足なの。ちょっと前まで、結構ウダウダ鬱々してたもの。 (え、そんなことは知らない?)そんなモノなので、まだチョイとSWCネタは続く。「酷くない?」 と思われたかも知れないけど、仕方ないので諦めてね。 さてさて、私の記事タイトルが、意味あ...
ロシア、というか、プーチン恐ろしや。 さて、昨日は久し振りにDIY店に行ってきました。 先日の嵐で破損した、フェンスのパネルを買いに行ったのですが・・・ ↓↓↓ 嵐ユニス 長女ラベルのクラフト・ビール けっこう思ったよりも大きくて、1人でヴァンに入れるまで大変でした。(笑) なん...
新車の軽自動車のダイハツタフトがコロナ禍で3か月待ちで納車された写真ブログ。利便性がありレジャーなどのオートキャンプや車中泊が出来き1番の特徴の開け閉め出来る大型ガラスルーフです。
今冬のいつまでも長引く寒さで、蕾のまま開花が遅れていた拙庭の梅の花も2月も末になって、ようやく目覚めて咲き出した。庭先で咲き出した白梅の花。庭先で芽を出したクロッカスが明るい黄色の春色で咲き出した。チューリップの芽も伸びてきた。冬枯れで寂しかった庭先も、少しずつ目覚め始めて春の彩りを始めたようです。香りで春の訪れを告げる花、沈丁花の蕾も膨らんで・・花咲く春が待ち遠しいですね♪。庭先も春の目覚め
他人の小包が届いて、すぐに苦情のメールを出しましたが・・・ ↓↓↓ 小包と自家製塩麹 今日、無事に私の小包が届きました〜。(喜) 良かったー。 間違って送られて来た小包は・・・ そのままもう1度包装して送り返しました(もちろん送料無料)。 そして、昨日から塩麹を仕込み始めましたが...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
立春を過ぎれば暦の上ではもう春なんですが・・♪春は名のみの風の寒さや~...と思わず早春賦の歌を口ずさんでしまうような寒い日が続いています。昨日まだ風の冷たい散歩道で、珍しく鶯が姿を見せてくれたのだけど・・。♪谷の鶯歌は思えど~...♪時にあらずと声も立てず~♪時にあらずと声も立てず~....この寒さではウグイス君も、さすがにまだ時にあらずと思ったのか?初音を聴かせてはくれませんでしたが・・でもこの週末には寒さも和らぎ、暖かくなる予報なので来週あたりにはウグイスが初音を聴かせてくれるかも?。今日2月23日は、日本国民の象徴である天皇誕生日。また2(フ)・2(ジ)・3(サン)のゴロ合わせで、「富士山の日」ということなのでお祝いの意味も込めて日本の象徴でもある富士山の写真を貼っておきます。本郷ふじやま公園から観た紅...早春賦とウグイス
久し振りに午後からの仕事だったので、小一時間程早めに出て、ひと駅手前で降りた。2年前の秋にもそんな感じで本稿に記事を書いてるんだけど、良かったら覗いてみて下さる? (往来眺眼装置〜散策装置〜ひと駅手前から)その時は、ハッセルさん503CX+50mmに、購入したばかりのデジタルバックを着けて行ったのだけれど、カメラも使いこなせてないは、デジタルで画角が狭くなるのにも慣れないは.....。ボヤキながらの小散歩でし...
昨日、オンラインで注文したヘルス・ショップからの小包が届きました。 んが、開けてビックリ・・・ 宛名は私だけども、中身は注文したものが1つも入っていませんでした。(驚) 他の誰か宛のパッケージに、そのまま私の宛名を貼って配達されたものでしょう。(呆) 前にも似たようなことがありま...
夫が60歳を迎えて、一時退職し、契約社員になります。その際に二度ほどリモート講習を受けるのに私も付き合いました。分厚い冊子や別途送られてきた資料&提出書類を読めば解ることだけど、忙しい社員はろくに読まないと思っての講習でしょう。夫の周囲で奥さんが関与してる人はいないみたいで、退職手続きその他について訊かれ「妻に全部任せてる」と言うととても羨ましがられるそうです。専業主婦の奥さんも多いのに、大抵の旦那さんは自分でやるそう。へえ〜私の有り難みが分かったのね〜〜 講習など一緒に受けたくなかったけれど、夫は「相互扶助部って何?」とか訊いてくるし、10年前の一時退職金の一部がどうなってるのか、年金っていくら位貰える予定なのか、そもそもうちにいくらあるのか銀行いくつあるのかも知らない。以前の退職金の一部は私が年金として60歳から毎月貰えうようにしてあるし。(契約社員になると75%の給料になるので家ローンが苦しくなるだろうとふんで)相互扶助部でこの35年強制的に引き落としされて、で貯めててくれ利子がたっぷりついたものに今回も年金として毎月貰える手続きをしました。(ぐっとお得になるし、すぐに使っ...
今日は2022年の2月22日、ニャン・ニャン・ニャンが6つも並び、今年の干支もネコ科の寅年ということで・・スーパー猫の日です!(=^・^=)。それにちなんで、過去の散歩などで見かけて撮ったニャンコたちをアップします。相変わらず寒い日が続いていますが肩の力をぬいて、の~んびりホッコリと行きましょう!。日向が気持ちいいニャ~夢見るニャンコ。見つめるイケメンのニャンコ。見返り美ニャンコ。防寒対策?モフモフのニャンコ。フンニャ~!大あくびニャンコ。ちょいと首が痒~いニャーンコ。ベンチの影から家政婦ニャンコはミタ!(笑)俺様にニャンかようか?大ボスのニャンコ。ニャンコたちって・・それぞれ勝手気ままに自由に生きてるようでいいニャ~~。散歩で出合ったニャンコたち
イギリスに、1週間で3回目の嵐が来ていて・・・ 2回の嵐でちょっと破損のあった、我が家の庭のフェンスのパネル1つがポキッと折れました。(泣) ↓↓↓ 嵐ユニス そんわけでお隣さんの庭と筒抜け状態です。(笑) 近日中にパネルを買ってきて修理する予定。 さて、先日発売になった、長女が...
2月下旬になっても相変わらず寒い日が続いていますが・・天気予報では、来週あたりからようやく暖かくなりそうで、もう少しの辛抱ですかね~。昨日に引き続き水辺の散歩コースで良く見かける、野鳥たちをアップしておきます。マガモのペア。カルガモのペア。次はバン(右)とオオバン(左)異種のバン・バン!ペア。シラサギとコガモ。ボッチのハクセキレイ。イソシギ。アオサギ。水辺で見かけた野鳥たち
クリーニング店で直らない品物 ダウンコート(カナダグース製)ドライクリーニング処理よる輪じみ(きわずき・油しみ)しみ抜き・水洗い(ウエットクリーニング)ポリエステル・綿素材
小紋袷八掛(裏地裾回し)仕立て途中 たんぱくしみ しみ抜き 正絹素材
ニットセーター 黒染め・黒染め替え ポリエステル・アクリル・ナイロン・ウール・ポリウレタン素材
パンツ(ウールリッチ製)前面スレ(擦れ・白け・白化現象)水洗い・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)綿素材
コート(プラダ製)全体白化(スレ・擦れ・白け・白化現象)水洗い・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し) 綿・ポリエステル素地
他店で落ちない品物 貸衣装訪問着袷 裾汚れ 丸洗い・しみ抜き 正絹素材
クリーニング店で直らないしみ ニットスーツ(ポールスミス製)食べこぼししみ・退色 しみ抜き・水洗い(ウエットクリーニング)・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)綿・ポリエステル素材
創業107年目の開業記念日と師匠の新聞掲載記事
着尺袷(クレージュ製)掛衿汚れ・食べこぼし 丸洗い・しみ抜き 正絹素材
クリーニング店で直らない脱色 ワンピース ドライクリーニングによる色落ち(脱色・退色) グレーに染め替え 素材不明
訪問着仮縫い 全体すじ汚れ・古い血液しみ 新反洗い(洗い張り)・しみ抜き・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)正絹素材
絽訪問着単衣 袖山ヤケ ヤケ直し・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し) 正絹素材
子供ワンピース(オンワード製)食べこぼし・いちご しみ抜き・水洗い・全体漂白 綿素材
ブルゾン(アビレックス製)全体汚れ ウエットクリーニング・しみ抜き ポリエステル・綿素材
新反仕立て上がり訪問着袷 血液しみ しみ抜き 正絹素材
数日前、26歳の誕生日を迎えた長女。(嬉) が、当日は長女が仕事で忙しかったので・・・ 昨日、長女の誕生日ランチに行ってきました。 長男は不在だったので、長女のボーイフレンドA君と一緒に4人。 向かったのはコチラ。 唐茶苑 Yauatcha Soho(ヤウアチャ・ソーホー) です...
川沿い散歩の途中で八哥鳥(ハッカチョウ)に出合った。ハッカチョウは中国や東南アジアなどからやってきた外来種で、この辺りでも数年前から姿を見かけるようになり、最近では繁殖して数が増えているようです。八哥鳥(ハッカチョウ)。見た目はムクドリ大で小さなカラスのよう、全身の色は黒だが翼に大きな白い斑点があり飛ぶとよく目立つ、頭部の前方に突き出した冠羽があり識別はしやすい。名前の由来は、滑空する時に見られる羽根の白斑が8の字に見えることから「八」また、鳴き声が美しいから歌う意味の「哥」で八哥鳥なのだそう。鳴き声は澄んだ声でさまざまな音をだしものまねもする。もともとは江戸時代に飼い鳥として輸入されたものが、野生化したものらしい。次は定番、川の人気者カワセミ♂。こちらは♀カワセミのお嬢さん。アップにも耐える?きれいなお顔のお...八哥鳥とカワセミ
ここ数日間で、イギリスに2つの嵐がやって来ました。 1つ目は北が中心だったので、ロンドンでは強風雨だな程度。 んが、昨日の2つ目の嵐はかなりヒドい強風でした。 Storm Eunice(ストーム・ユニス)って名前の嵐ですが・・・ ロンドンでもあちこちで被害が出ていたようです。 ↓...
今日2月19日は、二十四節気の「雨水(うすい)」です。厳しい寒さがようやく少しづつやわらぎ、氷や雪も融けはじめ雪が雨へと変わって大地を潤し、眠っていた植物たちも芽吹き始める頃です。ある方のブログ記事によれば、人の身体もこの頃から冬ごもりの態勢から目覚めて、新陳代謝を活発にする態勢へと生理的に変化して来るそうです。人の体は、立春の頃に暖気運転を始めて、雨水の頃に試運転し、啓蟄の頃に本格稼動に入り春分以降はフル運転といったように、節気を一つ一つ迎える度に体が順々に動くようになる。これによって、人は春に向かって気力が満ちやる気も起きてより一層楽観的で前向き、喜びの気持ちが持てるようになるらしい。。そろそろ冬の間に鈍った身体に”喝”を入れ、寒さに耐えるために蓄えた脂肪層のミートテック?を脱ぎ捨て(笑)活動を開始しましょ...雨水~古民家の雛飾り
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
先月末、NHS(National Health Service 国民医療保健サービス)から・・・ 腸がん(大腸、直腸、結腸)のスクリーニング・プログラムの案内に続き、今月初めには検査キットも届きました。 ↓↓↓ 腸がんのスクリーニング・プログラム ワールド・キャンサー・デイ で、...
舞岡公園の葦原の湿地で、野鳥観察をやってると葦の茂みからアカハラが出てきた。そこへ反対側からはツグミが登場した。アカハラ:ここは俺の縄張りだ~!そこ退け。ツグミ:何だお前こそ退けよ!。両者互いに譲らず、接近してにらみ合いました!オッ、縄張り争いのバトル勃発か?。赤コーナー:アカハラ山~青コーナー:ツグミ川~同じツグミ科どうしでの異種格闘技戦か!?。オッと!アカハラ山がツグミ川に襲い掛かった!。迎え撃つツグミ川。激しい空中戦バトルが始まった!。闘い終わって、さてこの勝負の決着は如何に?観客のじーさんレフェリーの判定結果は、両者ドロー!で引き分けでした。(^^)_U~~お互い同じツグミ科どうしなんだから・・闘い終わればノーサイド!共生、共存で行きましょう!(^.^)/~~~。ツグミVSアカハラ異種格闘技戦
スピードスケート女子1000mで、とうとう高木美帆選手が金メダルを勝ち取りましたね! テレビ観戦してて、嬉しくて涙が出そうになりました。 ほんとスゴいな〜。 ところで昨夜・・・ 夕食のあとにいつものようにロイボス(ルイボス)・ティーを飲むつもりで、電気ケトルのスイッチを入れました...
( ´ Д ` ) =3職場でも家でも日に何回 ため息をつくのよって感じで過ごしてますがため息は自律神経を整えるための本能みたいな物だからため息にツッコミを入れないでねって感じ。★元主人の死への暴走を止められない https://t.co/zILOUoQyDK— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 16, 2022 介護士さん(ヘルパーさん)といろいろ相談して私は元主人の介護に直に関わらない事にしました。元主人の思考的にはヤバイ...
今年は立春を過ぎてもまだまだ厳しい寒さが続いていますが・・今朝は2月の明るい日差しに誘われて、久しぶりに朝散歩に出かけてきた。近所の本郷ふじやま公園の梅林では、見頃を迎えた紅梅と雪を冠った白い富士のコラボ楽しめた。紅梅と白い富士のコラボ。さすがこの公園はふじやま公園と言われるだけあって・・公園の梅林の丘からは富士山が良く見えます。本郷ふじやま公園古民家の長屋門と紅梅。もう少しすると白梅も見ごろになり、白梅と富士のコラボも楽しめます。紅梅と白い富士
別に是と言って写真に撮りたくなる様な事も無いなぁ....。そんな職場通いを続けてるの。一応はやっぱりカメラを詰め込んで、右見て左見て歩いているんだけれど、まだまだ酷くストレスの溜まる日々が過ぎる。「楽しい事を考えなきゃいけないんだぞ!」そう思っているのに、この頃なんだか過ぎ去った昔の事を思い出しちゃう.....。おかしいな?過去から得られるのなんて多少の教訓だけで、やり直せない以上はあれこれ考えるだけ無...
先週、長女がラベルのデザインをしたクラフト・ビールが発売になりました。 可愛い〜♪ Strawberry Oat Cream IPA(ストロベリー・オート・クリームIPA)のビールです。 IPAはIndia Pale Ales(インディア・ペール・エール)の略で、ホップが強めなエ...
陽だまりにオオイヌノフグリ暖かかった。 12日の月を欠けとの境がギザギザです。トゲトゲといってもいいくらい。 旧暦 正月十二日月齢 11.09 大きな放射状…
昨日14日はヴァレンタインズ・デイで・・・ 我が家でも、朝起きてからカードを交換しました。 んが、長女は、ボーイフレンドA君がとうとうコロナ感染し隔離中で会えず・・・ そして長男は前日夕方から仕事で出張だったので、ガールフレンドNちゃんとは会えませんでした。 まぁ、その代わりにN...
今日も散歩で見かけた、公園の梅の花にきたメジロたちの姿をアップします。紅梅の花とメジロ。梅とメジロの写真を撮っていると・・近くを通りかかった人たちが、アッ!ウグイスがいる!と言って見てました。梅の花と春告げ鳥の鶯と言えば定番の組み合わせですが・・でも、残念ながらこれはウグイスじゃなくてメジロです。!(^^)!だけど・・メジロのほうがウグイス色も鮮やかで可愛いので、梅の花には良く似合っているような気がします。本郷ふじやま公園の梅林にてもうすぐ春告鳥ウグイスの初音も聴こえて来る頃・・ウグイスの初音を愉しみに耳を澄ませて待っている。。梅に鶯?じゃなく、メジロです
ビリーと散歩していたら、綺麗なボタンの花が咲いてました。 昔はボトッと落ちる花があまり好きでなかったけど・・・ このどんよりした時期に満開になる植木はいいですね〜。 さて、数日前、ダンナがお気に入りのフィッシュ&チップスが食べたいってことで・・・ Uber Eats(ウーバーイー...
先日、気分転換に部屋の大掃除をして玄関通路が通れないほど山積みにしてた不要物が今日はゴミの日という事で全て処分出来たので気分的には最高ですまぁ、捨てようか使おうか悩んでるような品を思い切って捨ててしまうと、何とも言えないすっきり感が味わえるのでもやもやした気分が続いた時にはお薦めかも知れません。そう言えば今日は、バレンタインデーですか2月5日の夜撮った写真ですのでバレンタインデーモードの京都駅(か...
駅を出たら、交差点の向こうに消防署。屋舎の上にもっと高い塔が存在しているのだけれど、俯き加減で歩いていて視界に入っていなかった。でも、道路の向こうにある、この塔と団地とのコントラストは何だか気になって、この日はカメラを500CX+80mmに持ち替えて行った。そこに住む人にとっては、何て事のない日常風景。 道路越しから、好い角度を探したら左に街灯が入った。もう少し右に立つには街路樹が邪魔で、切ろうとすると...
先日アップした高倍率ズームデジカメでカワセミの試し撮りの結果にほぼ満足たので、散歩の度に持ち歩いて冬鳥などのトリ(鳥)トリ(撮り)写ん歩を楽しんでいる。最初に出会ったのは可愛いモズのお嬢さん。次はホオジロ、性別は?。黄色地だけどアオジ♀。白髪頭のジョウビタキ♂。髪は白くても、爺さんじゃありまシェ~ん!。(笑)トリ(鳥)トリ(撮り)写ん歩
生卵(なまたまご)をプッチンと卵穴あけて料理する「卵穴あけ器」は使い方それぞれで便利らしいが、冷蔵庫に貼ってある「卵穴あけ器」を何かのボタンと間違え指で押したら出血した独り言のつぶやき写真ブログです。
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?
ジャンル問わず、ブログ書いてる方のトラコミュです。 ブログ書いたらトラックバックしてね! アダルト・勧誘は禁止させて頂きます。
ゴールドコースト情報館。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
心の支えのきっかけづくりに! どなたでも
日頃感じた事、想うことなどつぶやいています。
自由やっていきます。私の言葉を誰かが見てくれていたとわかれば、幸せです。 もう少し生きてみよう。
Fallout1~4やNewVegas! FOシリーズの話題なら