終電前のちょいごはん / 標野凪 🍴 読書記
『LoveYourself ‟わたし”の心と身体を癒して、 自分らしく、 しなやかに生きる』 出口アヤ
『雪国』川端康成 感想
『55歳壁を乗り越える! 一生使える 脳の鍛え方』 茂木健一郎
アラフィフの為の実話ベースの小説 傑作選 元ネタつき
『心のザワザワがなくなる 比べない習慣』 玉置妙憂
特攻―戦争と日本人
東京裏返し 都心・再開発編
白い雨(光文社)
やりなおし世界文学を読みたくて
赤と青のガウン オックスフォード留学記
夕方が一日でいちばんいい時間なんだ――カズオ・イシグロ『日の名残り』(土屋政雄訳)
聴感:カフネ 1年と8か月と21日
g12 生きていますか?
本(漫画)紹介:「北神伝綺」←裏の遠野物語の真骨頂
人間はものを食べないと生きていけません。ですから、食糧生産というのは人間にとって最も重要な活動といって差し支えないでしょう。ですが、現代において食糧生産に直接的に関わっている人はどれくらいいるでしょうか。都市部に住んでいると、農家や酪農家など食糧生産を行っている人が周りにいることもありませんし、知り合いになることもありません。スーパーで売っている野菜の袋に農家の方の写真が載っていることがありますが、これは食糧生産者の存在を意識する数少ない機会です。これだけ食糧生産から遠ざかっても生きていけるということは、それだけ文明が発達しているということでしょう。 文明の条件として、書き言葉の使用とともに余…
最近は子供の学校のお知らせが ほぼメールに添付ファイルでくる。 だから これ大事!貼っておきたいってやつは プリントしないといけない。 子供の学校のお知らせを ネットプリントすべく 今朝 コンビニの駐車場で登録に悪戦苦闘。 結局出来ずに 家のプリンターで Wi-Fi経由で印...
今また、怪談ブームだということです。もう30年以上前になりますが、私が小学生の頃は夏休みになると、テレビで怖い話だとか心霊写真だとかの番組が放送されていました。今でもそうなんでしょうか。Tverなんかを見ていると、怪談とは少し違いますが、最近はモキュメンタリーホラーの番組がよく作られているようですね。これはどちらかといいうと、子供向けというよりは大人向けのように思います。私は子供の頃からどちらかと言えば怪談が好きな方だったかと思いますが、怖い話が好きというよりは不思議な話が好きでした。世にも奇妙な物語とか好きでしたね。 小学生の時だったかと思いますが、自分の住んでいる街が街の風景はそのままで人…
ユーチューブで GAOさんの 「サヨナラ」 をヘビロテしてきた。 懐かしい! CMで流れてた曲だっけ? 子供の頃 TVで流れるたび 正座して ドキドキして 見てた。 CMだから 直ぐ終わっちゃうんだけど。 これ以外にもGAOさんのCMソング 聴いたような? この方の歌声、 ...
上司が4月から変わった。 現場のしんどさを知ってる まあまあいい人(多分) 夜勤入りで仕事してたら、 その上司に、 ちゃんと息抜き出来てますか? 1人で抱え込むタイプじゃないですか? と聞かれた。 はい、その通り。 とは言わず そんな事はないですよ。 と答えた。 息抜きに関...
収入があった時には、ふるさと納税を利用して食品など入手していました。食品といっても、冷蔵や冷凍が必要なものは早く食べ切らなければというプレッシャーを受けますので、なるべく常温保存が可能な日持ちするものを選んでいました。まあ、そうするとナッツみたいなものばかりになってしまうのですが。ただ、ナッツもお店で買おうとするとなかなかの値段がしますから助かっていました。楽天のふるさと納税ランキングではナッツが上位に入っていましたので、同じような考えの人も多いのではないかと思います。 お米の価格が上がってからはふるさと納税でお米を選ぶ人が増えたようですが、供給が間に合っていないという話も聞きます。通販と違っ…
SNS、英語で呟く試み 2日に1回の頻度で続いてる。 毎日じゃない⋯ ダメじゃん とは思わない。 三日坊主の私がよくやってるわ。 もう4ヶ月弱はやってる。 しかし、内容は 眠い 疲れた 仕事行きたくない 今日は夜勤 に限定されてきてる。 それがダメでしよ(笑) ネタがないん...
元パートナーの「困らせないで」「言わせるの」「優しくしないで」などは、背筋凍ったなあと、ふと思い出す、春の17:06。 Photo by Moose Photos: https://www.pexels.com/photo/white-headphones-1037999/ Trgr / カラストラガラ システム思考x倫理 春のフォロバ99%
能力主義を根拠に差別しても構わないことの非論理性と、ゴリラとヒグマと、アンガーマネジメント推しの話
能力主義は能力高いの? 元の命題とその論理式 元の命題: 「能力主義を根拠に差別しても構わない」 これを論理式で表すと: P → Q ここで、 P = 「能力主義を根拠にしている」 Q = 「差別しても構わない」 つまり「能力主義を根拠にしている」ならば「差別しても構わない」という条件文になります。 対偶の導出 対偶は、元の命題の前件と後件をそれぞれ否定し、さらに入れ替えることで得られます。 対偶: ¬Q → ¬P ¬Q = 「差別してはならない」(「差別しても構わない」の否定) ¬P = 「能力主義を根拠にできない」(「能力主義を根拠にしてい
今また、怪談ブームだということです。もう30年以上前になりますが、私が小学生の頃は夏休みになると、テレビで怖い話だとか心霊写真だとかの番組が放送されていました。今でもそうなんでしょうか。Tverなんかを見ていると、怪談とは少し違いますが、最近はモキュメンタリーホラーの番組がよく作られているようですね。これはどちらかといいうと、子供向けというよりは大人向けのように思います。私は子供の頃からどちらかと言えば怪談が好きな方だったかと思いますが、怖い話が好きというよりは不思議な話が好きでした。世にも奇妙な物語とか好きでしたね。 小学生の時だったかと思いますが、自分の住んでいる街が街の風景はそのままで人…
ユーチューブで GAOさんの 「サヨナラ」 をヘビロテしてきた。 懐かしい! CMで流れてた曲だっけ? 子供の頃 TVで流れるたび 正座して ドキドキして 見てた。 CMだから 直ぐ終わっちゃうんだけど。 これ以外にもGAOさんのCMソング 聴いたような? この方の歌声、 ...
シェルティ愛好家。犬も好きだが、猫も好きな男。いつか日本一周や世界一周をしたいと思いながら日常を語るブログをやっています。東京都在住。ブログ内容はペットや料理、食べた物(主に新宿のグルメ)などをつらつらと書いています。
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)