ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
ダイエット197日目 〜暑くなってくると逆に食欲旺盛になる〜
ダイエット196日目 〜運動で体ガタガタ〜
ダイエット195日目 〜無意識にストレス溜まってる〜
ダイエット194日目 〜ダメ人間のトレーニングメニュー〜
ダイエット193日目 〜食べてないつもりでも摂取カロリー高い〜
ダイエット192日目 〜運動を始めてみた〜
ダイエット191日目 〜鎌倉食べ歩きツアー〜
ダイエット190日目 〜運動嫌いなので太る要素が揃ってる〜
ダイエット189日目 〜イライラを映画で発散してお菓子への意識を逸らす〜
ダイエット188日目 〜ダイエット補助系の食品を検討しようと思う〜
ダイエット187日目 〜気持ちと行動が一致しない〜
ダイエット186日目 〜ジムはやっぱり続かなさそう〜
ダイエット185日目 〜嫌なことがあると食に走る〜
ダイエット184日目 〜IKEAってお菓子売ってるんだ〜
ダイエット183日目 〜甥っ子の言葉にもやる〜
今日は晴れたけれど風が冷たい。 世間は値上げのラッシュである。 今年の夏はエアコンを使わず、団扇で過ごすと言われる。 およよ。。 最後までお読み頂きありがとうございました。
だ円形のモールドを使って、今度はふわふわの雲レジンを作りました。 青空に浮かぶ雲レジンと、紅い夕焼け雲レジンです。 日々刻々と変わってゆく空の色合いを、 マニュキュアで染めて微妙な空模様を描いてみました。 それがこれです↓↓↓ 夕焼けの空 小さい夕焼けの空 どうでしょうか? 使ったマニュキュアは、これです。 夕焼けの空は、リキュールマニュキュアのベリー、プラム、パインとディープブルーを使いました。 そして、青空の雲レジンがこちらです↓↓↓ 青空の雲レジン 小さな青空の雲レジン こちらは同じくリキュールネイルのディープブルー、フローズン、ペパーミントで染めてみました。 どちらもヘアピンにしました…
いつものように散歩に行って、いつものように売れ残りの花を買って帰ったのは、 チューリップが咲く前のことだったでしょうか。 今度連れて帰ったのは、 咲き終わって萎んだ花はピンクの・・・バラの花でした。 それがまた蕾を持って、きれいに咲きました。 それがこれです↓↓↓ バラが咲いて、なんだかうれしくなったので、 バラをを眺めながら、お家でカフェしませんか? 今日はケーキとロゼロワイヤルの紅茶です。 この紅茶は、バラの香りがするんです。 コーヒーカップの裏側には、STARDUST と書いてあります。 よく見てみれば、なんとピンク一色ではなくて、白が半分混じっていました。 なんてステキな色合いでしょう…
だ円形のモールドを使って、勿忘草(わすれなぐさ)のレジンを作りました。 ブルー、イエロー、ピンク、グリーンの透明なレジンとラメを入れてみたら、オーロラのようなレジンになりました。 前回のミモザと同じパターンで、封入する花を勿忘草にしてみました。 勿忘草も好きなんですよね。 それがこれです↓↓↓ うっすらと上がブルー、下がミントグリーン、右がイエロー、左がピンクです。 ミントグリーンを葉に見立てて少し多めに、ピンクを少なめにしてみました。 イエローはカスミソウのイエローに添えて、ブルーは空の色です。 全体に細かなラメで輝くようにしてみました。 画像だと白い点ですが、実際はキラキラと光っています。…
春告鳥の模様のウグイス色の余り布があったので、 ランチョンマットを作りました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 満開の桜につづくランチョンマットの第2作目です。 それがこれです↓↓↓ お題「手作りしました」 余っていたのが細長い生地だったので、そのままではランチョンマットにならないので、半分に切って、つなぎ目に(同じく余っていた)レースをつけてみました。 柄はちょっとシックな感じで、ランチョンマットとしてはむしろこちらの方が落ち着いていいかもしれませんね。 そういえば、前回、久しぶりにミシンを使ったら調子が悪くて、生地の厚みがあるところが引っかかって、返し縫いがうまく縫えませんでした。 腕が下がったのか(…
今日は机にスズランを置いてみました。 すると・・・ 「やあ、今日は良いすずらん日和ですね」 と言って、フラットさんがやってきました。 「すずらん日和ですか?・・・初耳ですね」 「知らなかったんですか?」 「まあ、あなたみたいな人間は、ご存知ないのも無理はないですよ。 では、すずらんの花言葉はわかるでしょう?」 「ええ、それならば。えーと、 キジカクシ科スズラン属 再び幸せが訪れる 純粋 でしたよね?」 「そうです。実はね、すずらん日和はね、 幸せがやってくるって言われているんですよ。 ですから、こういう穏やかな日は、すずらん日和って言って、 ぼくらは大切な人にすずらんを贈るんです」 「あら、そ…
だ円形のモールドを使って、ミモザのレジンを作りました。 ブルー、イエロー、ピンク、グリーンの透明なレジンとラメを入れてみたら、オーロラのようなレジンになりました。 それがこれです↓↓↓ うっすらと右上がピンク、右下がイエロー、左上がグリーン、左下がブルーです。 全体に細かなラメで輝くようにしてみました。 ⇐見る角度によって、色や煌めきが微妙に変化して、とてもきれいです。 例のごとく、また小さなハートを入れて愛を表現してみました。 このハートも、ピンクに見えたりゴールドに光って見えたりします。 さらに小さなモールドに、ミモザを3つだけ入れて同じような色合いで作ってみました。 これは小さくて目立た…
大きなハンドメイドコーナーがあるお店の一角で、深海を思わせるような青い青い器に出会いました。それは益子焼でした。 お店の中にありながら、そのコーナーだけが『 海 』でした。 「はあ~~・・」 と、海の中でため息まじりに見つめました。 またしても、一目惚れでした。 見つめ迷うこと30分・・・その中で最も小さなカップを1つ、買ってまいりました。 もし、買わなかったらば、たぶん次にここへ来るまで、 「あれはまだ売れないで残っているかしら?」 という不安を抱えつつ、再びやってくるはめになるのはわかっていました。 これにやや渋めのお茶をいれて、 せっかくなのでこれもまた大事にしまっておいた「天使のグラッ…
暖かくって桜が満開なので、明日は姉とお花見に行こうと思っている。 お天気だと良いな。 八丈島の「明日葉錠剤」を頼んだらもう今日着いた。 早い!! まず1週間飲んでみよう。花粉症に効いてほしいものだ。 今年はあちらでもこちらでも、ハックションの声が聞こえる。 花粉が飛んでいるんだよね。 ピタッと治らなくても良いんだ、ピタッとじゃなくても。 痛くて開かない目が、せめて開いている様になって欲しい。 八丈島で50年も宇喜田秀家は何を考えていたのか?と思っていたので、「論集 加賀藩前田家と八丈島宇喜多一類 」をアマゾンに頼む。 本当にアマゾンって何でも有るのね。 検索で「宇喜多」と入れれば、ゾロゾロと出…
簡単な家計簿をブログで書くようにしたら何とか継続できてるので数年前から私のメモ代わり的に支出を書いてます。田舎の賃貸ひとり暮らしの生活費は9万円以下とお安い【2022年】1ヶ月の生活費3月分(๑•̀ㅂ•́)و✧✅(3月 固定費)================
昨日に比べ花粉症による(多分)目の痒みと鼻水ダラダラが多少マシである。 この程度なら我慢できるかな? 明日葉のカルコンについて、あれこれグーグル先生に教えてもらっていた。 花粉症の原因となるヒスタミンを90%阻害するそうだ。 これが効いてくれると良いなぁ。 明日葉の錠剤を注文したが、この錠剤は食費になるのか、健康保険費になるのか。 食費だとしたら、結構高価だなぁ。 何事も毎日続けるのは大変な事だ。 本も新作が続々。 ワクワク・・・ まず「恋大蛇」、舞台は奇しくも八丈島。 、 「威風堂々惡女 9」 「主君 井伊の赤鬼・直政伝」 この他に数点。 早く帰って本読みたいよ~~ だって、最近は目が痛いの…
クリスマス・ローズという花の名を知ったのは、一枚の絵からでした。 その絵は自然そのままの写実画ではなく、少し抽象化された絵でした。 それでクリスマスローズというそのロマンチックな響きから、それはきっと枝の先に鈴のような花をつける冬の花というようなイメージを持ったのでした。 ところが先日、用事があって出かけたとき、立ち寄ったお食事処の庭先で、このクリスマスローズにばったりと出会ったのでした。 そこには立札があって、はっきりと〖クリスマスローズ〗と花の名前が書かれていたのです。 その花は、クリスマスローズというその華やかな名前とはうらはらに、足元の日陰にひっそりとうつむきがちに咲いていたのです。 …
今日から久しぶりの会社。 八丈島のお土産は、結局ホテルで買った物が一番お手頃だった。 ホテルは自家牧場を持っているので、フィナンシェ(美味しかった)や牛乳ビスケット(食べていないが友人が美味しかったと言っていた)、すぐ食べられるカイヒモなどの干物は特に美味しかった。 カイヒモは美味しくて、お土産にするつもりだったのを全部自家消費となってしまった。 で、会社には賞味期限が近いので半額となっていた「明日葉饅頭」700円を買ってきた。 さっきつまんだが、特に美味しくは無いが、まぁ、お印程度のお土産には充分だ。 干物とホテルの牛乳加工菓子類が良かった。 もっと欲しかったな。 明日葉加工場見学もあり、商…
売れ残りだったシクラメンも、数年越しの古株のシクラメンも、 4月になっても、どれも皆元気いっぱいに花を咲かせています💓 むしろ、今が盛りのよう・・・ これは3~4年前からのシクラメンです。 毎日、次から次へと花を咲かせてくれます。 昨年は6月頃まで咲いていました。 左端のシクラメンは、冬よりもむしろ今が満開です。 これは晩秋頃に買い⇒年越し冬⇒春⇒夏⇒秋⇒冬⇒年越して春(現在)となります。 その脇に並んでいるのが、今年売れ残りバーゲンセールで買ってきたシクラメンです。 あれからもずうっと毎日、きれいに咲いています。 最近、白・ピンクの鉢に、お隣の真っ赤な花が混じって咲くようになりました。 なぜ…
去り行く桜を惜しんで・・・桜模様のランチョンマットを作りました。 適当な大きさにカットして、周りをぐるっと3つ折りにして縫っただけなんですけどね。 それがこちらです↓↓↓ お題「手作りしました」 この桜模様の生地は、もう何年も前に手芸店で一目惚れして、つい思わず目的もなく買ってしまったのでした。 そのまま眠り姫のごとく、わが家のタンスの奥で深~~い眠りについていた生地だったのです。 今回、このようにランチョンマットになってみると、生地の桜が華やかでまるで満開の桜がテーブル(机)の上に咲いたようではありませんか。 自然界の桜は、今は東北の辺りを北へ北へと向かっている頃でしょうか。 過ぎ去ってしま…
帰宅して、お白湯を飲んで、ホット一息。 どんなに美味しいものを食べても、我が家に勝るものなし。 寝床も一番眠れる。 しかし、宇喜田秀家は八丈島に流され、40年も何を考えて過ごしたのか。 観光客も少なくて。。とがいどさんは嘆いていたが、私たちと入れ違いに仙台からのチャーター便が来ていた。 島には観光客が増え始めたようだ。 今日は天気はよく、姉のお使いに付き合う。 最後までお読み頂きありがとうございました。
⇐ 4月7日頃、花が1つと蕾が5つあります。 そして、これが翌日の4月8日です・・・↓↓↓ おや⁈ チューリップの影に、誰かさんが隠れています・・・ 長い耳がありますよ。 ちょっと、上からのぞいてみましょうか。 「あっ、うさぎさん!」 「あ~あ、見つかっちゃった!!」 ↑↑↑これが、今日(4月9日)のチューリップです🌷 🌷チューリップの花言葉🌷 ・思いやり 〖花言葉の由来〗 その昔、とても美しい少女がいました。 3人の騎士がその少女にプロポーズして、それぞれ家宝である王冠、剣、黄金を少女に送りました。 1人を選ぶことができない少女は、花の女神フローラに自分を花の姿に変えてくれるように頼んで、少…
今日も天気。 八丈島は雨が多いのに天候に恵まれた。 お昼にお寿司をいただいて、もう帰りの飛行機。 フリージアの花畑。 最後までお読み頂きありがとうございました。
働きながら頂く特別支給の老齢厚生年金の使い方特別支給の老齢厚生年金について(日本年金機構)厚生年金保険等に1年以上加入していた人で男性の場合、昭和36年4月1日以前に生まれた人女性の場合、昭和41年4月1日以前に生まれた人が規定の受給開始年齢に達した
ついに届きました。ミモザシール!! 主役にふさわしいこのハッキリ、くっきりしたミモザシールを使って、 棚上げしておいた愛と平和のレジン、パートⅡを完成させたいと思います。 ……とはいっても、すでに何度もレジン液を重ね塗りしていますので、 これ以上、それほど重ねて盛ることもできません。 が、出来る範囲でシールを貼って、 ついでに小さな蝶を飛ばせてみました。 この蝶は、オオムラサキということで……いいでしょうか? 完成品がこちらです。↓↓↓ ジャーン❕❕ ⇐今回の完成品です。 ⇐前回までのがこちらです。 どうでしょうか? 青い空に黄色いミモザ・・・ 主役のミモザさん、今度はちゃんと目立っていますね…
ホテルは見晴らしがよく、部屋も広かった。 食事も満足。 天候も良くて観光日より。 ジュラシックパークみたい。 楽しかった‼️ 最後までお読み頂きありがとうございました。
このところ、冷たい雨が降ったり風が吹いたりで、 満開だった桜は、どうなったでしようか? 桜堤に行ってみると・・・ 桜はまだ美しく・・・ そして、 桜吹雪です。 青空と桜 みなさんは、お花見に行きましたか? まだのあなたも、 これからっていうあなたも、 名残り桜の下でお花見はいかがでしょうか? 草の上には、桜の花びらが降ってきます。。 はらはら、はらはらと、 桜の花びらが軽やかに、空から舞うように、 雪が降るように散ってゆきます。 草の上には花びら模様が、 足元はまるで花びらの絨毯のようです。 満開がちょっとだけ過ぎて、 桜吹雪の今頃が、もしかして、桜のもっとも美しいころかもしれませんね💓 ここ…
洗濯物を干すのも一苦労、、、
【田舎の良さは】 気軽に話しかけてくれる事かな。
捨てる神あれば拾う神あり
継続は力なり
トーク to ハーズ(Aさん編)
今日のローマ近郊♪「ぐずつくお天気、ローマ❤️にもどります♪」4月14日(月)週末移住2025年@ローマ近郊小さな海沿いの村から2@地元ローマ市生活日常あれこれ♪
生活防衛資金が貯められない理由と現実的な対処法【45歳職人の奮闘記】
★お風呂には…拘り(コダワリ)が ある人が多いから。
【痛みで心が折れてないなら】遅咲きの桜を 愛でに行く予定
帰省したら… 【上げ膳据え膳】 の理由?
記憶にない!デジカメ3個
汗だくの畑仕事
生きるということは本当に大変だ
業種が代われば持ち物も変わる
書くこと・リディアデイヴィスの本
日中は暖かい。 明日から八丈島だけれど、ちょうどこの位の気候だろうか。 そう、明日から2泊3日で八丈島へ行ってきます。 いったい、お前は仕事をしている時間はあるのかい?と、聞かれそうだが、行くのです。 遊ぶが勝ち。 姉は昨日はチビ娘襲来の後遺症で、立ち上がれそうもなかったようで、家に帰っても食事の用意もしてありませんでした。 チビ娘達が来るときに持ってきたお赤飯のオムスビが2つ有ったので、温めて食べました。 賞味期限なんて、あっても無いようなものです。 よほどのことが無ければ食べちゃいます。 後は、買ってあったパイナップルを切って、デコポン食べて、おせんべい食べて、夕食はお終い。 そして、姉が…
背景は金古美のミール皿に、春の淡い空色と白い雲を描いてみました。 この青い空は、平和をイメージしています。 ここにミモザの花と葉っぱをバランスよく並べ、 おまけに頂いた白緑(ビャクロク)色のドライフラワーを入れてみました。 (これは何の花なんでしょうか?) さらに小さな小さなピンクのハートをさり気なく置きました。 これが愛をイメージしています。 さらに小さなパールとゴールドの粉を入れて、煌めきを出してみます。 レジン液を入れてみます。 本当は前もって、お花にレジンをつけておくといいと本に書いてありましたが、 なにぶん小さい花なので、難しい気がします。 あくまでもワタクシにはですが。 どうなんで…
チビ娘を新宿まで送って、帰りに買った駅弁「深川めし」「国技場の焼き鳥」がとても美味しかった。 電車に乗って、駅弁食べて、桜も桃も見られて、随分と楽しい1日だった。 チビ娘2は、まだ小学校6年生なので、「まだ~、まだ~(着かないの)」攻撃で、煩かったけれど、車中ではゲームに遊んでもらっていた。 何はともあれ1つ終わった。 そんなにゲームをしていて良いのかねぇ・・ ともかく一つ終わった。 あまりの過労で、姉は善光寺の御開帳に行かれないと言い出す。 仕方が無いのでキャンセルのメールを出す。 往復バス、御開帳、宿坊での昼食、県立美術館見学、2000円のクーポン付5000円というお手頃な日帰りバスツアー…
かわいいので机に置いてみます。 品種名は、EASTER BONNET と札に書いてありました。 イースターって、もしかして復活祭のことでしょうか。 「こんにちは💓」 さっそく、リスさんがやってきました。 「リスさん、今度のお花はどう?」 「知ってるよ」 「あら、ネメシアさん、知ってたの?」 「うん。ピンクレモネードっていうんだ。なんだか、おいしそうな名前だよねえ」 「リスさん、よく知ってたね」 「うん。ぼくとうさぎさんは、野原や森のことはよ~~く知ってるんだ。 だって、ぼくが生まれたところなんだからね」 🌺花言葉は、偽りのない心、包容力、正直、過去の思い出です。 偽りのない心、正直は、花茎を取…
あっという間にちび娘が帰る時となった。 早いですね。 それで新宿まで送って行く途中。 あずさはポツポツと席が埋まっているものの、約3割程度の埋まり方。 今日は8時頃帰り、1日が終わる。 最後までお読み頂きありがとうございました。
乾燥したミモザ・・・ いわゆるドライフラワーのミモザさんが、ついにわが家にやってきました❕ ワクワクしながら、パッケージを開けます。 それがこちらです↓↓↓ ジャーン★★★ ミモザさん、ミモザさま?・・・かわいいですね。 話を戻しましょう。 今は桜の季節だというのに、ワタクシの中でミモザブームが来ております。 しかし、ミモザが入手できません。いきなり壁です・・・というところまで。 あれからミモザが入手出来ないにもかかわらず、ミモザのレジンがどうしても作りたくなってしまい、 『あ、ミモザのシールでもいいかも?』 と、思いついたのでした。 『そういえばシールはやったことないし、試しと復習を兼ねて、…
朝は雪。ビックリである。 今はあずさ車中。 ちび娘を迎えに新宿に向かっている。 昨日は姉は急に足が動かなくなり、私は熱湯を足のかけて火傷である。 二人とも最後の詰めが甘い。 最後までお読み頂きありがとうございました。
今日は雨なので、 撮ったばかりの桜の画像を観ながらお家カフェをしています。 春爛漫、見上げれば満開の桜です。 桜堤を散歩 👟 👟 👟 桜のトンネルです。 ・・・そういえば、ふんわりロールケーキの瀬戸内レモンが出ていました。 それが、これです↓↓↓ 瀬戸内産のレモンを使用した程よい酸味のレモンクリームを「希少糖入りシロップ」使用のしっとりケーキでロールしました。 と書いてあります。 「うん、レモン味だ」(そのままやんけ⇐ツッコミです) 小川珈琲さんからも、 期間限定の桜の模様がついた春珈琲も出ていました。 それが、これです↓↓↓ さっそく、この瀬戸内レモンのプチロールケーキと春珈琲で、 お家カフ…
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?
ジャンル問わず、ブログ書いてる方のトラコミュです。 ブログ書いたらトラックバックしてね! アダルト・勧誘は禁止させて頂きます。
ゴールドコースト情報館。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
心の支えのきっかけづくりに! どなたでも
日頃感じた事、想うことなどつぶやいています。
自由やっていきます。私の言葉を誰かが見てくれていたとわかれば、幸せです。 もう少し生きてみよう。
Fallout1~4やNewVegas! FOシリーズの話題なら