(2021年12月現在) 【ブログのメイン記事】 ①本(様々なジャンルのいろんな本を無作為に読んでその感想や意見を不定期に少しずつ公開) 【その他の記事】 ②ゲーム ③特撮(怪獣) ④好きな人 ⑤野球 ⑥100の質問など
「人に優しく、自分に甘く」 (知的生きかた文庫) 出版社:三笠書房 著者 :小林正観 人に優しく、自分に甘く 私がこの本を最初に知ったのはAmazonで、この著者の名前を調べていたときにこの本がヒットしました。試し読みが出来たので読んでみたら 序盤にいきなり次の文章が出てきたのです。 生前、フロイトがおもしろいことを言っています。幸・不幸を論ずる人は、我々の時代以前にはほとんどいなかった。我々が生きた時代の前の時代くらいまでは、通信とか放送とかが未発達で、ほかの人の生活を知ることがなかった。通信や放送が発達したために、ほかの人がどのように生きているかがわかり始め、「比べること」が当たり前になっ…
コキアをとうとう植えた去年。夏の終わり、秋……秋ってあったっけ……とりあえず、8月以降に購入。そこそこに大きかった。今年は早めに植えて、もっと大きくしたいと思った。売っている所に行くと20センチあるかないかというサイズ。ひょっとして、秋ごろだと成長していたのか……ポットの中で?とか、考えつつ、よさそうなの選ぶ。まあ、コツとかわかってないから「これで!」というのを。花が咲く植物で税抜き200円くらいなのも買いそうになりながら。勢いで買いそうだった……目は楽しめるし、やる気が出ればいいけど、植える場所考えてないのは良くない。なお、コキア植える場所がまだない。スイートアリッサムがもう少し終わってから抜くつもり。種できるのかな……と、ちょっと観察中。何かが飛び散った後はあるんだよね。コキアは梅雨の前には植え替えは...コキア、入手秋だと成長していたか
万博へいってきました。メッチャ、ガラガラ。吹田ではなく夢洲のほうです。会社から入場券がもらえたので。地元企業ってことでそれなりにお金をだしてるみたいで。平日でも入場するのにけっこう時間かかりました。
今使っているメガネ、作ってから相当経っている。この度数になって、さらに相当経っている。ただ、眼科にかかった時「度が強い」という話は受けていた。でも、その時は、別件だったし、コロナ禍で色々生きづらかった行きづらかったし、不自由していないし、保留していた。去年から新調したいという意識は芽生えた。眼科で処方箋作ってもらうメリットデメリットを調べたうえで、出かける。度が強いと言われたメガネ、メガネ屋で作っているし、目の状況から一旦眼科通すことにした。調べた中に「病気が見つかることもある」とあったし。通常の検査の結果、視力が下がっていた。メガネの度がきつい影響かもしれないと言うことで、散瞳検査でいいのかな――もらった紙が消えてる――した。瞳孔を開いた状態にして視力検査するというものをした。その結果、最初の検査より視...メガネ作り、眼科通すか否か
(2021年12月現在) 【ブログのメイン記事】 ①本(様々なジャンルのいろんな本を無作為に読んでその感想や意見を不定期に少しずつ公開) 【その他の記事】 ②ゲーム ③特撮(怪獣) ④好きな人 ⑤野球 ⑥100の質問など
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)