霊感商法
ノンアルコールビールからどうやってアルコールを抜く?
【お土産】名古屋遠征のお土産はスガキヤラーメンのインスタント麺
夫婦2人暮らしのうちゴハン記録。
【今週の食費】激安スーパーがあっても、やはり無理そうな食費事情 ~もはや予算設定変える・・・?編 д゚)~
Gerstengraupenはもち麦にあらず
コストコの新作デリカがおいしくてオススメ
業務スーパーのお米5kgの値段
新玉ねぎの天ぷら&図書館行ってきた~
オートミール
【今日のふたりごはん】『9分』間に合わず撃沈した連休最終日と、ロイホでプチ暴食と。 ~悉くヤラカシタ編 д゚)~
待ってました!
【業務スーパー購入品】お弁当のおかず用に冷凍食品のまぐろカツを買ってみました
【ウエルシア】お得デーは10%オフになるクーポンを使ってお米を購入
中高年女性におすすめの5月に摂りたい薬膳食材
2月初め、100 本のエネループ追充電。これが役立つ時があるのか。それを含めての「備え」です。その備えに3月、追加がありました。モバイルバッテリーであります。
ドイツでも「もち麦」の栽培はおこなわれていないわけではないらしいのですが、一般的に流通はしていないようです。それで、ドイツ在住者がもち麦の代替品にしている...
定食屋巡り。 行きたい場所は沢山ある。 遠くてなかなか行けない場所も…(;´д`) ボリュームもあって、味も良い店に巡り合えたら、嬉しい。 このお店もそのうちの一軒。 足立区にある、きぼし食堂 さん。 近隣には大鷲神社(おおとりじんじゃ)がある。 ボリュームがある定食が人気...
今日は母の日。だからというわけでもないのでしょうけれど、次女がお昼を作りに来てくれました。ノンアルコールビールを持って。ビールの味ではあるのですが、フロー...
昨晩、書きかけのブログが誤操作で消えてしまった(;´д`) ぼっちの昼飯は、魚が美味しいお店にしたい。 という事で…。 きぼし食堂 さんへ。 足立区の中でも、盛りの良いお店として知られている定食屋でお腹いっぱいになれるお店だ。 定番の洋食メニュー、丼物、1品料理、アルコール...
こんにちは、ハルマキです。 塗装も大詰めです!!(多分) 前回↓↓ harumaki000g.hateblo.jp 塗り残しパーツ 洗浄(暗赤・明赤パーツ) 塗装(暗赤・明赤パーツ) 部分塗装とスミ入れ(暗赤・明赤パーツ,塗り残しパーツ) トップコート(暗赤・明赤パーツ,塗り残しパーツ,黒パーツ) 保管(暗赤・明赤パーツ,塗り残しパーツ,黒パーツ) 塗り残しパーツ 今回は赤パーツから!と思いきや、塗り残し発見です…。 内部パーツ(グレー)は、1つは塗ったのですが、もう1つありまして… 塗らないパーツゾーンに入っていたので、綺麗なグレーです。 黄色パーツは、内部だけ塗ればいいと思ったのですが、外…
森友学園をめぐる公文書の改ざん問題で、一部開示された関連文書について、自殺した近畿財務局の職員の妻の弁護団が「文書に欠落がある」と指摘し説明を求めていたのに対し、財務省から「2017年に政治家関係者との応接録を廃棄した過程で欠落したと考えられる」との回答があったと報道されていた。あまりにひどいと思うと同時に、やっぱりという気持ちになった。国は開示する気がなかったのだ。それ以上に証拠を隠滅して犯罪を隠蔽したと考えるしかない。いったいこの国はどうなっているのだ。国家権力が横暴になってきたのは、あきらかに第二次安倍政権以降である。安倍晋三というお殿様を、官僚と政治家でみんなで守って来た。彼らには彼らなりの理屈があったのだろうが、明らかに行き過ぎていた。独裁に近付きつつあったのである。昔の政治家は軍国化していった...危険な時代になってきた
STVラジオはスタジオ収録は行ったことあるがホールは初めて。別においらはひざは全く問題ないが、せっかく当選したし行ってみるか。Jinじいチャリ散歩には面白そうな週末イベントになりそう。明日はパ・リーグ首位攻防戦の観戦でエスコンに行く、忙しいね。にほ
ニューヨーク州にあるシンシン刑務所で実際に行われている収監者更生プログラムである舞台演劇を題材に、収監者仲間たちとの友情を描く映画『シンシン』を見ました。キャストは主演の数人のプロ以外は、全員がこの更生プログラムを受けた元収監者たちだそうです。ドキュメンタリー風のリアルな演技であり、心を打ちます。この映画は、収監者たちが犯罪を犯さなければならなかった理由には、差別や偏見が大きく影響していることが示唆されています。彼らが幼少期から経験してきた不公平な扱いや経済的困難が、犯罪に手を染める要因となっていたことが想像されます。しかし、収監後に行われる演劇的なトレーニングが、彼らの更生に驚くほど有効であることが描かれています。時には対立しながらも、演劇を通じて、収監者たちは他者の気持ちを理解し、共感する力を養ってい...映画『シンシン』を見ました。
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)