【Number_i】17分
平野紫耀の愛用のイヤホンはどこのメーカー?キンプリメンバーのも紹介!
平野紫耀くんと神宮寺勇太くん、滝沢秀明氏設立会新会社「TOBE」で合流!【熱い待望の瞬間】
君だけーしか 見えな~い(その②)
キンプる。#25【まとめ用】2022.07.02 放送
最近のことダイジェスト
キンプる。#22【まとめ用】2022.06.11 放送
キンプる。#21【まとめ用】2022.06.04 放送
キンプる。#20【まとめ用】2022.05.21 放送
【King & Prince】あまりにも美しいひとかたまり
始まりは「サマステ」
【ミュージックステーション】2023.05.19 Mステ
【2024最新】平野紫耀の目撃・遭遇情報・ツイッター集!今どこで何をしている?
平野紫耀が弟にあげたバイクの車種や値段は?莉玖のツーリング動画も!
キンプリ平野紫耀がカギを失くした?天然エピソードを語る黒島結菜!11/25 【A-studio+】
★積雪★ 今朝は普段より30分早く出勤し普段より5分早く到着しました~
こんばんは~六男です。【今日のニュース】プロ野球 ヤクルトのつば九郎の担当者が永眠球場でユーモアな動きで人気を博していましたヤクルトスワローズの「つば九朗」の中の方が病気で急死されたとの報道でした。可愛いと言うよりは、傲慢な態度もあったりと愛くるしいキャラを演じていましたが残念です。球団は暫く活動を休止と発表していますので、スワローズファンにとっては寂しい限りですね。ご冥福をお祈りいたします。さて...
今まで「墓の土地」については何度か書いてきたけれど、ロボット掃除機とかのいらない物?を買う時にフッと頭をよぎるのが「そろそろ墓石も買わないとな~」って思い、昨今生前にお墓を建てる人が増えているようなのです。ワタシ自身その時が来たら(骨だけになったら)別にストックヤードの片隅に置い...
「十年一昔」という言葉が有る。今から10年前のことと言えば、つい最近のことであるような、随分と昔のことであるような、微妙な感じがするものだ。時々、今から10年前の今日、自分はどんな暮らしをしていたのだろうか等と、過去のブログ記事を、クリックしてみることがある。ほとんど記憶に残っていないことが多いが、写真やブログ記事をみると、「そう言えば、そうだったなあ」と、記憶が蘇ってくる。そこには、確実に今より10歳若い自分がいたのだと、感慨深くもなる。10年前の今日、2015年2月21日のブログ記事を、クリックしてみた。その日、知人のお通夜に参列し、その会葬お礼品に添えられていた、喪主(奥様)の心がこもった文章「追想のしおり」に打たれて、ブログに書き留めていたのだった。振り返り記事2015年2月21日「心にの残る、会...10年前の今日、「心に残る、会葬お礼」
在ミラノの皆さんへ 〜 コンサートのお知らせ “Te Deum Laudamus”
来る3月2日(日)福者ドン・カルロ・ニョッキ没後69周年に際し、記念ミサが行われる。 そして、午後からは恒例のスピリチュアル・コンサートが開催される。 ドン…
懐かしい映画と映画音楽・その89映画「ある愛の詩」とその主題曲(再)gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風なのだ。そんな記事に目に止まった瞬間、「エッ、こんな記事にアクセス?」と驚くと同時に、「そう言えば・・・・」、記憶が蘇り、つい、自分もクリックし、改めて読み返してみたりしているのだ。「gooブログ」=「記憶力がまるで無くなっている爺さんの自分のための記憶補助ツール」等と、勝手に決め込んでいる爺さんには、「アクセス解析」もまた、便利で有難いツール、大いに活用しているという次第。先日、数年前に、ブログ・カテ...懐かしい映画と映画音楽・その89
昨日2/19の夕方、ヤクルトスワローズのHPに「つば九郎を支えてきた社員スタッフが永眠」とのお知らせが出て、身内かな…というくらいショックを受けて、正直自分で…
一昨年前バッグとお揃いで作った帽子。バッグは口が壊れてしまい、帽子も大黒天か昔の給食係の帽子のようで気に入らず、昨年作り直した。 現在帽子の形は気に入って…
少し前のことになりますが、水戸でのランチは久しぶりに「石臼挽き十割蕎麦いしかわ」さんに行ってきました。ランチメニューはこちら↓↓↓前回いただいたネギトロ丼のセ…
図書館から借りていた、藤原緋沙子著「花野」(廣済堂文庫)を、読み終えた。本書は、著者の長編時代小説、「隅田川御用帳(すみだがわごようちょう)シリーズ」の第16弾の作品で、「第一話花野」「第二話雪の朝」の、連作短編2篇が収録されている。「隅田川御用帳シリーズ」は、縁切り寺「慶光寺」の御用宿「橘屋」の女主人お登勢(おとせ)に雇われた、元築山藩藩士の浪人塙十四郎(はなわじゅうしろう)が、「慶光寺」の寺役人近藤金吾や、橘屋の番頭藤七(とうしち)等と共に、縁切りを求めて「橘屋」に駆け込んでくるいろいろな女達の様々な事情を探り、絡み合う悪事や謎を解明、愛憎乱れる女と男の深い闇を、人情と剣とで見事に解決していく、悲喜こもごもの物語である。読んでも読んでも、そのそばから忘れてしまう老脳。読んだことの有る本を、うっかりまた...藤原緋沙子著「花野」
アイロンがけをしながら、今晩日本で放映された「ほんまでっか」を見ていたら、キムチの特集をしていた。 キムチに含まれている乳酸菌には、シミの原因となる色素・メラ…
久しぶりのプロスピAプレミア12ガチャが来ましたね。しかも2弾編成で。しかも無料10連がそれぞれ付いて。最近優しいなKONAMI。さっそく第1弾から引きます。…
後期高齢者の母を、眼科に連れて行った帰り。ちょうどお昼時だったので、「松盛庵」で「そばランチ」とすることに。12時19分に、そこの暖簾をくぐった。店内は、なかなかの賑わい。中待合に座り、壁に貼られた有名人たちのサインを眺めつつ、席に案内されるのを待つ。ちなみに「武田真治」氏は、私の出身高校に一時在籍していたそうだ。蛇足ながら、私の出身高校卒の有名人は、この他に。2代目いいとも青年隊の「今村ねずみ」氏や、化粧品ブランド「マナラ」の代表取締役「岩崎裕美子」氏がいる。今まで黙っていたが、私は高校1年の時、「岩崎裕美子」氏と同じクラスだったりするのだ(内緒)。そして、12時33分。テーブル席に案内された。母は、「温かいおそば」の「たぬきとじ」を選択。そして私は、「冷たいおそば」の「かしわせいろ」をいただくことに。...「松盛庵」の「かしわせいろ」
懐かしい映画と映画音楽・その89映画「ある愛の詩」とその主題曲(再)gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風なのだ。そんな記事に目に止まった瞬間、「エッ、こんな記事にアクセス?」と驚くと同時に、「そう言えば・・・・」、記憶が蘇り、つい、自分もクリックし、改めて読み返してみたりしているのだ。「gooブログ」=「記憶力がまるで無くなっている爺さんの自分のための記憶補助ツール」等と、勝手に決め込んでいる爺さんには、「アクセス解析」もまた、便利で有難いツール、大いに活用しているという次第。先日、数年前に、ブログ・カテ...懐かしい映画と映画音楽・その89
2月もあと一週間程となりましたがまだまだ寒い日が続きそう、皆さんいかがお過ごしでしょうか?かく言うワタシも寒さのせいで外へ出る機会も少なく、リバウンドと闘いながらも自堕落な日々を過ごしています。あと屋内でできる作業を少々やったということで、DIYと言うほどでも無いけれど三つ書いて...
「十年一昔」という言葉が有る。今から10年前のことと言えば、つい最近のことであるような、随分と昔のことであるような、微妙な感じがするものだ。時々、今から10年前の今日、自分はどんな暮らしをしていたのだろうか等と、過去のブログ記事を、クリックしてみることがある。ほとんど記憶に残っていないことが多いが、写真やブログ記事をみると、「そう言えば、そうだったなあ」と、記憶が蘇ってくる。そこには、確実に今より10歳若い自分がいたのだと、感慨深くもなる。10年前の今日、2015年2月21日のブログ記事を、クリックしてみた。その日、知人のお通夜に参列し、その会葬お礼品に添えられていた、喪主(奥様)の心がこもった文章「追想のしおり」に打たれて、ブログに書き留めていたのだった。振り返り記事2015年2月21日「心にの残る、会...10年前の今日、「心に残る、会葬お礼」
生活していく中で使った商品や行った場所について書くブログです。 その他、はてなブログのお題やユーロビート・好きなこと疑問に思ったことを書くブログです。 みなさんの役に立つように頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)