アカエリヒレアシシギ”2024/09/12”
アカエリヒレアシシギ 赤襟鰭足鴫 2024.9.5
アカエリヒレアシシギ ('23-3) 羽繕いしながら変顔披露・・・
アカエリヒレアシシギ ('23-2) 波立つみず田んぼ 採餌と飛出し光景・・・
アカエリヒレアシシギ ('23-1) 台風13号接近中の珍事・・・ 20数羽の群れが 水田んぼに浮かぶ
アカエリヒレアシシギ ~初めましての可愛い子~
アカエリヒレアシシギ(赤襟鰭脚鷸) ① 威嚇!! 逃げるタカブシギ・・・
アカエリヒレアシシギ(赤襟鰭脚鷸) ② コチドリ&エリマキシギとのコラボ光景
アカエリヒレアシシギ ('21-1) 水面をゆったりと泳ぐ姿に・・・
アカエリヒレアシシギ ('21-2) 採餌光景・・・
朝からカモの人(深北緑地・2025.1.18) その3
朝からカモの人(深北緑地・2025.1.18) その1
そろそろ冬鳥たちとお別れ
朝からカモの人(深北緑地・2024.12.15) その3
朝からカモの人(深北緑地・2024.12.15) その2
朝からカモの人(深北緑地・2024.12.15) その1
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 2月 (Part 1)
ハシビロガモ 嘴広鴨 2025.2.7
前橋市で見たハシビロガモ2025
梅と水鳥たち
朝からカモの人(深北緑地・2024.12.7) その4
朝からカモの人(深北緑地・2024.12.7) その3
トモエガモ&ハシビロガモ&カワウ!
ハシビロガモ
朝からカモの人(深北緑地・2024.12.7) その2
10月の鳥見④オグロシギ&オオソリハシシギ&ホウロクシギ&ダイシャクシギ!
オグロシギ ~賑わう沼地で~
オグロシギ 尾黒鷸 2024.10.11
贅沢2ショット★
オグロシギ ('24-02) 羽繕い?それとも 痒みに耐えられず 掻いてる状況かな・・・
オグロシギ ('24-01) 採餌光景・・・
オグロシギ ~浅い秋に~
まねっこ~オグロシギ
餌を探して~オグロシギ
オグロシギ&ハマシギ等を撮る🐤(多々良沼公園)
ツーショット🐦🦜ツルシギとオグロシギ(多々良沼公園)
オグロシギ等の小さいシギ類を撮る🐤(多々良沼公園)
コウノトリの水浴び&飛ぶ姿&オグロシギ等を撮る(多々良沼公園)
【〇撮りの闇】違いを知る努力と、記録して蓄積する構え【敵は主に加齢による劣化】
オグロシギ(尾黒鷸)
一日一善の精神・・・(後期高齢者の現在の心境、決して欲はなく、いつも静かに笑っている)
❝2025多摩と全国の野鳥達❞写真展・・・(開催案内)前回開催期間中に30ヶ国以上の外国からの来場者があり、今回初めて英語版の開催案内ポスターを製作することにしましたが、インバンドの観光客が増え続けている中、我々のクラブのイベント開催も国際色豊な野鳥写真展になって来ましたので、ポスターや開催ハガキ・キャプション等、又、期間中のイベント開催(大型クリーンの放映時の解説等)にも英語表記の資料を作成しましたので、外国人来場者対応をすることにしました。※いろいろ各地で開催されている写真展にも足を運んではおりますが、我々の写真展ほど外国人の入場の多い野鳥写真展はなく、自分達のことながら驚いていますがその対応にも難しいものがあります。※開催期間中の大型スクリーンを使ってのイベントも日本語と英語表記をしており、外国人の...一日一善の精神・・・(後期高齢者の現在の心境、決して欲はなく、いつも静かに笑っている)
2025年(令和7)4月APRIL平歳37年・昭和100年卯月卯の花の月自信は成功の第一義なり挿絵28東海道五十三次の内見附天竜川図みつけてんりゅがわずMitsuke思いで{2015年(平成27)愛知県蒲郡市ラグナシアにて孫たちと}私の立体書画作品{山里の早春}4月の催事1日(火)新学年・新財政年度7日(月)世界保健デー11日(金)メートル法公布記念日18日(金)発明の日20日(日)郵政記念日・復活祭22日(火)東京靖国神社春季例大祭29日(火)昭和の日ふるさとの名所{桃沢野外活動センター}愛鷹山の山間、桃沢川の側に位置し、豊かな自然と触れ合う事ができるアウトドア複合施設。大人気の「コテージ」や、本格的な「サウナ」陶芸体験など、どなたでも楽しめる施設です。又お子様から大人まで、様々な体験ができるイベントも...4月の暦
一日一善の精神・・・(後期高齢者の現在の心境、決して欲はなく、いつも静かに笑っている)
❝2025多摩と全国の野鳥達❞写真展・・・(開催案内)前回開催期間中に30ヶ国以上の外国からの来場者があり、今回初めて英語版の開催案内ポスターを製作することにしましたが、インバンドの観光客が増え続けている中、我々のクラブのイベント開催も国際色豊な野鳥写真展になって来ましたので、ポスターや開催ハガキ・キャプション等、又、期間中のイベント開催(大型クリーンの放映時の解説等)にも英語表記の資料を作成しましたので、外国人来場者対応をすることにしました。※いろいろ各地で開催されている写真展にも足を運んではおりますが、我々の写真展ほど外国人の入場の多い野鳥写真展はなく、自分達のことながら驚いていますがその対応にも難しいものがあります。※開催期間中の大型スクリーンを使ってのイベントも日本語と英語表記をしており、外国人の...一日一善の精神・・・(後期高齢者の現在の心境、決して欲はなく、いつも静かに笑っている)
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)