43・塾と高校の情報交換方法(後編)。 営業マンの前で「やってはいけないこと」がある。
いつも暗黒塾講師をご覧いただきありがとうございます。 今回は、Amazon Kindleより無料配信中のバックナンバーの中から 「43・全く魅力を感じない商品も立場が変われば買わざるを得ない」 後編を再掲します。 📚こちらでイッキ読み配信中です。 📚コチラに続きを掲載しています(無料)。 (※暗黒塾講師の内容は全て実話をもとに描いています) ーーーーーーーーーーーーーーーーーー この話について少し語ります。 筆者の塾にもよく私立中や私立高校の方が営業でみえられますが、以前とは違い【広報のみ】の担当ではなく、広報、クラス担任、部活の顧問の【3つすべて】を受け持っている方が増えてきています。 これ…
元を辿ればオレが悪いかもだけど、確認してから送って欲しい情報
年度末は仕事がバタバタしていて、とある公共料金を振り込み忘れてしまったところ、督促が来てしまった。まあ今までもこういうことは度々あった(おいおい)し、期限までに支払えばそれ以上はどうってことないはずだ。で、期限の日にその督促分を振り込んで一件落着。と思ったのだが、またその組織から郵便が来て、開けてみたら今度はデカい文字で『催告書』などと書いてある。『今度支払わなかったら差し押さえとかしちゃうよ?』っていう、思いっきりアレな内容。おっかしいな?期限日に振り込んだし・・・アレ?もしかしたら期限過ぎてから振り込んだのかも?こういうときは迷わず電話だ(以下、多少の意訳あり)。オレ『督促が来たから振り込んだのに、今度は催告書が来ました』相手『いつ振り込みましたか?コンビニですか?金融機関ですか?』オレ『あーもしかし...元を辿ればオレが悪いかもだけど、確認してから送って欲しい情報
つくねが今まで描いていた夢の結婚生活の裏側のお話についての個人ブログです。不定期での更新になりますが、基本イライラメータが溜まると投稿します。主人にバレたら終了です。
こころのケアandエデュサポート『ココカラ』です。一人一人が大切にされる教育社会を目指して心に寄り添いながら予防教育予防司法活動を続けています(coco=心・人との繋がり、kala=停戦・許しの意味)
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)