春に月に夢
パワースポット巡りの効果を高める月の満ち欠け:ベストな訪問タイミング
西暦2021年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
雨の雫、赤い月
ワームムーン3月の満月
西暦2020年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2019年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
薄い月
西暦2018年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2015年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2017年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
13日の朧月と損得に縛られない‥
西暦2016年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
月と飛行機✈
西暦2014年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
虐待・虐め・感覚過敏・場面緘黙・LGBTQのQ・強迫神経症・醜形恐怖症・発達性トラウマ障害・複雑性PTSD・パニック障害・鬱・元若者ケアラー・天涯孤独・乳がん・顔面麻痺(ハント症候群)・その他☆相棒はコンデジ♡
2025/3/29これは、白焼き。ワサビ醤油でいただく。日本から持ってきた鰻の蒲焼き。どれくらい保つのか忘れてしまったけれど、月が変わる前に食した方が良かろう…
昨日はサロンの日 でも、その前に、ほったらかしていた病院に行ってきた 糖尿病のお薬はとっくに切れている 菊芋のサプリなんか飲んで誤魔化していたけど さすがにお薬を飲まないと・・と思って朝のうちに行った 血液検査の結果、HbA1Cの数値が跳ね上がっていた! まあ、当たり前なん...
2025/3/30夕暮れ時タイの地震があったのを知ったのは、オリーブ畑に向かう途中の、車の中だった。震度7.7と言ったら日本でも大きな地震。一瞬、頭をよぎった…
続きです。会場に着いて一緒に来た子とは別れ、グッズに並びました。いつもだけど人気のグッズはすぐに売り切れるので、朝早くから会場に行けるこの日しか買うチャンスはありませんでした。今回はカフェや焼き菓子屋さんに行くのは諦めていたのでその分グッズにお金かけようと財布の紐を緩めてしまい、後にめちゃくちゃ後悔。こんなことなら美味しいお菓子でも買った方が良かったな・・・今回のライブ遠征はとにかくやることなすこと...
一昨日は気温が27℃だったんですよ真夏ですよ、真夏!昭和時代の真夏の気温ですよ!(笑)で、次の日は10℃ぐらいになり明日の日曜日は最高気温の8℃の雪かミゾレ降るかもって( ̄▽ ̄;)もう体ついて行かないー!!!気象病っぽいものあるから頭痛がするよー一週間後はま
2025/3/28気持ち良さそうだった、昨日の空暖かいような、なんとなく肌寒いような、そんな気温の日々。外に出る時は、何を着ていこうかと、いつも悩む。日中は薄…
公約?通り、間を置かずに再びなめ茸を作ってみました。で、わたしの事なので前回と何か変えてみたいと思い思い立って海苔を入れました。シンプルな味付けという事もありご飯以外も割合何でも合います。何か物足りない際にちょい添えると満足します。昨夜は焼き餅のお供にしました。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
手帳とかノートとか散々書き散らかしてるんですが、先日急に仕事の予定とプライベートの予定を分けるとめんどくさいなと思ったので、急遽4月始まりのほぼ日手帳を買いました。分かりにくいですが、ほぼ日手帳のカズンを買いました。大きくて重いので持ち歩き...
「キョウイク」「キョウヨウ」とかよく聞くけど 私は今日行かなければならない、用があることのない日がとても好き これぞ、お仕事をしていない醍醐味・・と思う ダラダラと24時間、好きにする あっという間にすぎるけどね 昨日に続き、今日も何もしなくてもいい1日 お買い物にでも行っ...
さくちゃんが旅立って一年が過ぎたんだねまだ去年の写真とかビデオを見るのがつらい春ちゃんですが幼いころのさくちゃんすみちゃんとの思い出は良く…
ヒトは誰でも 昔の(或いは若い頃の)成功体験に 捉われてしまうもの‥ (時代がどんなに変わっても) それを今に押しつけようとしがちの "老害"⇒老醜 しかも、それと少しも気づけない ‥(という)のは
ふと気が付けばハオルチアの花茎が伸びているこれは一番短いやつで他2本はもっと長い(👆上下に薄っすら写っている)例によって全く手を掛けていないこの過酷な状況が合っているのか・・・おっとっとーそろそろ水遣りだけはしなくちゃ😅にほんブログ村人気ブログランキング...
ふと、Windowsストアを起動して・・・・ 更新の確認をしてみますと・・・ 何やら更新が始まりました。 スイスイと進んでいき、やがて無事完了。 すると・…
ツバのバカ広いサファリハットを愛用している。日照と小雨から頭を守ってくれる。寒い季節はその下にニットの帽子を着用する。ニット帽には寒さ凌ぎと同時にスキンヘッド…
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)