河原で出会った鳥たち・・・
イカルチドリ ~カワセミさんと立ち話~
イカルチドリ~白梅咲く頃~
早春の沼地~シギとチドリとコサギたち~
河原で待ち合わせ♪
今日の出会い・・・
にぎやかな沼地~シギチとカモとタヒバリと~
イカルチドリ(神奈川県 境川遊水地 2024年11月上旬)
ハマシギ ~沼地のお客さま~
イカルチドリ(神奈川県 酒匂川河口 2024年9月中旬)
イカルチドリ ~秋の沼地で~
探鳥行ったら・・こんなものくっついてきた・・
イカルチドリ ('24-01) 川べりでイソシギとツーショット!!
イカルチドリ(神奈川県 境川遊水地 2023年12月上旬)
伊佐沼の野鳥たち②クロツラヘラサギほか~
オオジシギ ('24-01) 毎季の迷い ジシギの識別・・・
【なぜならここは函館市郊外?】通ってる小学生がうらやましい。【ルールルル♪】
オオジシギ ('23-2) 田んぼの草の茂みを散策中・・・
久しぶりのシギチ探し
オオジシギ ('23-1) みず田んぼの片隅で採餌中・・・
溺れたような声~オオジシギ
濃霧に包まれた朝日 - ヒバリ、エゾセンニュウ、オオジシギ
オオジシギ
オオジシギ ('22-2) 鳥友さんが太鼓判を押す・・・ ジシギの判別は難しいですね
オオジシギ ('22-1) 水飲み&羽繕い光景・・・
今年も営巣しています
タンチョウヅルに会えるとは・・・・
オオジシギ (大地鷸) ① 畦の繁みから姿を見せたジシギ・・・ 初見のオオジシギ!!
オオジシギ②&キアシシギ① 畦の主役は どっち??
オオジシギ(大地鷸) ③ 畦を挟み それぞれのみず田を散策・・・
いよいよ明日から2025(春)の写真展開催・・・(4月定例:高尾599ミュージアム2F)
❝2025多摩と全国の野鳥達❞写真展・・・(開催案内)前回開催期間中に30ヶ国以上の外国からの来場者があり、今回初めて英語版の開催案内ポスターを製作することにしましたが、インバンドの観光客が増え続けている中、我々のクラブのイベント開催も国際色豊な野鳥写真展になって来ましたので、ポスターや開催ハガキ・キャプション等、又、期間中のイベント開催(大型クリーンの放映時の解説等)にも英語表記の資料を作成しましたので、又、駒撮りの画像をスライドショーを流しながらBGMも流すことにしましたが、外国人来場者対応をすることにしました。※いろいろ各地で開催されている写真展にも足を運んではおりますが、我々の写真展ほど外国人の入場の多い野鳥写真展はなく、自分達のことながら驚いていますがその対応にも難しいものがあります。※開催期間...いよいよ明日から2025(春)の写真展開催・・・(4月定例:高尾599ミュージアム2F)
私はよく夢を見る・・と過去に何度も書いてきたが、昨夜から今朝にかけてもまたいくつかの鮮明な夢を見た。ほぼ毎日のことなので数えきれないが、今もはっきり、くっきりと覚えている夢もたくさんあり、備忘録として残しておきたいくらいなのだが・・・そのたびに、やはり夢を見る達人(?)のような吉本ばななさんの「夢について」を読み返し夢を見る仲間、同志のような気持ちにもなるのだ。夢についてのメカニズムは解明されている部分も未解明なところもあることは既に周知の事実(?)のようだが「夢は美しく生きるためのもう一つの予感」という言葉はわかるような気がする。さらに私はもうひとつ「楽しく・・」を加えて・・・今朝(明け方)の夢は67歳でこの世を去った筈の父が久々に訪ねてくるのを家族で待つというものだった。家族で雑談中に電話があり、午後...今回もまた夢の話を・・・
サシバ ('25-01) この表情は “威嚇” “叫び” ではなく 相手を呼んでるんですね・・・
サシバ('25-01)この表情は“威嚇”“叫び”ではなく相手を呼んでるんですね・・・
いよいよ明日から2025(春)の写真展開催・・・(4月定例:高尾599ミュージアム2F)
❝2025多摩と全国の野鳥達❞写真展・・・(開催案内)前回開催期間中に30ヶ国以上の外国からの来場者があり、今回初めて英語版の開催案内ポスターを製作することにしましたが、インバンドの観光客が増え続けている中、我々のクラブのイベント開催も国際色豊な野鳥写真展になって来ましたので、ポスターや開催ハガキ・キャプション等、又、期間中のイベント開催(大型クリーンの放映時の解説等)にも英語表記の資料を作成しましたので、又、駒撮りの画像をスライドショーを流しながらBGMも流すことにしましたが、外国人来場者対応をすることにしました。※いろいろ各地で開催されている写真展にも足を運んではおりますが、我々の写真展ほど外国人の入場の多い野鳥写真展はなく、自分達のことながら驚いていますがその対応にも難しいものがあります。※開催期間...いよいよ明日から2025(春)の写真展開催・・・(4月定例:高尾599ミュージアム2F)
イカル&シメ どちらも太くて丈夫そうな嘴・・・ 優しそうな採餌光景ですね
・・・イカル(’25-06)・・・シメ(’25-02)イカル&シメどちらも太くて丈夫そうな嘴・・・優しそうな採餌光景ですね
私はよく夢を見る・・と過去に何度も書いてきたが、昨夜から今朝にかけてもまたいくつかの鮮明な夢を見た。ほぼ毎日のことなので数えきれないが、今もはっきり、くっきりと覚えている夢もたくさんあり、備忘録として残しておきたいくらいなのだが・・・そのたびに、やはり夢を見る達人(?)のような吉本ばななさんの「夢について」を読み返し夢を見る仲間、同志のような気持ちにもなるのだ。夢についてのメカニズムは解明されている部分も未解明なところもあることは既に周知の事実(?)のようだが「夢は美しく生きるためのもう一つの予感」という言葉はわかるような気がする。さらに私はもうひとつ「楽しく・・」を加えて・・・今朝(明け方)の夢は67歳でこの世を去った筈の父が久々に訪ねてくるのを家族で待つというものだった。家族で雑談中に電話があり、午後...今回もまた夢の話を・・・
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)