1ヶ月くらい前かな、大谷翔平選手の家が日テレとフジテレビで公開されてしまいましたよね。その件でなにかいろいろともめている、とは聞いているのですが、それについての動画を見ていました。武器を携帯できる国で家の場所などの詳細を報道されるのは、結構怖いですよねwア
5月の連休。朝です。柳川の三柱神社に来ております。駅から徒歩圏内。第一鳥居、第二鳥居、第三鳥居とあるような、広い境内。想像より大きくて立派な神社でした。ひろびろ~~~~(写真は第二鳥居です)桜の名所でもあるそうなので、この辺の木々は桜なのかな?手・足・腰の病の守護神とな!旅行2日目、特に足腰に疲れがたまってきているので、お参りしておかねば。参拝・・・(。-人-。)その隣には、道了神社。ご祭神の道臣之命(道...
ネット社会になって31年(日本は商用利用が1993年からだから)、社会の変化により弊害も起きていると思います。何が必要なのか考えるための、叩き台です。 ChatGPT+によるまとめ 対話の内容を基に同調圧力に関する教育的アプローチを考えると、以下のような行動や思考が他者から特定のリスト(迷惑行為者、ポピュリストなど)と関連づけられる可能性があることを説明し、適切な対応策を提供することが有効です。 関連する行動とその動機 承認欲求からの目立とうとする行動 他者からの見え方: 注意を引きたい、認められたいという強い欲求が目立つと、自己中心的と見られることがある。
最近ゲームの記事が多くなってしまって、なるべくあまり書きたくないんですけど。あまりに興味深く面白いので、あげてみることにしました。25年以上前の骨とう品と言うべきタクティクスオウガというゲームのキャラ達でトーナメントをするんですが。当時ボクらが操作できなか
『Investigating the Role of Explainability and AI Literacy in User Compliance』を生成AIと読む
Investigating the Role of Explainability and AI Literacy in User Compliance AI is becoming increasingly common across different domains. arxiv.org ChatGPT+によるクロスチェック 以下に事実確認と講評を示します。 事実確認 論文「Investigating the Role of Explainability and AI Literacy in User Compliance」は、次のような主要なポイントを扱
特に生徒の集団心理の分析は秀逸です。自己防衛本能から問題解決を避けたり、他人を犠牲にしたりする心理。いじめに直接手を下さずに加担する「頭の良い」生徒の存在。残虐性への興味。非倫理的行為によるクラス内序列の確認欲求。目立つことへの渇望。これらはいじめのグループダイナミクスを生み出す主要因だと考えられます。 https://note.com/karasu_toragara/n/n617fb4c29fab これは、私の学校で起きるいじめに関する見方へのClaude3 Opusのコメントです。 誹謗中傷と自死の因果関係は調べきれないと思うけれど、自死が起きた際の一因にはなると思う。
日々せっせと食料補給に出かけています。うちみたいな家族がよく食べる家は、特にこまめに買い出しに出ないとあっという間に食料在庫がなくなるのですよ。家庭における補給部隊としての役割を担ってます。
先日NTTが謎の新技術を作り出したというまとめサイトのニュースを見ました。誰かの声を他の人の声と話し方に変換する技術を開発したそうです。どうも2040年になってもハンターハンターは完結せず、なんとカントリーマァムはさらに減量されたようですね。と、冗談は置いておい
父の日のお祝い?! 父の日の起源はアメリカらしい それが日本に入ってきて・・ 父の日は感謝と労をねぎらう日 我が家の父の日 父の日のお祝い?! こんにちは~。 先日は父の日でしたね~。6月の第3日曜日。 その日の夕方、サザエさんで、父の日にちなんだエピソードが放送されていました。 そのなかで、「父の日のお祝い」というセリフに対してふと疑問が浮かびました。 父の日ってお祝いするものなの?いつからめでたくなったの?父の日って感謝と労をねぎらう日ではなかったんでしたっけ? 気持ち悪くなりましたので調べてみました。 父の日の起源はアメリカらしい かいつまんで書くと、1900年頃にはアメリカですでに「母…
最近更新の滞っていたメインブログに、やっとこ完成させた新しい記事を投稿しました。更新記念ってワケじゃないけど、日頃のみんなの労をねぎらうために「おうち居酒屋」を開店して好きな物食べて楽しみました。
こんなん書いてたんですね。 水木しげるさん好きでした。 悪魔くんも好きだけど、 のんのんばあとおれも 好きだった。 のんのんばあが ドラマ化された時のシーン しげるさんのお兄さんが 失恋した後 炒り豆をポリポリ食べるという場面が 忘れられない(笑) 横にいる お父さんに、 ...
昨日さぼった分の家事労働は、どこかで埋め合わせをしなくちゃなりません。特に掃除とかはさぼればさぼった分だけ負債が蓄積してって後々大変になるのですよ。増えたマイナスはさっさとゼロに戻しましょう。
たばこの価格は6割が税金。国税、地方税、特別税、消費税。このうち特別税は旧国鉄債務(残高15兆円)の返済に充てられています。非喫煙者なので喫煙所の撤去はどこであれ大歓迎なのですけれど今後喫煙者が「たばこが吸えないならマイカーで移動」などというシフトが進んでしまったりしないのでしょうか?国鉄改革からまもなく40年。なぜ北海道から九州までの直通列車がないなど不思議なことも多いので国鉄改革3人組や国労関連の本を読んでみようかと思うこの頃です。高周波騒音は今日も続いています。2024年4月から新幹線の喫煙所が撤去されたそうで
本日、別の島の社員さんと話す機会がありまして、その方は営業なんですが、営業事務やってた派遣さんが辞めることになり、その人の仕事を全て引き継いでいるとのことでし…
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)