【募集】02/26(水) 漢方薬膳講座 基礎・初級
東洋医学の「気」って何だろう? ~ 体を巡る生命エネルギーの秘密~
【募集】01/14(火)薬膳茶スタートアップ講座
【募集】漢方薬膳講座 年末2Daysレッスン
【募集】08/19(月)・20(火)2Days漢方薬膳講座
【募集】06/28(金)・29(土)2Days漢方薬膳講座
【募集】06/26(水)薬膳茶リテール講座
【募集】06/19(水)・20(木)2Days漢方薬膳講座
【募集】06/22(土)薬膳茶デザイナー中級
【募集】06/21(金)漢方薬膳講座 中級
超個人的な漢方薬の味比べ あの“血虚”のお薬で
【募集】04/05(金)薬膳茶デザイナー中級
【募集】03/25(月)漢方薬膳講座 中級
【募集】02/16(金)薬膳茶デザイナーマスター
【2023年】冬養生薬膳茶
クラシック声楽を勉強しながら、考えた事や思った事を徒然に書いています。金魚を飼っています。また時折、時事エッセイも書いてます。オペラ大好きです。
今日は纏まった色部分が多くて すご〜く進んだ♪ バスタブの左 不気味な色味は最後のクマちゃんの腕! このままチクチクしたいけど 明日は相棒とお花見しながら帰宅予定。 荷物になるから
ゼイゼイハアハアな気分で、雄川の滝を後にした私です。 この後は、フェリーに乗るために、根占港に向かいました。港から海(錦江湾)を眺めると、白波がたくさん見えます。だいぶ海が荒れているようなのです。海は荒れているものの、フェリーは出発してくれ...
朝の予報ではほどなく小雨もやんで、一日曇り空だろうということで一人黙々と屋内作業をしました。そのうち雨もやんで外仕事ができるだろうと雲と駆け引きしていましたところ、午前中は止むこともなく、お昼食って、午後は・・・降り続けていた。昨日のように最初から分かっていればお休みが取れたのに。屋内作業していたら知人が葬式の引き物持って顔出してくれました。3月、景気よく村人が亡くなったので私が呼ばれた葬式だけでも6件。昼間は仕事で休めないからお通夜で仁義を果たしてきました。手伝いに行ったのが一件ありましたが、その喪主さんが「生前も含めておふくろがお世話になっちゃって。」と、今何かと話題の商品券を持って来てくれました。こ、これは首相のポケットマネーからなのか?官房機密費?「一応葬儀の会計報告の中に入っているから問題ないと...男料理
3日目の朝は、割とのんびりしていました…と言うよりも、同宿の別団体(中国人団体)が朝早くから行動していたので、その人たちとの衝突を避けるために、少しのんびりして時間をずらしていたわけです。それに旅行も3日目だと、だいぶ疲れも溜まってきている...
雨が降っていましたが、カン太君のおとっつぁんに手伝ってもらって午前中だけ屋内で仕事をしました。昨日の一人仕事ではフォークリフトを使っても危険が伴う作業を二人で何とかこなしました。おとっつぁん、あちこち手伝い仕事に顔を出しているので結構世情に詳しくて、役場の人事異動なども把握している。こちらの仕事に影響がある部署の新顔ぶれもおおむね見当がつきました。農林関係は補助金が多いので、これを目当てに活動している若手グループや地域おこし協力隊などがおりますが、おおむね失敗しています。今度は有機栽培とやらで講習会なども開いて活動しているようですが、これらの仕事は自然の声を聴いて向こうのご意向に沿うことで成り立つものなので、あまり自分の理念が先走るとおおむね成り立たなくなるものです。その道で食っていくという覚悟があればよ...食ってく覚悟?
午後は、垂水からの道は、一度桜島の中に入って(桜島はかつては島でしたが、大正時代に噴火のために薩摩半島と陸続きになりました)、次の目的地の、秘境その3、雄川の滝に向かいました。 食後、しばらくの間、バスに揺られた我々です。ほとんどの人が眠っ...
今日は内科の診察日でした9時半の予約9時に行きました診察の時まで先生が変わっていないといいけどと思っていました3年目ですよろしくと言われほっとしました診察が終わり御金を払うときにダウンを置いていきましたーーふと忘れるかもと思ったんですけどやっぱり忘れて薬を取りに行くときにもらってこようと思ったのに忘れてまたとりに行き郵便を出すのを忘れて夕方だしにいきました――こんなことに時間がかかっています午後は1時から義理妹の義理お母さんのふたなのかでした義理姉さんと姪とでお寂し見舞いをもちお参りしました早いものですその後話が弾み薬もとりにいかないといけないしでとりにいったというわけですたらをホイルというかかみにつつみレンチンしました味ぽんでもいいのですけど塩を振り食べましたたらのホイル蒸し
昨日、無事京都市民になりました。ついでに健康保険も任意継続手続きをしてやはりすることがいろいろとありますね。あとは、ナンバープレートとかありますが一番は就職先ですね。京都市民
まんまとニトリの定員にやられました。まあ、嫁の希望だから仕方がないか。そろそろ質素倹約しなきゃ。ニトリで買い物
★春期講座が終わった。春は新塾生を中心に9日間。それぞれ新学年に向けて復習・予習に頑張った。いよいよ来週から新学期が始まる。子どもたちが学校に行っている間が、塾にとっては一休み。★アメリカ、トランプ大統領の政策で世界経済が大混乱。日本経済新聞の東証の株価を見ているととてもスリリングだ。結局、終値は昨日より1000円弱のマイナスだったが、一時は1500円まで下がった。為替も波乱気味だ。★先の世界大戦も背景には1929年からの世界恐慌がある。大きな世界史的なうねりの中で、一個人に何ができるのか。どのように生き延びればよいのか、考えさせられる。★隣国、韓国も分断が深刻だ。★そんな世相はさておき、今日はほっこりした小説。向田邦子さんの「思い出のトランプ」(新潮文庫)から「男眉」を読んだ。1人の女性を中心に家族模様...向田邦子「男眉」
下の畑に植えた梨の木の花がいっぱい咲きました、美味しい梨ですが、台風の影響が無ければ良いが、台風が上陸すると落下して、口には入りません。梨の花がいっぱい咲きました
おはようございます・・(^_-)-☆今の奈良は8℃と朝としては少し暖かいですね。昨日から、腹痛で、下痢気味です。だから予定していた佐保川への花見は止めますね。もう来年まで見れないので、近くの公園の桜を見てきますね。今日はあんパンの日なんですね・・(^_-)-☆1875年(明治8年)のこの日、明治天皇が水戸家の下屋敷を訪れた際に、お花見のお茶菓子として木村屋(現:木村屋總本店)の「あんパン」が出された。明治初期、銀座の木村屋がパンを売り出しだが、日本人の口に馴染まずなかなか売れなかった。そこであんをつめて売ると、饅頭に似てしかも変わった風味だということで大ヒットした。当時天皇の侍従をしていて「あんパン」好きであった山岡鉄舟は、木村屋の木村安兵衛に「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、純日本製...花見は腹痛で中止を?・・((+_+))
3日目の朝は、割とのんびりしていました…と言うよりも、同宿の別団体(中国人団体)が朝早くから行動していたので、その人たちとの衝突を避けるために、少しのんびりして時間をずらしていたわけです。それに旅行も3日目だと、だいぶ疲れも溜まってきている...
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)