今日も朝の低温が厳しい。病院へは、少し遅く8時40分に出発した。低温でも道に雪がなく、濡れてもいないので走り易かった。病院に行ってからが大変。皮下注射を打つだ…
雪が降りそうな、曇り空で寒い加子母です。晴れ間が出ないかと、午後2時ころまで待つが段々寒くなるので、近くの「付知峡」へ。付知峡入口に架かる、攻橋の上から撮る。橋の歩道は30センチ位の積雪が有る。眼下に見える、キャンプ場も雪の中。攻橋から見た、付知川上流。付知川上流の両側に幾つものキャンプ場がある。長期予報は2月は雨が多く例年より暖かいとか?。付知峡入り口付近で
男の私が、女性の生理について語る。というのも甚だ不自然だとは思うのですが・・・閉経というと、男性でも殆どの人は知っていると思います。だいたい50歳くらいになると、女性達が生理を失くす時期。それまで1ヵ月に1回訪れていた(生理)が失くなる時。しかし、私も知らなかったのですが、早期閉経(早発閉経)というのがあるのですね。これは早い人では40歳。いえ、それよりもっと早く30代でなってしまう女性もいるのです。結婚して、夫婦でお互いに「子供を作るのはまだ後にしよう」などと言っていた夫婦が、「さてそろそろ」と思った時は、時すでに遅く、妻は早期閉経になっていて、つまり妊娠しようにも卵子がもう無いのです。体外受精だとか何だとか、言ったところで(卵子)が無いのでは手の施しようが無いのです。つまり(万事休す)私は全然知りませ...早期閉経
定番の焼き芋 7分のチンでうまく出来ゆげが立っている。城陽の寺田のいもが美味しいのも土のせいですね近くのアルプラの和菓子やの芋ようかんも東京には負けませんよ。
平成24年2月の掲示板です自分の認識の鬼さんとよそ様から見える鬼さん(,,`・ω・´)ンンン?中々隠せないものなのですネ(*^。^*)み~んなに解られている鬼さんは拙僧を救って居られるあみだ様(確定済)地獄には落ちないよ安心安心ナムナム🙏何より何よりなまくら和尚昨夕7:00のニュースで網走沖で流水初日目視観測とありましたいよいよ流水がきました今日はチョット行けませんので明日にはドライブデートに行ってきます再ー167鬼佛-7
私は長野県の、とあるホテルに宿泊していました。独り旅です、だと思うのですが・・・?部屋の下には、私の車が停まっています。それが何故かフランス製シトロエンの古い商用車なんです。しかし、その車体にはピョートル大帝の時代かと思われる、白系ロシア人だったら、涙を流さんばかりの絵が描いてあるのです。それを上から眺めていたら、誰かが私の車を勝手に動かすではありませんか。ドライバーはとても運転が下手くそで、あちこちに車をぶつけるのです。「おぅおぅ何しやがんだ」と私は気が気ではありません。車を運転してたのは、私の妻だと分かりました。妻は運転などできない筈なのに・・妻はペロっと平気な顔をしてるのです。彼女のその大らかさが私は好きなんですが。その車なんですが、何故かこの男が勝手に持っていってしまいました。何であいつが、ここに...長野への旅
八丁味噌は熟成期間が1~3年発酵食品としては非常に良いのでと勧められた。近辺のスーパーでは売っていない様なのでネットで購入いつも使っているいるのは地元の御膳味噌この際、味噌について調べてみた。白味噌・赤味噌・麦味噌・米味噌・豆味噌白味噌:大豆と米麹・塩を使って作る。(大豆の皮と全て取り除く)赤味噌:大豆を蒸して麹を加えて1年程熟成麦味噌:大豆に麦麹を加えて作る味噌、熟成期間が2~6ヵ月米味噌:大豆に米を原料にした米麹を加えて作る。豆味噌:大豆のみを主原料として作った味噌、八丁味噌、名古屋味噌調べているうちに聞いた事のあるねさし味噌が豆味噌であることが分かった。大豆でつくるお味噌といえば有名なのは東海地方の八丁味噌。蜂須賀公が尾張国(現愛知県)から阿波(現徳島県)に移られた際、豆みその製法が伝えられたといわ...八丁味噌とねさし味噌
今朝も少し積雪が有った。晴れていたが、冷たい強風が吹く。午後からは、曇り空になり、強風は収まる。完全防寒をして、福崎林道を歩く。所々ヒヨドリに啄まれているが、まだ残っている旨そうに熟した山柿の果実。除雪してあるが、車で踏み固められて溶けない。雪の中から、掘り出してパチリ。お馴染み「ヤブコウジ」の綺麗な果実。太陽が出ても寒さの為、林道の雪は暫く消えない。雪の福崎林道を行く。
南風から北風へ変わり鈍より姫 凄く長かった髪をバッサリとえ”~髪結える?何て言ってたら「送って~」と今朝も駅迄(^▽^;)アハハ 帰ってきて畑の見回りへ行った…
旅というと、私は独り旅を連想します。若い頃はそういった独り旅をよくやっていました。旅と旅行とは、なにか違うもの、別物という気がします。旅は、一人静かに自分との対話といった感覚があるのですが、旅行というと、仲間達と、あるいは大勢でワイワイガヤガヤとやるもの、みたいな感覚があります。そういった意味で私は、いわゆる旅行、特にパック旅行といった形態を軽蔑していたのです。しかし、そんな事を言ってられなくなって初めてパック旅行に行ったのは、2006年の事でした。スポーツ新聞で(映画撮影の為に造られた実物大の戦艦大和)の存在を知り、それを見物に行くツアーに、鼻息も荒く申し込みをしたのでした。軍艦オタクの私がそれを見ずに死ぬなどという事は、許されざる事ですから。行ってみた感想は「うん、パック旅行も満更悪くはないじゃんか」...旅の形態
「鏡に向かって:おいあくま」は平成20年頃何かで目にしまして使わせていただいてます他の「鬼佛」は平成26・28年の掲示板です令和3年にみどり窯より家出して来た鬼佛たちです真ん中で号令かけて騒いでいるのがボス鬼はみどりさんではありませんお間違えの無いように・・あえての説明ですネ(*^。^*)みどりさんは飲めませんので平成29年の掲示板です何より何よりナム鬼佛🙏🙇吹雪の予報でしたが25㎝位ですオトナシイものです再ー165鬼佛-7
曇り空の「二軒屋」地区のウォーキング中津川市と恵那市の境にある二軒屋地区名前の由来は、昔は二軒しか家が無かったと思われる現在は、田んぼを挟んで両側に住宅が並んでいる。日本百名山の「恵那山」が良く見える農村地帯?で、ウォーキングの本にも載っている風光明媚な地域です。大きな農業用ため池、今は水が抜かれている。民家の山茶花の中に「メジロ」が一瞬であったため、この様な画になった。半分ぐらい歩いた所で、激しい雪に見舞われて急いで駐車場へ戻る。加子母も雪が降り始めた。予報では、加子母は雨マークが出ているが。このまま降れば、明日の朝も雪搔きが😭。恵那市の(二軒屋)周辺を行く。
朝から南風が・・・南風の日はお隣の畑から砂塵が外は真っ茶色🌬 昨日ブロッコリーに鵯除けのネットを掛け勿論所々シチュウを立てたり重石をのせたり朝起きるとめくれ…
関東はカラカラの天気鬼怒川沿いの火事がすごい河原の火事は止まりません 風も強く大変です 明日は30kの風の予報です。2月は雨☔も少なく 火を出したら大変です。…
今日から医大への通院治療が再開された。朝7時過ぎに出て、高速道路利用で医大へ。8時丁度に着いた。路はガリガリに凍っていて、慎重に運転。病院では、採血、歯科口腔…
鬼がいっぱい豆を求めたら袋に鬼の面があり色々な地方の鬼沖縄のシイサーも有り鬼の面歓喜鬼自然の恵みに喜ぶ豆・豆・豆沢山鬼組宣誓お地蔵さんを囲んで鬼さん仲良しこよし(*^。^*)byばぁば👵号外1360廊下飾り
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)