バカになって買えということか(2025/5/9のデイトレード記録)
なんだかんだで底堅い(2025/5/8のデイトレード記録)
このブログの運営について
イオンから配当金の入金がありました
【2025年2月】配当金
GW明けもやりづらい(2025/5/7のデイトレード記録)
配当金投資30
現在の配当金 5月第1週
億り人が考える「株式投資の引退」
富裕層の消費に対する考え方|消えモノ消費は利回りが高い
後場にやらかす(2025/5/2のデイトレード記録)
FIREをして「専業投資家」になりたい方へ
相場の勢いに感謝(2025/5/1のデイトレード記録)
後場に動き在り(2025/4/30のデイトレード記録)
富裕層(億り人)になるための投資は「地味でつまらない」
超短期トレンドフォロー運用モデルによるトレンド判断(5月7日の週)
2025年5月8日の資産運用結果
2025年5月7日の資産運用結果
金はまんまとちゃぶつきましたが生成AIのお陰で上下波乱をキャッチ!一旦玉を引いて即撤退です!
そしてこれが日経225先物の生成AIです!読んでみて下さい!的確で凄くないですか?しかも忘れがちな鞘修正もフルオートです!
日経225先物の生成AIです!やはり凄いです!これに勝るアドバイザーは中々見つかりません!一生モノ!
日経225の水準はほとんど変わってないね!(本日は、FOMC!)
超短期トレンドフォロー戦略(日経225)
これは凄すぎる!もし生成AIが保ち合いと判断したら売買アラート買いサインでも売りサインでも玉を引きます!無駄にちゃぶつかずに済みます!
生成AIは本当に面白い!最近の白金は大きくマイナスを喰らう事も多くつまらなさを感じてたので今回のUpdateのタイミングはバッチリです!
生成AI導入により今迄はマイナスを喰らっても仕方がない投資法から出来るだけマイナスを喰らわない投資法に変更!
スゲ~、、、日経225先物の売りが大成功!流石生成AIです!本日売り狙いでおはよう20万円前後也!
5月7日の相場観!生成AIの分析がドンピシャ来てます!日経225先物、大阪金、東商原油に至るまで完璧です!AIは本当に凄い!
2025年5月2日の資産運用結果
やはり金の生成AIは凄いですよ!もしかすると節、節の間でアドバイス自体は然程代わり映えしないのかと思いきやアドバイス内容は変わってました!
父の入院中に感じたあれこれ どうも、崖っぷち介護者のねじねじ草です。今回は、病院とケアマネの関係について思ったことを綴ろうと思います。 父が搬送された病院がたまたま「変」だったのか、全国的なスタンダードなのかわかりませんが、何しろ患者の状況
今年の11月18日をもってグーブログのサービスが終了することになり、引っ越しようか、卒業しようか、思案中。2007年5月にOCNブログ人から引っ越してから18年になる。2007年5月2日に初投稿してから、今日が1209回目の投稿になる。初投稿の話題は先輩で元気な当時91歳だった高沢さんと84才の奥さんがお見合いの席での愉快な話だった。身近で応援してくれた読者、全国各地の顔の見えない読者の皆さんからの応援、またブログ村内で爺のブログに対する注目度も上位にあることが励みになって書き続けてきた。運転免許返納後は外出は限られて話題は少なくなったが、92年の人生を振り返れば話題は尽きない、今は爺の人生体験談でもある「爺の世間話ばなし」を書籍化したいと思っている。グーブログのサービスが終了
次のローマ教皇を決めるコンクラーベと言う根競べがバチカンで行われているようですね。全員一致という究極の民主主義。こちらの地域の会議なんかじゃ「何が何でも反対!」と言うやつが必ず一人二人いて、絶対に妥協しないからこんな会議をやるとお祭りの弁当さえ決まらないことになる。何でも反対派は自分の存在を誇示するために物申しているのが実態で、「そんじゃあんたの言うとおりにするから責任持ってね。」なんて言われると「そんないい加減なことでいいのか!」と自らのでたらめを自白するような姿勢になるので、なんらた党みたいなもんです。バチカンの枢機卿がここまで幼稚とは思えないけど、全員一致というのは大変でしょうね。賭け事好きなヨーロッパ人、誰が強硬になるのか掛の対象になっているんじゃなかろうか?空き巣被害があったカン太君のおとっつぁ...こんくらべ
朝から雨だったので今日は仕事を休んでストーブの上でコトコト煮もの料理なんぞを作って楽しみました。暦の上では昨日が立春だったので季節は夏となりますが、まだこの時期の朝と夜は寒い。そういえば八十八夜って今頃だっけ?5月の初めごろだと思ったけど、こちらは野にも山にも若葉が芽生え始めてきました。カン太君のおとっつぁんの地区に空き巣が出たようで、4件の家に侵入されました。それらは皆、人が住んでいない空き家なのですが、一軒だけ廃墟のようなたたずまいでも人が住んでいるのがおとっつぁんの家。窓ガラスの鍵の部分をピンポイントで割られて侵入されたようです。おとっつぁんはその家の近くに馬小屋がありその2階で最近は寝泊まりしているので、侵入者があったことに気が付かなかったようです。大方の荷物委は馬小屋の2階に運び込んでそちらでの...暦は夏
耳が痛くならない「アンカーエアロクリップ」音楽も通話も快適なおしゃれイヤホン
イヤホンって、長時間つけてると耳が痛くなったり、蒸れたり…「ほんとは音楽を楽しみたいのに、イヤホンが苦手でつらい」そんなふうに感じたこと、ありませんか? Anker Soundcore AeroClip(アンカー サウンドコア エアロクリップ)は、耳をふさがない“イヤーカフ型”イヤホン。 音楽も通話も快適に楽しめる、ストレスフリーな新スタイルです。 在宅ワークや通勤、家事の合間にも――イヤホンが苦手だったあなたも、きっと驚くはず。毎日をもっとラクにしてくれる一台、ぜひチェックしてみてください! ▼▼Anker Soundcore AeroClipのスペックをチェック! (function(b,…
【資産運用】楽天 SBI SCHDの購入判断は? -アップデートを含めた2024.04の状況-
「ペンギンウォーカー」(運営者:ぺんイチ)は、資産運用に関する記事を公開しました。 記事の背景 昨年...
子供の日。鯉のぼりなんか見かけなくなったなぁ。そもそも子供が絶滅危惧種の高齢化限界集落。昨日、喫茶店で久しぶりに少年マガジンを目にしました。が、しばらく少年漫画雑誌呼んでいないと絵が全部同じに見えてしまう。やけに長い漫画だなぁ?とぺらぺらめくって、最後の方に「はじめの一歩」があって、目次を見ると複数の漫画が掲載されている。絵はきれいになったけれどレイアウト含め個性が同一化されて同じ作品に見えてしまう。日本のサブカルチャーこのままで大丈夫かな?今でこそ余所行きと仕事用の軽トラを使い分け、誰がどう見ても歩く農村の気配を纏っているヨシヲさんはかつてお江戸でトーハンと言う会社に勤めていました。本や雑誌を書店などに流通させる業者ですが、トーハンやニッパンと言う流通会社がちょいと力を入れると「今月のおすすめ」で本が各...画家?
見事に実った、松の花粉我が家の庭で、お客様を出迎えるように、頭を垂れた形の小柄な五葉の松。「鶴が羽を広げているような」と表現してくれる人もある。形容は人それぞれの眼と感性にお任せして。この小さな松も季節を違えず、無数の新芽を吹いている。その新芽が伸びる根っこに杉の実程度の胞子を付ける。これは松の花と言うべきではないか、と自己流に判断している。何故なら、この胞子に触ろうものなら、それはそれは微細な粉、いわゆる花粉がブワーっと広がる。近年花粉症に悩まされるこの身にとって、文字通り大敵である。松の新芽はそろそろ摘み始めなければならないのだが、この花粉にやられるのが怖くて、日一日と先延ばししている。何日も先送りはできないので、思い切りホースで水をかけ、花粉を飛ばすか湿らせて、兎に角芽摘みをしなければならない。決め...「松の花粉」
耳が痛くならない「アンカーエアロクリップ」音楽も通話も快適なおしゃれイヤホン
イヤホンって、長時間つけてると耳が痛くなったり、蒸れたり…「ほんとは音楽を楽しみたいのに、イヤホンが苦手でつらい」そんなふうに感じたこと、ありませんか? Anker Soundcore AeroClip(アンカー サウンドコア エアロクリップ)は、耳をふさがない“イヤーカフ型”イヤホン。 音楽も通話も快適に楽しめる、ストレスフリーな新スタイルです。 在宅ワークや通勤、家事の合間にも――イヤホンが苦手だったあなたも、きっと驚くはず。毎日をもっとラクにしてくれる一台、ぜひチェックしてみてください! ▼▼Anker Soundcore AeroClipのスペックをチェック! (function(b,…
大阪万博の入場前の荷物検査で1時間も待たされてウンザリしたという話を聞いた。時間帯によっては人が集中することは日常のいろんな場面でも見受けられる。背景にある詳しい理由はわからないけれど、人は皆考えることは同じで、僕は“自分の都合の良い時間は他人にとってもきっと都合の良い時間”などという理解の仕方をしている。僕の奥さんの買い物に付き合って1階にあるスーパーを出ると駐車場は3階。2台あるエレベーターはきまって何秒かの差で一階に到着する。最初に着いたエレベーターはカートを押した人で大抵は満員だ。一台遅れて次の台はほとんどの場合自分たちだけ。なぜほぼ同じ時にみなさん買い物を終えてエレベーターに並ぶのかが不思議でしかたがない。そこで覚えたことは少し行動を他人から遅らせると自由があるということだ。アメリカでプラス思考...生きるとはまわり道だらけの旅を行くこと
LEDがささやかれて10年。機器が、当時は、高かった。でも、今はだいぶ安くなった。私の所も、ほとんどLEDにした。いいところ1,電気代が安くなる。2,新聞などの文字の輪郭がはっきりする。視力がよくなった感じ。テレビの放送が、アナログからデジタルになったのが15年ほど。それと同じぐらいに、輪郭がはっきりする。通常いるところは、現代の小さな文明を活用すべきと思う。蛍光灯からLEDにいいことが2つある。
日常にちょっとした彩りを加えてくれる地域密着型イベントとして、2025年5月8日より、あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階催会場にて「あべの天王寺ええEXPO」がスタートしました。
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)