ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
1件〜50件
ダイエット日記501 美味しいって罪?
ダイエット日記500 目標と今の体重
ダイエット日記498 お出かけ、パック
共に頑張ろう…
ダイエット日記496 おサボり報告
ダイエット日記495 食事抜きは無理だと思った日
ダイエット日記494 ランチでいつも忘れる大事な一言
ダイエット日記493 行事で食べちゃう
ダイエット日記492 今さらMBTI性格診断 私の性格
ダイエット日記491 トリプル炭水化物セット
ダイエット日記490 全く着られなくなった冬物
ダイエット日記489 食べ放題の結果 食事追記
ダイエット日記488 給料アップ交渉の結果
ダイエット日記487 正常顔面バイアス
ダイエット日記486 自分を持ち上げる
『さかなのこ』を見てきました。のん(能年玲奈)さんが見たかっただけなのですが、思いもよらずとても良い映画だったので、大人にも子供にもお勧めしたくなりました。自分らしく生きたい人や、子供の能力を伸ばしてあげたい親御さんに、ぜったい見て欲しいと思いました。映画の中で描かれているさかなクンのお母さんは、ギフテット(高IQ児)の母親たちのと共通点があったので、そのことについても触れたいと思います。ギフテッドに限らず、すべての人間には固有の才能があるし、学校や職場など環境が合わないがために、それが壊されることも多々あり、そのことが気になっていました。 『さかなのこ』喜びの感覚に包まれる みんな才能を開花…
「動物は絶望しない」という名言があります。 最近、その言葉が頭をよぎったので、いろいろ考えてみました。 本当に絶望しないの? その言葉を耳にした時、私が思い浮かんだのは母象の悲しみです。 ゾウは賢く繊細で優しい動物と言われています
「もしかしてこの人、最近ひろゆきの動画にハマってるのかしら?」と思ったことが、最近たて続けにありました。彼のような口調を返してきたからです。他にも、ご主人からひろゆき口調で何かを言われてムカついたわ〜という女性のお話しも耳に入ってきました。論破王といわれる“ひろゆき的” な口調というか、対話中の「返し」はかなり独特です。あなたも最近、ひろゆきさんの様な口調で返してくる人に遭遇したことありませんか!? この記事は、口癖や口調など断定的コミュニケーションについて、言葉が相手の心や体におよぼす影響についてのお話です。 決して、ひろゆきさんをdisる記事ではありませんので、あしからず。*(ひろゆきとは…
「ふるさとは遠きにありて思ふもの」室生犀星 「思い出は近きにありて思ふもの」北のベーア 思い出をそのままにしておくと、本当に遠くに消え去ってしまいます。 だから、時々思い出すのがいいと思います。 「思い出に生きるのはもっと歳を取った人のすることよ」 と『池中玄太80キロ』のセリフにありました。 一理ありますね。 「思い出だけに生きる」は寂しいですが、「思い出と(一緒に)生きる」なら良いのでは?と私は思いますが、皆さんはどう思いますか?
先日の通院での話。お世話になって、申し訳ないんですけど。 整形外科で股関節の不具合を訴えたのですが、私の足を調べた先生、「いやな予感がするなあ」ときっぱり。 こちらはギョッとして尋ねると、股関節が骨折しているかもしれないと言うのですね。 でもこの
人生の半分というのは、思いのほか小さな分量であるらしい。「ピクルス食べないの? それ人生の半分損してるよ」 酢漬けの半生。「おしぼりで顔拭かないの? それ人生の半分損してるよ」 なのに脇は拭くのね。「『ターミネーター』の1観たのに2観てないの? それ人生の半分損してるよ」 シュワちゃんが幼稚園の先生になる映画は観てるのに。「『いいとも』のタモリしか観たことないの? それ人生の半分損してるよ」 ズル休みすると会える人。「今までずっと口呼吸してたの? それ人生の半分損してるよ」 異臭騒ぎにひとり気づかぬ張本人。「歌詞カード見ながら曲聴いたことないの? それ人生の半分損してるよ」 読んでますます意味…
人の脳機能について、言葉と身体について、マインドと環境について、興味が尽きることのない私が、未だに気になっている中学時代に言われたことについて、ふと思い出したので認めてみます。ちょっとパーソナルなお話です。どう生きるのか?を考えるきっかけになった出来事でした。 生徒会長から言われた衝撃的なこと 人生を舐めている雰囲気だった私 大人な雰囲気なIQ高め生徒会長 IQの高さが生きづらさに繋がる 自分の境界線を保てる環境があれば 多様性を重んじれば社会もより良くなる 人生を舐めてる人の未来像は 生徒会長から言われた衝撃的なこと 中学生の時に、隣の席だった生徒会長のB君から、いきなりこう言われました。 …
「甘いものだけはやめられません」 「食後のスィーツだけは食べずにいられません」このような声をよく耳にします。この記事では、時間はかかるかもしれないけど「甘いもの依存症」「砂糖中毒」をやめられる確実な方法をお伝えします。つらさは「ゼロ」です!がんばらなくても大丈夫。超シンプルな方法ですが、やめずに続ければ望む結果に辿り着くので、ぜひ実践していただきたいと願っています。 そもそも私は砂糖中毒なの? 罪悪感はいらない 砂糖中毒をなおす世界一簡単な方法 ❶めっちゃ美味しいスイーツ食べた時 ❷甘いもの好きかどうか尋ねられた時 ❸美味しいスィーツ食べに行こっ! 脳の働きを利用した甘いものをやめる方法 どの…
視線・目線によって、ものの見え方は違ってきます。 山は、人間から見ると「山」でも、動植物にとって「家」です。 海も、人間から見ると「海」でも、魚たちにとって「家」です。 山や海を荒らすことは、動植物や魚たちにとって、大変な迷惑行為です。 山も海も、動植物にとって「家」
人の性質や生き方を意味する漢字を集めてみました。 人生をひと言で表わすのに漢字は大変便利です。 今回は「一から九」の数字に焦点を当てました。 漢和辞典のイラスト
この記事では、音楽にまつわる名言・格言を24本、ご紹介いたします。名言・格言を読むことは、ためになるだけでなく、英語と日本語を照らし合わせることで英語の勉強にもなります。今回は、それぞれの格言の覚えておきたい単語も日本語訳の下にいくつか抜粋
アウシュビッツのような人類の汚点である原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!! 恐怖と欲望の為に、無垢な命の苦しみを増やそうとするある新聞社のある方の、心を見抜き続ける心秘評論ブログです。
何かを成し遂げたとき、友人知人が喜んでくれます。「おめでとう!」「よかったね!」「がんばったね!」と言ってくれます。自分に手向けられる賞賛のことば、祝福のことば、笑顔、とても嬉しい瞬間です。でもでも.....何パーセントかの人は、「おめでとう!よかったね!」の後に続いて、ある言葉を言ってしまいます。「国家試験合格おめでとう!、でも昔はさぁ、学校サボってばかりでしょーもないことばっかりしてたよね補導までされてさぁ。でもホントよかったね」「がんばってアロマセラピー資格とったのね!おめでとう!、あんた昔はタバコ吸って不健康だったけどナチュラル派に変身だね、よかったよかった」 こんなふうに祝辞の言葉と…
『ほめられる』と、小さなプレゼントを受け取ったみたいに心がぽわっとなります。小さなプレゼントは、人にあげればあげるほど、もらえるような気がします。それだけではなく、『ほめる』習慣がある人は、周りに協力してもらったり助けてもらったりすることが、より多いように感じます。「褒める」センスを身につけるには、慣れが必要ですよね。でも、あまり褒められた経験がない方もいらっしゃるでしょう。そんなときは、どうしたら良いのでしょうか!?
あなたは、すごく疲れ切ってる時、どうやって明日のための「元気」を補充していますか!?「とにかく1人になって静かに過ごしたい」という人もいます。「親しい人とお話しすると疲れが吹っ飛びます」とおっしゃる方もいます。同じ性格、同じ価値観の人など存在しません。それと同じように、エネルギーの充電方法も、人によってまったく違うものですよね。
「片付けを終わらせる」という言葉を初めて聞いたとき、単に片付けという動作を表すものではなく、何か、もっと深い意味があるのでは?と感じました。Netflixのオリジナルシリーズで、片付けコンサルタントの近藤麻理恵(こんまり)さんによるストーリーが始まり、米国で大ヒットしています。いま再び、世界中でこんまりさんの「ときめき片付けブーム」が巻き起こっているのです。私自身も、こんまりさんの本で人生が良い方向へとシフトしていった一人。他の国の人々も、同じように心豊かな毎日へとシフトしているのだな〜と思うと、心から嬉しく思います。 //
日付が2022年5月19日になったばかりの頃、村上春樹さんにチノ・デルドゥカ世界文学賞が授与されることになったとのニュースが飛び込んできた。今宵さっそく、喜びを噛み締めながら家族と一緒にお祝いの宴を設けました。おめでとうございます🥂 【パリ共同】フランス学士院は18日までに、イタリア出身の文化人チノ・デルドゥカ氏の名前を冠した世界文学賞の今年の受賞者に作家の村上春樹さんが選ばれたと発表した。賞金は20万ユーロ(約2700万円)で、ノーベル文学賞に次いで高額とされる。 *村上春樹さん関連記事⇨ 小説ノルウェイの森が四半世紀たっても映像で脳に記憶されいた このところ村上春樹ワールドが波打ってる 先…
「喋っているだけで疲れてしまう相手」って、いませんか!?できることなら、そんな人との会話は避けたいけれど、仕事上や立場上どうしても喋らなくてはならない、というシチュエーションもあります。疲れてしまう相手と、どうしても会話しなくてはならないとき、疲労しないためのとっておきの『対策』があったらいいですよね!? //
赤ちゃんが “言葉のリズム” を覚えると、『言語の発達』へとつながるそうです。脳内には特殊な機能があって、『音楽』を聴いても『人が話す』のを聴いても、どちらも全く同じように脳機能的に反応するのです。このことを知ったとき、アマゾンの秘境で暮らす先住民の人たちのコミュニケーションを思い出しました。
外国人の方から、ふいに日本語について質問されたとき、答えられないことがあります。「は」と「が」の使い方についてが、その1つです。主語の後にどちらの助詞をつけるべきか?普段は無意識に使い分けていますので、どのような場合に「は」と「が」を使い分けるのか?が、説明できないんです。
私がはじめてブログというものに挑戦したのは、2007年8月24日のことでした。 この最古のブログは、仕事上で今も使っています。今、思い切ってたくさんの記事を削除しています。残せるものについては修正しているのですが、判断するにあたり記事を読まなくてはなりません。「残す記事」を眺めていたら、あることに気づきました。残すと決めた古い記事には、ある特徴があったのです! //
見た目も味も美しいパテを出してくださるお店で、旧友S子とランチ。新鮮な野菜が添えられた美味しいココット料理をいただきながら、ふと昔のことを思い出していました。私たちが21歳のある日、ある出来事があって、2人である決意をした時のことです。 //
誰かと会話していて「なんだか侵略されてる感があるな〜」と、圧のようなものを感じることがあります。例えば、いろいろ質問されまくったり、何も聞いてないのにアドバイスを語り続けたりする人もいます。でも、それは「何か話さなくちゃ!」という相手の気遣いからきていることもよくありますので、一概に嫌な人だと決めつけられません。
「ジブン、コミュ障なんで...」と、自己紹介というか、自分で自分を言い表している人に、最近たびたび遭遇しています。でも私、コミュ障って一体なんなのか?が、わからなくなってしまいました。もしもあなたが誰かから「コミュ障ですか?」と尋ねられたらどう答えますか?
意図と違う意味で受け取られてしまう言葉づかいについてのお話です。先日、あるパパさんとお話していた時のこと。いつも息子に「勉強なんかしなくていいんだよ」と言ってるんですよ、とおっしゃいました。子供の頃に「勉強しなさい!」と怒られて嫌だった体験をしてきた方なら、もしかしたらこのパパさんのセリフを聞いて、「いいなー」と思うのかもしれません。でも、私は違いました。「そんな風に言わないで〜」って、思わず口から出てしまいました。子供の頃にうちの両親から、このパパさんと同じように「勉強しなくていいんだよ」と言われて育ったからです。そのため、大人になってからかなり苦労をしました。その理由は...!?
何をやってもうまくいかない。努力しても無駄だと思ってしまう。私たちが「無力感」に苛まれているとき、そんなことを思ってしまい、体も心も活力ダウンしてしまいます。誰もが陥ってしまう、このような状況にいるとき、人のとる行動は2パターンに分かれます。 【パターン❶】 努力をやめて、すべて投げ出す。生きるための活力が低下しているのだから、なおさら動けない。何もしない。 【パターン❷】 何をしたらいいのかわからなくなって、ひたすら動く。仕事を必要以上に抱える、人に頼まれたり指示されたことを「全て」引き受ける、あれもこれも全部!と、動きすぎる。 あなたは、無力感や挫折感に苛まれてしまったとき、どちらのパター…
「共感してもらえた」という感覚を持ってもらうようにすることは、全てのコミュニケーションにおいて、とても大切なことだと思います。夫婦の会話、営業さんとお客さん、先生と生徒、etc.、人と人とのコミュニケーションを円滑にするためには、欠かせないものですよね。言語学・文化人類学の教授だった故・西口雅之先生によると、人と人とのコミュニケーション(伝え合い)は、主に7つの要素から成り立っているものなのだそうです。 《伝え合いを捉える上で必要な7要素》❶言葉(声の感じ、内容の脈略はどうか)❷身体の動き(動いてるか止まってるか、視線はどこか)❸当人の特徴(見た目、性格、身体的特徴)❹社会的背景(当人の社会的…
はてなブログをはじめてから3週間とちょっと経ちました。まだまだ慣れないことばかりですが、たくさんの方に読者登録もしていただけてとても嬉しいです。これまで毎日更新してきましたが、1ヶ月ほどの間、ブログ更新を週一にすることにいたしました。理由は、関わっているプロジェクトのための長文が書けなくなっているからです。現在、原稿用紙300ページほどのボリュームで文章を書く作業をしている最中なのですが、ブログのような短文を毎日考えていると、なぜだか長文が書けなくなってくるのです。これは、初めての体験で自分でも驚いています!尊敬している方に相談したら、「そう言ってる人にあったことがあるよ」と教えてくれました。…
暖かい日が続き、春が感じられるようになりました。 気象予報で、今週中には桜の開花宣言が出されるかも?と言っていました。 桜を笑顔で見上げる、春の風を感じる、花の香りを胸いっぱいに吸いこむ・・・ そんな当たり前だと思っていたことが、 いかに幸せなことなのか、痛感させられるここ数年。 コロナや災害、そしてウクライナ侵攻など。 祈ることしかできないのがもどかしいですが、 ニュースをつける度、 世界中の人々が笑顔を取り戻せる平和な日々が戻ることを 切に願わずにはいられません。 今回は、 今年に入って出会った、はっとさせられた言葉を 二つご紹介します。 1、葉祥明「鍵はいつもあなたの心の中に」 今年1月…
「どうでもいい」 という言葉を息子がよく言ってます。 それってどうかな!?そう聞かれたので、考えてみました。 普段からつかっている言葉が、自分の人生に影響を与えるのは、「思考」する時に「言葉」を使うからですよね。「どうでもいい」という言葉も同じで、どうでもいい人生をつくっていく「思考」の道筋をつくってしまうのだと思います。「どうでもいい」という意味を考えてみるとよくわかります。「誰が何をしようが、どんなことがやってこようが、自分はどうなっても構わない」という意味になる。 (> <)きゃっ怖っ。 「どうでもいい」という口癖の代わりになる言葉 もしも本心から「どうでもいい」と思っているならば、こん…
「私の頭、ちょっと煮詰まってるかな?」と思ったら、駆け込んでいる古い喫茶店があります。香り高い紅茶をいただきながら、ゆったりした時間の流れに身を任せていると、いつの間にか正気に戻ることができるのです。先日そのお店の古い本棚で、小説家・劇作家・放送作家の故 井上ひさしさんの本を見つけました。お茶をいただきながら読んでいたら、こんな一節に出会いました。 日本語は常に変化しているものですから、「昔は正しかった」というのは間違いだと思っています。 『ふかいことをおもしろく―創作の原点 』 井上ひさし著 この本は2011年に書かれたものですが、現在でもこのことは真実ですよね。未来もたぶん同じなんじゃない…
有名なジョークらしいので、何をいまさらと思われるかもしれません。 でも、「なるほど・ザ・ワールド」(古いですね)と私は思わず感心しました。 「沈没船ジョーク」、国民性の違いを笑う「エスニックジョーク」としても知られているらしいです。 悲しい実話なのでジョークにするには気が引けますが…
私達はみな、何らかの形で努力をしながら生きているものです。努力したその先にはたいていの場合、「自信」という副産物がついてくるものですよね。だけど.....小さい頃から努力して努力して頑張って生きてきたのに、大人になってからも自信がない人がいっぱい存在しています。頑張って努力しても、満たされた気持ちで自信を持つことができないならば、努力していること自体が虚しくなってしまいますよね😢。なぜ充分に努力し続けているにもかかわらず、「自信」が増していかないのでしょうか!? 自信を失っていく人の努力のしかた 今「自信がない人」は、過去にこんな努力を重ねてきた人です。 👎努力してきたのに自信がつかない人は.…
気持ちいい心で過ごしているとき、人はニュートラルな感覚でいます。ニュートラルな感覚というのは、究極に偏ってないということです。例えば、ネガティブ過ぎる状態にいると、否定的な出来事を繰り返し思い出したりして、負のループにハマってしまうことがあります。このような究極に偏った心の状態でいると、辛いものがありますよね。私もそのような状態におちいってしまうと、まるでI.Qが低下したように何も思いつかなかったりします。だからといって、ネガティブ思考が悪いわけではありません!「究極な偏り」が改めたい点であり、ネガティブ思考は過度でない限りは治す必要はないと思っています。 ネガティブ思考?それともポジティブ思…
当ブログのサブタイトルは「気持ちいい心でいたい私のWell-Being日誌」です。これは文字どおり、いつも清々しい気分でいられたらいいな、という想いからきています。でも、✖️「このままの心地いい場所で楽に暮らしていたい」という意味ではありません。気持ちいい心をキープするために心がけていることをご紹介します。✍️こちらは気持ち悪い心を手放す方法についての記事です⇨不満とか愚痴をノートに書き連ねてもいいんです、ただしアファメーションにならないように注意! 人生をコントールできている感覚を持ちたい 人生は変化に富んでいます。少しづつでも人として成長していきたいです。時には大切な人と心がすれ違うことも…
あなたにとっての「理想の家族」とは、どういうものですか!?私も考えてみたのですが、なんとなくボヤッとしたイメージしか浮かばなくて、はっきりとはわかりませんでした。これは当然のことで、実は「理想の家族像」というものは、無意識に刷り込まれているものだから、はっきりわからないのですよね。意識している心と違って、無意識の内容までは思い出すことは難しいです。では、「理想の家族像」は、どんなふうにして私たちの無意識に刷り込まれてきたのでしょうか!? 世間体という名の縛りが示されてきた 「理想の家族像」はもやっとしたイメージだけど、『世間体』と言われるとなんとなくくっきりしてきます。 🗣「そんなことをしたら…
高校生が一番イヤがる言葉は何だと思いますか? これが最強候補は「アンタ、友だち少なそうね」です。 “友だちがいない”=恥ずかしいこと“ というコンプレックスに繋がるのですね。 中高生といえば、とにかくデリケートな年齢です。 デリケートゆえに何かの支えが必要です。 悩みを相談する相手は圧倒的に“友だち”が多いですが、本当にピンチの時には頼るところはやはり“親”です。 親子の信頼関係が不登校を克服した例を書きます。 ※2020年6月の記事をリライトしました。
誰でも一切の例外なく死の瞬間を迎えます。 その時何を見ながら瞼を閉じるのか…、 病院の天井?医師や看護師の顔?ちょっとイヤですね。 愛する家族の瞳を見つめながら最後の瞳を閉じる。 「最後の景色はお前の瞳」が理想なのかもしれませんね。 生の最後に見るものは一体なんだろうか? ※2020年9月の記事を加筆訂正しました。
性格診断テスト、けっこう好きで雑誌などに出ているとやってみたりします。けっこう当たっているような気がする!?ので楽しんでます。テレビでも心理カウンセラーの先生が出てきて芸能人の悩みに答えたり、アドバイスしたりといった番組は人気があるようですね。それとは別に......『性格』って、なんだろうか!?と、ときおり考えてみることがあります。「あの人はいい人だよね」と、私たちは普通に言ったりします。だけど、人には必ず二面性があるというか、多面性を持ち合わせているものですよね。だから、“いい人じゃない” こともあると思うんです。そのシチュエーションごとに、人格や性格って変わってくることがおおいのではない…
心の中に「あせり」の気持ちがが消えないことがあります。もっと勉強してもっと運動してもっと本を読んでもっといいお母さんになってもっと自分を磨いてもっといい資格を取って1つのことをやり遂げた事にさえ気づかず、もっと!もっと!頑張らなきゃいけない!と、何かに追われるようにあせってしまう。この「あせり」の感情はどこからやってくるのでしょうか!? もっと、もっと、とあせる気持ちはどこからくる!? 「もっと◯◯せねばならない!」という様なあせりの感情の中心には「不安感」があります。 「不安感」からやってくる 「もっと頑張らないと、受け入れてもらえない」という恐怖からくる不安感です。周りの人から受け入れても…
「いちおう」「とりあえず」「とにかく」「つまり」「要するに」「~みたいな」「なにげに」 などを会話の中でよく使う人を時々見かけます。 よく観察すると一定の性格傾向や心理状態が見て取れます。 それらをまとめてみました。 口癖から性格と心理傾向がわかる ※2020年12月の記事を手直ししました。
記憶術って、試したことありますか?必要に迫られて記憶方法を学び、それを全力で使っていた時期があります。この体験をシェアさせてください。記憶術が上手になると、なぜかエフィカシー(自分なら達成できるという感覚)が高まる副産物がついてくる。お勧めの脳活性化テクニックでもあります。自己イメージに関する記事はこちらにもあります。 記憶術を身につけると自信につながります 2,500年以上前に、すでに人間が使っていたとされている記憶術があります。私が初めてこのテクニックを知ったのは、オバ大生時代。30代の時に、10代20代の若者と一緒に勉強していたため、脳をもっと活性化させIQを上げる必要性をひしひしと感じ…
先日、とても良い質問をしてくださった方がいました。こんな↓問いです。 【質問】「日々ストレスがあるので、愚痴を言いたいです。でも口に出して言う機会がないので、ストレスを溜めないように愚痴をノートに書き連ねています。これは自分にとって良いことでしょうか!?」 私からの答えは「オーケー👌」です。 ただし、やり方を間違わないようにしていただきたいのです。詳しく書いてみます。 不満とか愚痴をノートに書き連ねてもいい、でも 「自分にとっての真実を生きることを言語化し宣言すること」を、アファメーションと呼びます。願望を紙に書いていくとその内容が現実化されていきます。ですので、愚痴をノートに書くときには、そ…
私たちが普段使っている言葉は、共通言語のようでいて、一人一人にとっての意味合いがかなり異なっていることを、ひしひしと感じることがあります。1つ1つの単語について、それぞれ意味を突き詰めていくと大変ですが、人生に大きく影響を与えるようなビックキーワードについては、自分自身にとっての「その言葉の定義」を、はっきりさせておくことは有意義なことだと思うのです。 「夢」って何ですか?と質問してみたら 「夢 (dream)」って、なんでしょうか!? あなたにとっての「夢」の定義は、なんですか!? 私たちは言葉を便利に使っていますが、その言葉のもつ意味をどう解釈するかで、言いたいことが伝わるか否かが決まって…
情報化社会に生きている私たちは、過剰な情報の渦にまかれて思考停止という病に陥りがちです。ここにハマらない為に、常に自分の思考を観察しつつ自分に問うことを続けていきたいです。まずは、私自身が「もしかして、ワタシっておバカ?」と気づいた時のお話をシェアします。恥ずかしいけれど、ドンピシャな例なので。 思考停止のおバカになっていたことに気づいた出来事 かなり昔のことですがすごく衝撃を受けたので、昨日のことのように覚えています。私は20代の頃、2つの国家資格を使って2つの大好きな仕事についていました。自営業ではなかったのですがフリーランスで動いていました。だからこそ、普段から自分の頭で色々なことを考え…
映画を見ていて思い出した大切なことをシェアーします。特に、これから結婚する方やパートナーとの出会いを求めている方にお伝えしたいこと。カップル同士の相性にはいろいろありますが、中でも最重要だと思う相性があります。 「その人と一緒になったら、自分の夢は叶うのか?叶わないのか?」 という部分です。この話を聞いた既婚者の方に「言語化できない違和感があったけど、そのことと関係してそうです!」と言われました。ビビッときた方はぜひ読み進めてみてください。*その他のLOVEに関する記事はこちらです。 映画ラ・ラ・ランドから学ぶ夢の叶え方 映画『ラ・ラ・ランド』は、アカデミー賞で6部門を受賞しただけあって、素晴…
「あれって、実はこうだったの!?」など、わりと衝撃的な事実を、だいぶ後になって知ることになった。こんな経験ありませんか!?私自身もつい先日、自分が今やっていることのルーツを知り、感激したばかりです。ちょとシェアさせてください。 命が繋いでくれた、夢を叶え願望達成させる本 先日、友人と話していたとき、思わぬところで感動の事実を知りました。私が暮らしをアップグレードさせたり、自信を高めたり、望む状態を手にいれられる様になったのは、ある本を手にしたことがきっかけでした。かれこれ35年ほど前のことです。 先日お話ししていた友人は、その運命的な本を紹介してくれた張本人でした。今でも彼女にはすごーく感謝し…
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?
ジャンル問わず、ブログ書いてる方のトラコミュです。 ブログ書いたらトラックバックしてね! アダルト・勧誘は禁止させて頂きます。
ゴールドコースト情報館。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
心の支えのきっかけづくりに! どなたでも
日頃感じた事、想うことなどつぶやいています。
自由やっていきます。私の言葉を誰かが見てくれていたとわかれば、幸せです。 もう少し生きてみよう。
Fallout1~4やNewVegas! FOシリーズの話題なら