ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
本日のワラビの収穫は、、、こんだけ、でしたとさ〜。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜 ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇 にほんブログ村
庭仕事用の手袋はいつもは200円くらいの安いのんを使こてますねんけどね雑に使てもね大体1週間くらいはもちますねんわ。せやしねもっと高いの買うたらば更に長持ちするやろと大奮発しましてねいつもの倍の価格で指先強化の表示のあった400円の手袋を3つ買うてきましたのにね
数年前に 地元の70代の人達と キャッシュレス化の話題 になったことが ありました。「農協の商品券や イオンの商品券なら 使い方が分かるけれど、プリペイドなんちゃら とか、なんたらカード とか 分かるような 分からんようなで 面倒くさそうだし、電話で支払い(Pay決
何処からかカッコーの囀りが聞こえて来ましたんでねいよいよお山にもトマトの苗の植え付けの季節到来。けどね、、、簡易のビニールハウス建てるのもチビのワタクシ1人ではなかなか時間がかかる。せやしねお山のフランス料理屋の予約がとれてるからと息子とℹ︎ちゃんを誘き出
今日から新年度がスタートです。私たち夫婦も移住5年目になりました。レンタルしたトラックで東京から引越しをしたのがついこの前のようです。いろいろあったけれど、…
雪対策は、おうちにも必要なんです。積もった雪の重みで窓が割れないように、窓を守る板いわゆる雪囲いをつけます。 我が家の雪囲いは、去年のドカ雪と経年劣化で壊れ…
前回の滞在時からずっーと庭の自然生えのノイバラの実ぃの色付き具合を観察してましてんけどね温度が高い日ぃもあってイマイチ実ぃの赤さが足りひんかってんわ。せやしね、、、収穫せんと家に帰りましてんけど今回お山に来ましたらば一気に冷え込みノイバラの実ぃは濃い濃い
1日も早うねお山の庭の冬支度を進めなくてはあかんのに 何でか知らんけど今日もヤル気が起こらへん。で、毎日いらん事ばっかやってますねんわ。 今日はね庭のいい匂いのするティーハーブを何種類か摘んでソレをキレイにキレイに洗いましてね、、、葉っぱをフライパンに並べ
昨日、、、思い切って一人でビニールハウスの解体を始めましたらば、、、あらいやだ開始2分後に小雨が降り出しましてんわ。 せやしね、、、作業を中断してとりあえずボール1杯分の野菜を収穫しましてんけど、、、トマトは青くカッチカチ。黄色いパプリカもねまだまだ青い。
10月末にお山を降りて2週間振りに戻りましたらね ご近所さんの庭には支柱が立てられたり短く刈り込まれたりと既にね冬支度済んでましてんわ。せやのに、、、うちの庭と言うたらねトマトのビニールハウスがたったまんですねんわ。だってね青いトマトがまだまだぎょうさん付い
お山の家近くの 156号線を車で走ってましたらね前方の道路にねカラスが数羽居てましてんわ。まあね道端にカラスが集る、と言うたらそこに、、、何か食べものが有るに決まってますやん。でね、、、そっと近づいて様子を見ましたらねトンビかノスリかは知らんけど真ん中に陣取
落ち葉の季節です。家の庭の地面が 落ち葉で埋まる頃になると、秋の終わりを感じます。来月には 雪が降るのね。 。 。秋冬の日常着のボトムスは 9分丈のデニムが 多いです。 ネイビー、黒、グレー、白の4色ローテ。デニムは スリム型を 愛用してるのですが、この時期の悩
先日の、、、野草講習に参加しましてから庭の雑草の名前が気になりましてねいちいち確認してから引っこ抜きますんでなんやねやたらと暇がかかりますねんわ。けどね、、、めんどくさいけれど図鑑片手に草見てますと結構面白い。それに、、、今は雑草もねいまいち元気がない季
つい先日、、、山向こうに居てます別荘族の方からね「フレンドって言うカフェに行った事ある?」と聞かれましんけどねお山辺りのことは大体知ってるつもりのワタクシも「フレンド」という店は知らない。せやしね「新しいカフェが出来たんですか?」と訊ねましたら、あやいや
お山の畑に 、、、紫キャベツの芯を植えましてから早いものではや半年が過ぎましてんけどね、、、紫キャベツは大きく育ったには育ったけれど残念ながら未だに葉っぱだけの状態ですねんわ。ほれ せやけどね、、、中央部を注意深く見ますとねなんやね一生懸命丸くなろうとし
一昨日の、、、野草講座の終わりにね地元で捕れたジビエ肉に当日に採取した野草を入れてダッジオーブンで蒸し焼きににすると言う試食会がありましてんけどねその中に、、、ハシブトガラスかハシボソガラスかは知らんけどカラスも居てましてんわ。従姉妹の家で飼ってます黒い
ワタクシね昼寝や休憩拾う、貰う、と好きな言葉は多々有りますねんけどね、この世で1番心惹かれる言葉は何を隠そう「ご自由にどうぞ」ですねんわ。都会ではねそんな言葉は滅多とお目にかからへんけれどお山ではそう言う貼り紙が時々有るんですわー。で、昨日もね近所のフレッ
お山でね、、、10月20、21日との2日間野草王子とやらを招いての野草の会がありまして、、、それに一緒に出席する為にね昨夜、、、大阪のYちゃんがバスに乗ってお山にやってくる事になってましてんわ。せやしね、、、夜8時ごろ東海北陸道沿いにポツン建っています郡上八幡の
去年、聞きましてね。 「生のキャベツを肉に巻いて、焼くと旨いよ」 「中に梅肉を仕込んどくとサッパリ旨いよ」 ばぁばからもらった自家製の梅干しが酸っぱすぎて、なかなか減らなかったので…(笑) 早速チャレンジ! パプリカがあったのでそれも巻いてみたヾ(゚∀゚ゞ) 美味しい。 結局・・・ なにを巻いてもウマいんでは? ということで、クックパッドで「肉巻き」と検索をしてみると。 出てくる出てくる(`・ω´・ ●) 大根、にんじん、えのき、ポテト、アスパラ、玉ねぎ… ふむ、やっぱり何を巻いても良いのだな? 気になったレシピをいくつか ↓ cookpad.com cookpad.com cookpad.c…
伊豆に引越してきてから半年ほど、『おうちコープ』を取っていました。 毎週カタログを見るのも楽しいし、お米とか重いものも持ってきてくれるので助かっておりました(*´∪`) その頃に、おうちコープの雑誌『mio』に掲載された私の応募文章… 自分で応募しといて、なんだか妙に恥ずかしい。 貧乏感が出ちゃってる( ´、ゝ`) でも…みんなしてますよね?(違) 豆苗の根っこ、 だいこん、にんじんの葉の付け根(お料理のときに切り離す頭の部分) 残念ながら写真がないのですが(´ー`A;) にょきにょきと葉っぱが伸びてきて、花が咲いたりもします。 リボベジ 調べてみたら、これって「リボベジ」って言うらしいです。…
秋の連休、小淵沢界隈は関東ナンバーの車も人も増加したので、こちらは逆に家でゆっくり過ごしました。夕方のニュースで東京方面に帰る車が渋滞している映像が流れた...
人の少ないお山に居てるとは言どもね隣村への買い物どきには一応着替えをして行きますねんけどね昨日は大失敗。ココらあたりでは1番の街の高山市の中心部までいきましたのに、、、車を降りて足元を見たらばねあらいやだーなんと「ツッカケ」履いてましてーん。それもね家で1
道端でね今季初の山栗拾いをしましてんけどね、栗に小さな穴が開いてないかと栗をくるくると回して入念にチェックして拾いましてんわ。だって、、、栗と一緒にクリシギゾウムシやらクリミガの幼虫なんか連れて帰りお腹の中に入れとう無いですやんか。せやのにね、、、家に帰
コロナ時代2年目、不要不急の外出が制限されたり解除されたり。スーパーへ行く回数は減らせたが、食品の種類を増やしたい。スーパーの軒数が少ない。そこへ足りない...
夜間に、、、山道を走ってましたらねヘッドライトの先になんやね道の中央でバッタバタと羽ばたくもんが見えましてんわで、てっきり飛べないようになってしもた小鳥が道に落ちてると思て車を降りて近づきましたらねそれが、、、小鳥とちごて手のひら程のサイズのほんまに大き
肌寒かったひるがの高原も昨日は、、、ソコソコ気温も上がりましてええ天気になりましたんで夕方一人で散歩に出かけましてんけどね気温が上がると近所の牛舎前に積んであります牛のウンコ山が一段と臭うなるんですわー。こんだけのウンコさん出すためには一体どれくらいの草
家の脇に、、、結構大きなブナの木ぃが有りますねんけどねその枝がどんどん横に伸びて知らん間ぁに家の屋根にかかってしもてたんですわ。けど大丈夫✌️脚立に乗って高枝バサミでちょん切ればいいですやんね。でもね、、、細い枝はチョキンとなんなく切れてもねあら残念太い
今住んでいる地域へ引っ越して、驚いたことの一つが「屋号」でした。田舎あるあるだと思いますが、私の地域は屋号が日常的に使われています。 引っ越してすぐのころは…
お山滞在中はどこに行くにも国道156号線を通らな行けしませんので頻繁に利用してますねんけどね、この国道はトラックも通るし路線バスも走ってるんでそこそこの交通量がある道なんですわ。せやのにね、ひるがの高原から白鳥に行くまでの道のりはセンターラインが消えてるとこ
昨日は近所の友達の子どもたちと一緒に町内の公園へ。楽しそうにブランコをしているのを見たり、おしゃべりしたり😊ゆったりした時間! 雪国では、冬の間は公園の遊…
スズメバチの、、、天敵として知られるオニヤンマ。近頃はねオニヤンマの姿に似せた「オニヤンマ君」なる虫除けが 販売されてましてね売り切れ続出なんやとさ。けどね、、、お山ではそんなもん買わんでもねオニヤンマは普通に居てますねんわ。今日はねオニヤンマがレンガの
移住して驚いたことの一つに、カエルの鳴き声の大きさがあります。笑想像していた何十倍も音が大きく響きます。(最初は寝られない!とか思っていたけど、私はのび太並…
コーヒー豆のカスが雑草避けになると聞きましたんで3年前から庭の犬走りにねコツコツ、、、コツコツと撒いてますねんけどね毎日の5〜6杯分の豆カスが集まってなんやね牛の糞みたくなってしもたんですわ。けどね、、、見かけは牛糞でもニオイはね爽やかな珈琲の匂いでした
昨日の午後3時頃、なんや急に小腹が空きましてね密かにおやつを期待して現在お山に滞在中のYちゃんとこの山小屋に突撃訪問しましたらね庭の階段を上がった所の踊り場の石畳の隙間から白い透き通った「もやし」みたいなもんがニョキニョキと生えてましてんわほれホンモノのも
今見ると、恋しい春の空。 去年の4月、旦那さんとその弟と3人で伊豆ハイツゴルフに行きました! 義弟(通称”ジェイ”)と初めて会ったのはいつだったか…6~7年前だったと思います。 私たちが伊豆に移住した今もちょこちょこ来て、遊んでくれますε=(≧m≦) ジェイが持ってきてくれた巨大な真鯛や巨大なイカ!を食べたり。 お取り寄せしてくれた群馬の名物「焼きまんじゅう」を炭火で焼いて食べたり。 Wi-Fiの事や電気・通信関係さっぱり分からないので、そのあたりもいつもお世話になっています(笑) あっ!あと、兄&弟で庭に池を掘っております。 またいろいろ記事にしたいな(#`・ω・) 伊豆ハイツゴルフ倶楽部 …
お山の庭に降りる階段にノイバラの木ぃが絡まってますねんけどね そこに、、、何かの蛹が ぶら下がってましてんわ でね、、、胴体部分からは手ぇが2本出てましてん。けどね、、、近うよって見ましたらばあらキモい手ぇと思てましたのはね蛹に食らいつく虫でやった。 今日
自然生えの白樺の幼木が山庭の花壇の真ん中から生えてきてましてね抜こうか、、、抜こまいかと苗を見ながら思案してましたらねどっからかミヤマアカネが飛んできて目の前の白樺に幼木のてっぺんにこれ見よがしに止まったんですわ。 このタイミングで止まるとはこの木ぃは残
旦那さんが、職場でお土産やおすそ分けをいただく事が結構あります。 いつもありがたくいただいていますが、この日は 『祇園のいなり寿司』 をもらってきました…!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚ このへんにお住まいなら、祇園を知らない人はいないんだとか。 公式HP ↓ www.gionzushi.jp まだまだこのへんの事をなにも知らないので「いなり寿司屋さん…?」と思っていましたが、「駅弁」の祇園なんですね! メニューを見たらお腹が空いた。。 ↓ お弁当|【公式】伊豆・伊東で70余年 老舗「駅弁の祇園」 いなり寿司はもちろん、他のお弁当も全部おいしそう。 美味しそうな、いなり寿司が6つ入ってます♪ 甘めな…
コロナ ワクチン・・・優先接種の該当者では無い 専業主婦の方々・・・接種状況は どうなってるのでしょう?聞くところによると・・・都会では 予約が大変とも。接種希望者全体が 早くワクチン完了になるとイイですよね。私は 本日 1回目のワクチンを打ってきました。 つい
今日はペンキ塗りのお手伝いをしてきました!おぢやクラインガルテンふれあいの里にある柵の色が落ちてきたので、町内の方々とラウベに住んでいる方々と協力をして、ペ…
本来は避暑地のひるがの高原も近年はなんや知らんけどそこそこ暑うなりましてね日中は、、、もうね避暑もへったくれもあらしませんのやわせやしね「天の神さんよ〜何卒、、、元の涼しいひるがの高原にお戻しください。」と毎日空見て祈っていますとさ。 ランキング
沼津方面で釣りをした日。 旦那さん、カサゴGETです(●´∀`●) 遠近法で魚を少しでも大きく見せたい…ですよね(笑) カサゴなどの根魚を狙うときはブラクリを使うと言いますが、旦那さんはあんまり使わないので…この時もたしか、投釣り用のロケットを付けたまま足元に糸を垂らしてたような? ブラクリはこんな仕掛けです ↓ 私はちょいちょい使います(*´∪`) 「今日の夕飯はカサゴで~す!」と宣言し、本当にカサゴが釣れたときは鼻高々でした(しょうもなw) 初めてカサゴが釣れた時の事が思いだせないくらいには、たくさん釣りました。 もううちの常連さんです(*´~`*)が、釣れるとやっぱり盛り上がる。 少なく…
新潟って雪国だから夏も涼しいんじゃない?そう思っている方もいるかもしれません。 そんなことない!!!!!新潟県の夏はとても暑いです。山に囲まれた盆地のため、…
おいおーいそこの虫よオヌシが何カメムシかは知らんけど持ち主になんの断りもなく勝手に我が家の庭の植物の汁吸うなーてっ❗️ほんま頼んまっせ。 ランキングに参加中です。✊毎日応援ヨロピクね✊ ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇
田舎暮らしは自然と隣り合わせなので、身近に虫がたくさんいます。同じ市内でもアパート暮らしの時は全然虫が気になりませんでしたが、戸建てに引っ越したら見たことの…
iZooの帰り道です。 グーグルマップで、 ちょっと一息つけそうな喫茶店ないかな? と探してたどり着いた 『JAZZ&CAFE DJARM12』 ジャルーン、というお店です。 外観、エクステリアから雰囲気がよいです! 店内には、女性の店員さんが2人。 外の席だいすき芸人の私はすぐさまココの席へ…! 洋風とも和風とも言い切れないオシャレさがあります。 しかしですね。 結構寒くて。 注文を終えた頃『寒いでしょう?』というお声掛けにより、やっぱり店内へ・・・(笑) 木造の内装に日差しが 差し込む、素敵なお店です。 注文したのがコチラ ↓ ジャルーンパフェ♪ 大きすぎず、ちょっとしたおやつに良いボリュ…
今年はね家の台所に蟻が入ってきたり山庭のシモツケの葉っぱがキレイに食べ尽くされたりと なんや知らんけどほんまに虫の多い年で困ってますねんけどね、、、今度は、、、大事な葡萄の葉っぱが3匹の毛虫に食べられてしもたんですわーほれ茎だけになってしもて悲惨な状態にな
ドライブがてら高山のニトリの下の階に有りますまあまあ大き目のスーパーに買い出しに行きまして、、、ひるがの高原のちっこいスーパーにはあらへん生鮮食品などを買い込みましてんけど、、、高山市からひるがの高原まではね そこそこ距離がりますねんわせやし、、、夏はね
夏でも涼しいひるがの高原では西瓜は育ちにくい、 と言われておりますが、、、ワタクシひねくれ者ですんでね毎年、西瓜栽培に挑戦してるんですわ。それもねデッカイ西瓜を夢見て大玉の苗を植えてますねんか。けどね、、、何分暑い時期が短いひるがの高原ですんで大玉やのに小
今日はデイホームの日。いつも行っているところではなく、近くの地域のデイホームへ友達が連れて行ってくれました。 その地域には仲良くしてもらっている友達家族がい…
お山の家ではダイニングの窓辺にねテーブルランプを置いてますんで毎夜毎夜ぎょうさんの訪問者がやって来るんですわで、昨夜はね薄緑色した中っくらいの大きさの蛾ぁがやってきましてんわ 蛾ぁでもね窓越しに見るだけやったら鱗粉を振りかけられることもあらへんし問題無し
先日鳥に、、、食事の許可を出しました我が家のジューンベリーの木ぃには あれから雨が降り続けているにもかかわらずお腹を空かせた鳥が押し寄せてきましてねギャーギャー言いながら連日、、、実ぃの取り合いを繰りひろげてますねんわほーれ真ん中の枝の団子状の塊になった
「働く」という形が全世界で、随分変わり通勤せずに、在宅からのリモートワークが増加しています。システムエンジニアやWebデザイナー向けに在宅リモートワークの求人に特化したエージェントを紹介します。多種多様なライフスタイルにも適応できるスキルは強みです!
移住して驚いたことにゴミの捨て方があります。大きく分けて4つあります。①分別のルール②指定のゴミ袋(有料)③ゴミ袋の記名④処理施設の持ち込みができる ---…
ある日の朝、どてら姿のままで我が家の庭を掘り返すおじさんが現れました・・・ そう、旦那さんです。 (´ー`A;) 穴を掘るのが好きなのか、使命感に駆られるのか、いっとき気が狂ったように穴を掘りまくっていました。 朝ごはんも食べずに、起床してスグから何時間も掘ってたりして。。 (そしてバネ指になるという悲しい現実) この穴に、伐採した木や枯れ葉などを埋めます! そしてまた土を作るんだそうで、我が家の庭には実はいくつもの埋められた大穴が存在します。 身長175センチの旦那さんが、腰をかがめるとすっぽり入っちゃうサイズの大きくて深い穴。 木を捨てるのって手間でもあり、お金がかかる事もあるので、まぁ埋…
伊東市吉田にあります、「一碧湖 (いっぺきこ)」 を散策してきました(`・ω´・)ノ" 周囲は約4キロだそうで、ぶらぶらお散歩orウォーキングにちょうどいい距離です。 ja.wikipedia.org バス釣りも出来るらしいですε(*´・∀・)з この日、おそろいのトレッキングシューズをおろしました~! GTホーキンスの色違いです。 いいね~いいね~ヽ(*^∇^*)ノ gt トレッキングシューズ - Bing images 伊東近辺ではお馴染みの「アストン」というリサイクルショップで発見しました! 静岡県伊東市の家電・家具買取店【リサイクルショップ アストン】 タグ付きの新品で 2足しかなくて…
今年はね、、、いつもの年よりもなんだか毛虫が多いけどね、、、その分花の付きもねなんや良い気がする😊だってね、、、毎年ちょっぴりしか花が咲かへんかったヤマボウシの木ぃも今年はねえろう頑張ってはるんですわほれ見てこのこの通り花だらけですねんわで、花がぎょうさ
♀「ねえ、チューして」♂「チュー、って、、、 オメエ、もうワクチン接種済んだんか?」♀「まだよ、だってアタイんとこには通知も来てないわ」♂「ほならチューとか密なデートはまだあかんやろ」♀「誰にも見つからなかったら大丈夫よ」♂「あかんて」♀「もー、この意気
移住したら気になるのが「町内会」について。町内会の活動は、お祭りなどの地域行事や道普請(みちぶしん)があります。 私たちの町内では、道普請は年に数回あります…
山の家の道に面した所にね大きく育った黄金葉のシモツケが有りましてねつい最近まで葉っぱがワッサワサしてたのに、、、さっき見ましたらね葉っぱの先端部が虫に食われてえらい貧相な姿になってしもてましてんわほれ1日、2日でこないになってしもたんえこりゃきっとどっか
田舎あるあるかもしれませんが、一部の地域は下水道がなく、「浄化槽」というものを設置して汚水処理をします。我が家は戸建てに引っ越したことで、浄化槽の維持管理が…
地方移住して生活する上で、大きな違いがあったものの一つ。それはガス代です。プロパンガスになり大きく変わりました。 都市ガスとプロパンガスは、利用する上で3つ…
移住して驚いたこと。それは野生動物が身近にいるということです。今まで見たことがあるのは、タヌキやウサギ、カモシカ、フクロウ、アナグマ、マムシの子ども、蛇。山間…
田舎暮らしって休日、何しているんだろう?田舎は娯楽もないだろうし、やることない?いやいや、そんなことなかった!!笑 もともと私はインドア派。アウトドア派の夫の…
リボベジ候補生の小松菜の根っこの部分を山の畑にぶっ刺しましてから丸っと2週間経ちましてんわ過去記事「リボベジ候補生」http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/85911058.htmlどんな様子かリボベジ畑の様子を見に行きましたらば、、、葉っぱは出る
お山滞在中によく通過する長良川鉄道の踏切がありますねんけどねワタクシ今まで一度もね遮断機が降りたとこを見たことが無かったんですわそれが、、、本日お山生活7年目にしてやっとこ車の前に遮断機がおりて止められまして、、、なんや知らんけどワクワクドキドキでしてんで
あげます Illustration by acworks 余った種、苗、収穫物、[[MORE]]資材などを再利用してくれる方に無償でお譲りします。下記の内容をよく理解した上で、希望される方はメールフォームで連絡ください。 【提供条件等】 “...
おとしぶみ 春になり[[MORE]]様々な樹木に芽吹く若葉は、徐々にその緑を濃く変えながら大きさを増す。そんな時季、所有地内にあるクリとかハンノキの下では、時々写真のような物が転がっている。大きさは3cm弱、淡緑の葉を巻いて出来た円筒形のそれは、オトシブミという昆虫が作った揺籃(ゆりかご)だ。 Photograph by 森の父さん花鳥風穴...
のらぼうな 冬野菜の[[MORE]]多くを占めるアブラナ科だが、冬越しして春の暖かさを感じるようになると一斉にトウ立ちし花蕾をつける。これらは全て菜花として味わえるが、なにぶん一斉に出来るので大量すぎて穫りきれないし食べきれない。もうちょっと時季をずらしてして成ってくれたら消費しやすいのになあ、そう思うのは人間の勝手な都合である。 とは言え、アブラナ科の中にも個性派はいる。サイシン(菜心)は晩秋から...
しかつの その日[[MORE]]農作業終えた私は、夕食に使う天然のシイタケを穫りに向かっていた。そう書くと深山部まで探索に出かけるように聞こえるかもしれないが、既に山の中に住んでいるので(笑)実際は防獣ネットで囲った所有地の外側を周り、すぐ横の隣地を見に行くだけだ。途中、落ちた枯れ枝が散乱する杉林の中、よく見ると足元に枝とは少しニュアンスの異なる物が転がっている。鹿角だ。 雄鹿にのみ生える角は初春に...
かもみーる ハーブとは[[MORE]]主にその香りが利用される植物の総称であるが、明確な規定もないことも手伝って、その対象は広く多種に及ぶ。 そんな中、カモミールはよく知られたハーブだ。当地では毎年5月頃に花を咲かせるが、その容姿はまさにキク科ならではでノギクにもよく似るが、花弁が純白で花頭がプックリと盛り上がっているのが特徴的だ。 この地に移住してばかりのころ、さまざまな野菜の種と一緒に数種類のハ...
こんにちわんこ🐶 カジヤです。 イカはイカがですか? 5杯で300円で売ってたのでイカ飯を作ったよ。 漁協でたまに魚売ってるんだけども。 「今から漁協で魚売りまーす」みたいな放送が流れてすぐ行くんだけどすぐに売り切れちゃうんだよね。 今回はサバとスルメイカとカツオが売ってたけどイカしか買えなかった。 いかんな。 イカしてるね! イカを解体して胴だけをイカ飯に使う。 ゲソは後から使うので取っておくよ。 玉ねぎを炒めて米と混ぜてイカの銅に詰め込む。 圧力鍋に砂糖、酒、みりん、醤油をぶっ込んで火にかける。 かんせイカな!! 美味そう! そしてそこからイカ飯を作ったタレ、米、炒めた玉ねぎ、取っといたゲ…
去年の3月、韮山反射炉を見に行ってきました。 平成27年、韮山反射炉を含む「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録されました。 詳しくは伊豆の国市HPにて ↓ 伊豆の国市/国指定史跡韮山反射炉 反射炉とは・・・ 金属を溶かして大砲などを作るための溶解炉です。 中でも韮山反射炉は、実際に稼働した反射炉として国内で唯一現存するものです…! どうやら当初は下田に建てられる予定で、建設も進んでいたんだそう。 しかしある事件により現在の場所へ移転し、1857年の11月に完成しました。 つまり、今から164年前?! すごい・・・!Σ(ω |||) 伊豆の国市/韮山反射炉とは ホームページにも詳しいパンフ…
こんにちわんこ🐶 カジヤです。 最近友達にボードゲームを紹介されてめっちゃハマってるよ。 前回の話はこんな感じ。 sharehousemao.hatenablog.com 今回はジモティーで募集してたので行ってみた。 場所代1000円 ランチ お菓子 ドリンク って書いてあったから道中でお昼ご飯やお菓子を買ってった。 これが勘違い笑 持ってくるんじゃなくて用意してくれるみたい。 おかしくない? この時点で1000円超えてない? めっちゃ美味しい。 その上でお菓子やらドリンクもあるってどんだけすごいねん。 やったボードゲームはこんな感じ 侍石JISHAKU ラブクラフト・レター スカウト 侍石J…
昨日、、、ワラビが伸びたと大喜びしてましたらねあやいやだ山庭の雑草もねアホみたいにグングンと伸びてましてんか5月の終わりと言うてもお山はまだまだ涼しく雑草真っ盛りではないですねんけどワタクシ既に嫌気がさしてきたでね、、、暑い夏が来る前にどげんかせねば、と
お山での最近の日課はね朝起きたらワラビの成長具合を見に行く事でしんけどねさっき見に行きましたらね一昨日は、、、まだ小さく丸まってましたワラビがね雨水を吸収してぐぃーんと大きくなってましてんそれも大量けどね、、、あんまりぎょうさん収穫しましても灰汁を取らな
金曜日は、、、お山地方でもえろう酷く雨が降ってて庭中が池になっててちと心配してましてんけどね夕方頃に雨が上がりましたんでちょっくら山庭のパロロールに出ましたらば、、、池は無くなってたけどね雨水で土が掘れて代わりに、、、結構な水深の川がでけてた😵花壇や畑に
こんにちわんこ🐶 カジヤです。 これは車を買い替える前のお話し。 たまに展望台の景色から海を見に行く。 綺麗だなーって思いながら真桜と一緒にベンチに座ってる。 たまに犬飼ってる近所の方も来るのでお話ししながら。 今回初めて夜に行ったらどうなるんだろうって思って行ってきた。 何も見えねーーーーー。 そりゃそうだと思いつつ住んでる方向を見てみる。 夜景と言うには大げさすぎるが、街灯が綺麗。 というか街灯しか見えない笑 緑っぽい光の場所は津波の避難所の光だよ。 ベンチの近くは何も見えないので車のライトを少し点けて少しゆっくりする。 ライトが消えた。 …やらかした。 車の鍵を回すが応答なし。 バッテリ…
山庭の木ぃの細い枝にね表面がボコボコした小さなコブがでけてましてんいややわーコブ病でっしゃろか? ランキングに参加中です。 ✊毎日応援ヨロピクね✊ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇 にほんブログ村
わさわさわさーわさわさわさー、と今年もねでっかいでっかいオオミズアオが窓辺にやって来ましてんワタクシね蛾ぁは好きではないけれど、、、なんやねオオミズアオは好き。だって胴体がね縫いぐるみみたいにモフモフして手触りが良さそうですねんもん(以前に撮った画像)けど
林道の脇にヘルメットにマスク姿のなんや怪しい格好した赤軍派もどきの変な人がブランコに座って毎日道ゆく人を見てますねんけどね、、、昼間はそうでも無いけれどこの道ね夜になると真っ暗闇な場所ですんで幽霊に見えて相当怖いんですわでね、、、近くに作物があるわけでも
お山の庭の裏手の別荘地内に殆ど誰も通らない獣道みたいなのんが有りますねんけどね、5年ほど前に、、、そこの奥の相当わかり難いとこで、アケビが生えてるのを見つけましてんかで、毎年もねそろそろアケビの花が咲く頃やと思てちょっくら見に行きましたらねやったー思った通
去年の3月、行きたかったiZooに行ってきましたー! うかれております。 結果から申し上げますと、私たちには普通の動物園よりも楽しかったです。 爬虫類が好きな方は是非一度は行ってみて下さい(`・ω´・)ノ" 自宅で飼っていると、よそのイグアナさんが気になってしまう。 ご立派~~(=´・∀・`=) そしてこちらも・・・我が家にもいますが、ウォータードラゴンです。 めちゃくちゃ沢山いました!! 色鮮やかで可愛いヒルヤモリさん(●´∀`●) ヤモリは壁にくっつくことが出来るので見ているだけで面白いですよね。 指先の「まる」がたまら~ん。。 テレビで知って実際に見てみたかった亀の池も! めっちゃめちゃ…
お山の家近くの山の斜面や森、道路では鹿やニホンカモシカ猿、兎、狐、タヌキ、イノシシなどの結構な種類の動物が居てますねんけどね昨日の午後、、、やまびこロードを走ってましたらね道路脇に一頭の牛が居てましてんかほれひるがの高原では牛舎がようけ有りますんで牛はな
お山の家近くの貸別荘の前を通りますとね連休中はどの家からも毎晩モクモクと、、、肉を焼くええ匂いのする煙が上がってますねんわで、毎年その匂いを嗅がされて肉が食べとうなる事はわかってましたんで今年はね、、、連休で肉屋が混む前に前もって飛騨牛を買い込んでまして
お山の庭の枕木の上にツグミが止まってましたんで家の中から様子を見てましたらね、、、ツグミさん右や左へと首を動かしあたりを見回したかと思ったらば、、、あらいやだオケツからね枕木の上にポトンと白いモノを落とさはったんですわほれ見てさっきの2秒前の画像にはあらへ
ウッドデッキから庭に降りる階段の手すりにねどっから来たかは知らんけどぎょうさんのちっこい毛虫がねカラダをすり寄せ蜜になって大人数で会合開いてましてんほれ見てただの蜜とちゃいまっせこりゃあかん密集でっせせやしね直ちに解散させようとシュッシュと酢を吹きかけ
お山での朝晩の冷え込みもそろそろ緩んできましたんでトマト栽培専用の土や野菜や花の土それと、、、地元の堆肥をコツコツと買い込みまして車をね土を入れる予定の場所の横につけて複数の場所に土を下ろしてますねんわだってね重い土の移動は♀にはキツイですねんもんでね、
去年(2020年)の3月、温泉まんじゅうラリーなるものを発見し・・・ 引越してきて間もないし、このあたりを知る良い機会ということで参加してみました! ↑ 写真撮る前に、1個食べちゃいました…σ(ΘωΘ) なにやら、伊豆長岡温泉といずっぱこ(伊豆箱根鉄道)のコラボ企画なようです。 温泉まんじゅうって、普段でも自分のためにお土産に買うくらい好きです! どれも「温泉まんじゅう」ですから、ビックリするほどの違いは無いですが、個人的に1番美味しかったのは『黒柳』さんでしたヽ(*^∇^*)ノ ホームページ↓ 伊豆長岡温泉 元祖温泉まんじゅう『黒柳』のホームページへようこそ! ちょっと覗いてみてほしいんです…
雪国のひるがの高原でも今年は例年より早う暖かくなってますんで3月初旬より花の苗を買うて山庭に植え込む準備してますねんけどねほんまに、、、このまま暖こうなるとは限りませんやんかせやしね苗を買うたまんま夜は発泡スチロールの中で保温して様子をうかごうてましたら
我が家から伊東港へは、車で30~40分ほど。 そして沼津の釣り場へも同じくらいで行けます。 引越してきて初めの頃は、伊東側によく行っておりました(*´∪`) ↑旦那さん、ながい竿で頑張ってます。 私たちは釣りに詳しくもなければ、こだわりも全然ありません。 釣り竿やその他の道具、ほぼ全てタックルベリーで揃えてますo(>ω<*)o 店舗一覧はコチラ ↓ https://www.tackleberry.co.jp/shop-list/ いつも沼津のタックルベリーに行きますが、HPを見てビックリ。海外にもあるんですね~! 2月の伊東港で釣れたのは・・・ ベラ (=・ω・=) ニシキベラかなぁ? 色も柄…
お山の家の近くの森のまだ新芽も出てへん木ぃにねなんやデッカイ実ぃがなってましてんかほれ木ぃの上の方に丸っこいもんが付いてまっしゃろけどね、、、こないな細い枝にしては不釣り合いな実の大きさ。せやしね暫く様子を見てましたらねあらなんと実ぃがねゴソゴソと動き出
深夜に、、、外からコーンと大きな音がしましたんで家の脇に置いてあるドラム缶に動物でも当たったのかと思い窓から懐中電灯を照らして あたりを見ましてんけどね動物の姿もなくこれといった異常は見つけられませんでしてんけどねなんや気になりますやんせやしね朝になってか
毎年秋には雪に埋もれそうな樹木には支柱をたてたり枝を紐でくくったり寒さ対策でビニールを巻いたりとそれ相応の対策はしてますねんけど、、、それでもね毎年、小さな枝はそこそこ折れますねんわけどね、、、今年は、、、10本中10本のブルーベリーがね中心となる太い枝まで
2020年2月某日 伊豆市関野にあります、「スリービーンズコーヒー」 お腹が空いたので旦那さんと行ってきました♪ おしゃれな店内には本、絵本、ボードゲームなども置いてありました(*´∪`) 注文したのはコチラ↓ ・マルゲリータピッツァ★ ・猪肉のソーセージ★ めちゃくちゃ美味しかったです…!o(>ω<*)o 公式HPにもありますが、「450度で一気に焼き上げるナポリピッツァ」はシンプルながらも本格的! マルゲリータ大好きです。 そして ・伊豆山原木シイタケのパスタ 季節ごとの特別メニューがありますが、中でもこのパスタは大人気だったため通年のメニューになったそうで(●´∀`●) こちらも絶品でし…
晩秋に、、、リスの為にと餌台に使用してます切株にそっと置いておいたクルミの入った小さなバスケットが有りますねんけどね、そのまま冬となりクルミもその状態のまま雪の下に埋まってしもてたんですわ。けどね、、、その雪も徐々に解け出してこの度メデタくバスケットが姿
牛乳や玉子ヨーグルトなどの当たり障りの無い食材はお山の唯一の小さなスーパーに買いに行きますねんけどね今日は、、、牛乳、玉子、ヨーグルトとリンゴ1個それと、、、苺1パックをこうただけやのにね店のオバさんがポチポチとレジを打ち最後に集計ボタンを押したらばなんや
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?
ジャンル問わず、ブログ書いてる方のトラコミュです。 ブログ書いたらトラックバックしてね! アダルト・勧誘は禁止させて頂きます。
ゴールドコースト情報館。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。
ハンドメイド品を含めて様々な形状・種類のものがあるストームグラス。 結晶ができる原理、そして天気との因果関係ははっきりしていないそうですが、見ていて楽しいのは確かです。 日々変化する一期一会の結晶を、皆で愛でてみませんか?
心の支えのきっかけづくりに! どなたでも
日頃感じた事、想うことなどつぶやいています。
自由やっていきます。私の言葉を誰かが見てくれていたとわかれば、幸せです。 もう少し生きてみよう。
Fallout1~4やNewVegas! FOシリーズの話題なら