㊳手をつなぐ2017-08-24 のほほんの記 昨日 奇しくも 毎日の巡回先のブロガーさんお二人が『手をつないだ』写真を載せられていたりまた別のお一人…
㊲誰だ 誰だ 誰だ〜2017-05-28 のほほんの記 養老渓谷 緑のトンネル自然光?だそうです 不思議 コメント (2) 2025/05/…
5.1km 8,031歩 散歩に出ても ずっと曇り続きで日の出と対峙ができなかった今朝は久しぶりに「おはようっス」 ランキングに参加中。クリックして…
雨が降り続いている加子母です昨日の夕方から寒くなり今朝は炬燵に入る2日続きの雨で増水している加子母川老人は雨の止むのを待てず近くの公園で車窓から撮りました雨に濡れた「ヒメウツギ」の花「スイカヅラ」別名(金銀花)午後2時頃に雨が上がる今日も雨が降ります
以前に聞いていた個人宅のバラ園へ友人に連れて行ってもらいました。友人が自宅まで迎えに来てくれて11時に出発時間が時間だしお腹も空いているのでまずはうどん屋さんで昼食お腹がいっぱいになったところでバラ園へ向かいます。個人宅ですが駐車場が設けられています、もう車を降りるとそこからバラの咲いているのが見えて案内がなくても家がわかりました。余りいい写真が撮れてなかった~残念主人に写真を見せると全体を撮ってないでと言われたのですが撮れる広さじゃないんです。余りにも広くてビックリ実際に見た人でないとこの感動は分からないでしょう。運転をしてくれた友人に感謝です、お疲れ様でした。ありがとうね~バラを見に行って来ました
小倉(おぐら)先生と呼ばれる、名物アコーディオン奏者と、初めて出会ったのは、西新宿にある「トミ」という歌声喫茶でした。そこに初めて行ったのは、2008年5月24日の事でした。私が歌声喫茶に初めて行ったのは2007年3月10日でしたから、まだ、たった1年2か月後でした。小倉先生の演奏はとにかくテンポが速かった。小倉先生いわく「歌声喫茶はスローテンポではダメなんです。アップテンポじゃないと乗らないのです」でした。私はそのアップテンポスタイルが大好きでした。そして先生は自分が昔から手書きで書いた、小型の伴奏本を見ながら演奏していました。多分B5版より小さなサイズだったと思うのですが、厚さ10センチくらいはありそうな本、1ページに2曲は入っていました。つまり両側で4曲は入っていたと思います。本の厚みは曲が増える度...アコーディオン、小倉先生のこと
5.1km 8,031歩 散歩に出ても ずっと曇り続きで日の出と対峙ができなかった今朝は久しぶりに「おはようっス」 ランキングに参加中。クリックして…
小倉(おぐら)先生と呼ばれる、名物アコーディオン奏者と、初めて出会ったのは、西新宿にある「トミ」という歌声喫茶でした。そこに初めて行ったのは、2008年5月24日の事でした。私が歌声喫茶に初めて行ったのは2007年3月10日でしたから、まだ、たった1年2か月後でした。小倉先生の演奏はとにかくテンポが速かった。小倉先生いわく「歌声喫茶はスローテンポではダメなんです。アップテンポじゃないと乗らないのです」でした。私はそのアップテンポスタイルが大好きでした。そして先生は自分が昔から手書きで書いた、小型の伴奏本を見ながら演奏していました。多分B5版より小さなサイズだったと思うのですが、厚さ10センチくらいはありそうな本、1ページに2曲は入っていました。つまり両側で4曲は入っていたと思います。本の厚みは曲が増える度...アコーディオン、小倉先生のこと
以前に聞いていた個人宅のバラ園へ友人に連れて行ってもらいました。友人が自宅まで迎えに来てくれて11時に出発時間が時間だしお腹も空いているのでまずはうどん屋さんで昼食お腹がいっぱいになったところでバラ園へ向かいます。個人宅ですが駐車場が設けられています、もう車を降りるとそこからバラの咲いているのが見えて案内がなくても家がわかりました。余りいい写真が撮れてなかった~残念主人に写真を見せると全体を撮ってないでと言われたのですが撮れる広さじゃないんです。余りにも広くてビックリ実際に見た人でないとこの感動は分からないでしょう。運転をしてくれた友人に感謝です、お疲れ様でした。ありがとうね~バラを見に行って来ました
雨が降り続いている加子母です昨日の夕方から寒くなり今朝は炬燵に入る2日続きの雨で増水している加子母川老人は雨の止むのを待てず近くの公園で車窓から撮りました雨に濡れた「ヒメウツギ」の花「スイカヅラ」別名(金銀花)午後2時頃に雨が上がる今日も雨が降ります
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)