不眠対策
クレオパトラも愛したモロヘイヤスープ
【夏を乗り切るための新習慣】苦手な甘酒はジュースで割ったら飲めました
きっと見つかる !今日の献立【2024年 8月号】料理のまとめ
夏バテ予防にー納豆オクラねぎのネバネバおかずをどうぞ!!
北海道産とうもろこしのとうもろこしご飯
「ルイボスティー まずい」それはただの思いこみでした!
夏バテ対策にたぶん最適!美味しくない「大根飯」をちょっとだけ美味しくするレシピ
夏バテに色々、モクモクと煙の涼しさ
スパイスとガーリックを効かせた肉料理
暑い夏におすすめ!冷やしうどん4選
夏バテと胃腸の関係
しっとり やわらか 鶏むね肉の疲労回復レシピ4選
夏バテの乗り切り方を考えた
愛犬の夏バテ予防に!薬膳の力で体を冷やすおやつ&トッピング集
五苓黄解内服液(ごれいおうげ)で夏を乗り切る!熱中症対策からゴルフ後の打ち上げケアまでしっかりサポート
私、気象病っぽいんです
『幸せのハート』#87 メニエール病と漢方薬【半夏白朮天満】
頭痛のクリニックで脳MRIや脳波測定をしました
頭痛に漢方
伝えるのって難しい… 五苓散をのんで欲しかった件
台風接近を身体で感じる🌀 & 200記事目通過!
【幸せのハート】#35医師からの提案
本当の気持ち診断やってみた♪
まだまだ今の時期に体調が慣れてこない
婦人科通院記録(「ジェノゲスト」「五苓散」に「半夏厚朴湯」追加! 2024年2月28日)
ついに慢性めまいとおさらば?!
頭痛を和らげる方法は。。。
しくじり漢方⑤ それって五苓散の副作用?
入院前のCT検査と歯科検診
クラシック声楽を勉強しながら、考えた事や思った事を徒然に書いています。金魚を飼っています。また時折、時事エッセイも書いてます。オペラ大好きです。
今日は様々な事に気を取られ 時間を取られてチクチク手付かず 先日のネイルで思い出した事ひとつ。 赤・ピンク・ベージュのマニキュアの世界に 白・青・緑・黒という異端な色が発売された頃(歳がバ
今月中に出来そうな気がしてきた! バックの雲のようなもの。 白と薄紫の影で刺すところを 布を白に変えたので白糸を薄青にしてみた。 緑系に変えたら木の葉に見えたかな?
というわけで、しばらくブログを休みます。よろしくね。今年のGWは、旅行に行くのは決定しているのだけれど、後の予定は今のところ白紙なので、ふと思い立って遊びに行ったりするんだろうなあ…なんて考えています。少なくとも、ラ・フォル・ジュルネは開催...
なんたら神話によると2025年4月26日に日本は滅ぶとか言ってたけれど、今のところ大丈夫そうですね。否、石破さんか岸田さんの段階で終わっているのかもしれないけれど、とりあえず今日も元気だ、ご飯がうまい!そのご飯なんですけどね。巷じゃ去年の二倍近くに値上がりしているんでしょ。私は一昨年の訳アリあきたこまちを一石(二俵半=150kg)ほど確保してあるんです。どうせ街場で暮らす弟たちが「兄貴、米は手に入らねぇか?」と言って来るのを想定して冷蔵庫借りて玄米で保管しているんですが、予想通り昨夜高碕の弟から「米が高くて困ったもんだ!」と、連絡が入ったんです。一俵くらいなら何とでもなるから取りに来いというと、「明日、息子が取りに行く。」ということなりました。大学生営んでいる甥は午後からアルバイトがあるので午前中に車で取...米百俵
アリサが星になってしまいました。その後釜として、2匹の金魚を迎えました。2匹と言っても、全然小魚なので、2匹合わせても、あれこれとアリサ1匹分には程遠いくらいです。まあ、それくらいにアリサは巨大な存在だったというわけです。 まず1匹目は、リ...
さて、パスポートの話の続きです。第3日目 妻が市役所で戸籍謄本をもらってくる 戸籍謄本に関しては、妻が仕事帰りに市役所に寄ってもらってきました。 自分の戸籍謄本なんて見るのは、ほんと、久しぶりです。たぶん、大学入試で取り寄せて以来かもしれま...
一人黙々野良仕事。昼頃白猫の武藤君が様子を見に来てくれて、キャットフード食って木陰で昼寝してました。田んぼシーズンが始まってきたので、田んぼに水を張って代かきと呼ばれる田んぼの土を平らにする作業が始まっていますが、平日勤めに出て休日農業の人たちがトラクターに代かきローターつけて農道を走っていきました。平成の初めごろまでは今頃の時期に苗代(なわしろ)と言って、田んぼにもみを撒いて稲を発芽させて、育った稲を田植えする作業の、苗代が始まる時期でしたが、今はハウスの中で育てた苗を植えるので田植えも早くなっています。今では苗代を見ることもなくなりました。令和5年の米騒動があった年は冷夏で、8月にストーブをつけるような寒さでしたが、その全長は今頃の季節にもありました。苗代にまいたもみが発芽しないで腐っちゃう。「なんか...苗代
約半年ぶりにコストコに行った。いつも思うのだが本当に安いのか?みんなが沢山買っているのでそういった気分になるのでは無いか。ただ、いい商品も多くあるし、会員制という戦略はよく出来てますね。結局、2人家族のうちは大量買いが出来ないから次男とこと分けたけどそれでも多いや!コストコ
本日、木工教室参加者のOさん椅子を完成させました。いろいろあり長い時間が掛かりましたが立派な椅子が出来ました。ハンスウェグナーのザ・チェアを参考にした肘掛け椅子。二方転びのホゾや背もたれの削り出し等々難易度の高い椅子でしたが諦めず完成させたのはスゴイことだと思います。だいぶステップアップしたんじゃないかな?!お疲れ様でした。木工教室Oさんの作品
日曜に伊香保の旅館で花見の宴に参加してきたカン太君のおとっつぁん。出かけた帰りにお馬さんの餌を積んでくる予定があったので軽トラに乗って行き、旅館の玄関に行ったら、誘導スタッフが出入りの業者と間違え裏口に案内。出てきた係員に「どちらの業者様?」いえ、宿泊客です。「こりゃまた失礼!」とお客様用の駐車場に案内され、お詫びに温泉饅頭もらったみたいです。まぁ、こういう場所に軽トラで出かけていくのもずれているけれど、容姿から察すればどんな乗り物で来ても客とは思われなかったことでしょう。飲み放題食い放題のビュッフェスタイルの会場ではニーハオ客集団が食い散らかしており、チャイナクオリティーな所業を間近にしていると、商材やビール採りに行くのも気を使ったみたいです。帰りに最近付き合いが始まった陶芸家の窯を観てきたそうですが、...チンジャオロースー
大谷翔平選手は2試合連続マルチ安打でドジャース快勝‥(^_-)-☆
おはようございます・・(^_-)-☆今日の奈良は、17℃と少し暖かい日になりましたね。今朝も2時過ぎから眠れず、5時まで我慢して、ドジャース戦のテレビを・・(^_-)-☆今日は一階で、少しホッとし2階で少し安心し、5回で今日はもう勝ったと思いました。安心して見れた試合でした。日本時間4月28日、ドジャースは本拠地ドジャー・スタジアムでのパイレーツ3連戦の最終戦を迎え、9対2で快勝。3連戦を2勝1敗の勝ち越しで終え、2カードぶりの勝ち越しとなった。ドジャース2番手のカスパリアスが3回2/3を2安打無失点に抑える好リリーフで3勝目(0敗)をマークし、5番手のゴメスは3回無失点でメジャー初セーブを記録。パイレーツ先発のベイリー・フォルターは5回途中8安打7失点(自責点5)で3敗目(1勝)を喫した。ドジャースは先...大谷翔平選手は2試合連続マルチ安打でドジャース快勝‥(^_-)-☆
おはようございます♪月曜(4月28日)の朝。薄曇り。昨日の午後「ちょっと東京まで買い物に行ってくる」と言って出かけた夫帰ってきたときにはお誕生日🎂おめでとう(*^▽^*)って帝国ホテルのアップルパイと赤いバラの花束を抱えて来ました。数日早い誕生日のためにまず何日か前にアップルパイを予約してそして昨日受け取りに行ってくれたのです。あらら~何という嬉しいサプライズでしょうかここ数年で一番うれしい誕生日プレゼントになりました。いいとこあるね夫さん(#^.^#)嬉しいサプライズ♫
退職時に職場の人から頂いた焼酎の「魔王」昨日からありがたく飲んでいます。やはり、安物の焼酎とは全然違いますね。バカ舌の私でもその味はわかる。魔王
2回目の訪問となる平等院鳳凰堂。前に行ったのは、もう、15、6年前か?今回は、藤の花が満開という情報を得て訪問。自宅から17キロの車で約30分。今回は南門から。参拝客は多いものの意外に外国人、特にアジア系の人は少なかった。そしていよいよ目的の藤棚へ。やはり見事です。つつじとのコラボも今までは観音堂の藤ばかり見てきたので、新鮮味がありますね。もちろん10円玉とのコラボも!流石に、10円玉が汚すぎた!!ついでにパノラマ撮影おっと、こいつら(失礼)を忘れていたよ。紫さんもね。帰りは、スイーツを!はい、抹茶といいたいけどコーヒーゼリーです。天気も良かったし充実した一日でした。平等院鳳凰堂
子供がいないのでわかりませんが象は減ったかも?・・(^_-)-☆
おはようございます・・(^_-)-☆今日の奈良市は朝としては19℃と少し暖かいですね。今日は象の日なんですね・・(^_-)-☆1729年(享保14年)のこの日、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人が象を連れてきて、京都で中御門天皇の御前で披露された。象は最初、長崎港に到着し、江戸まで徒歩で連れて行かれ、江戸では5月27日に8代将軍徳川吉宗が御覧になった。1730年(享保15年)6月、幕府から「御用済み」を申し渡されるが引き取り手がなく、庭園があった浜御殿(浜離宮)で飼われた。その間、相当な飼育費がかかったという。その後、1741年(寛保元年)4月、中野村の源助に下げ渡され、見世物になった。象の巨体には江戸っ子たちもさぞ驚いたことだろう。動物園でずっと見ちゃう動物は?私は、採用されたころに、阿...子供がいないのでわかりませんが象は減ったかも?・・(^_-)-☆
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)