満洲国の歴史
【動画】インドがパキスタンの空軍基地を攻撃!
インドがパキスタン領を空爆、作戦名は「シンドゥール作戦」
【動画】インドがパキスタンにミサイル攻撃!WW3始まる?
マウリッツハイス美術館と第二次大戦の記憶~Facing the StormA Museum in Wartime at Mauritshuismuseum in Den Haag
地下へ潜った戦争‼️トランプ特殊部隊地下児童人身売買と遺伝子組み換え実験のシンジケートを破壊
戦争の芽を摘むことこそ重要
戦争
☆彡 トミーテック~戦場の建物A LEDジオラマ製作!
社会契約説から見る国連の危険性
世界大戦の原因になる
最近本当に戦争容認のようなテレビ番組が多い(再掲)
「30年騙され続けた歴史」についに終止符
贖罪
世界中で今も戦争とイジメが止まず平和が来ないのは誰のせいか
アウトドアやフェス、子どもの運動会に、あったら超便利な折りたたみ椅子。 だけど今回紹介するのは、ただの折りたたみじゃない! 所ジョージさんの世田谷ベースにも掲載された、ロマンと実用性を兼ね備えた逸品です。 商品名は 「【所ジョージの世田谷ベース掲載】折りたたみ椅子 アウトドアチェア コンパクトイス(ブラック1)」 まず驚くのがこの椅子、耐荷重がなんと200kg! 軽量なのに、どんな巨漢でも安心して座…
5歳から19歳まで過ごした新潟県岩船郡保内村(現村上市)には映画館はなかったが、小学生の頃は父に連れられて何回か小学校で上映された映画を見たことがあるが、題名は全く覚えていない。当時は活動写真と言っていたが、画面に「雨」といわれる白い線状のものが一面に激しく出たり消えたりいてたが、地方で上映される映画は長く使った傷がついフイルムだったのである。中学生の頃の夏休みには中耳炎の治療のため羽越線坂町駅から新潟駅まで約2時間かけて新潟市にある鉄道病院に通院していたことで、新潟市内の映画館で綺麗な画面の封切りの映画を楽しんだ。雨の降ってるような映画でも、小学生の頃から母方の爺ちゃんや叔父さんに連れられ、チャンバラ映画を、中学生の時は従兄の仁さんと、高校生の時は友達と見た西部劇や探偵映画が懐かしい。活動写真
今日は朝から地区の道普請。高齢化著しい土地ですから事前に手間がかかりそうな側溝の土砂揚げなどやってい置いたのですが、ワイワイにぎやかに道路清掃もまた地域の行事の一つです。竹ぼうきで道路を掃くおばちゃん達。休憩の雑談ではテレビドラマに出てくるイケメン俳優の話題で盛り上がっていて、「うちの娘もああいうイケメンと結婚すればよかったのに、何であんなブ男と・・・」と、自分のことを棚に上げてぼやきまくる身の程を知らぬ会話。もらってくれる相手がいただけでもありがたいじゃねぇか!なんて口に出してはなりませぬ。テレビがないので、どんなのがイケメンと言われてもタレントの名前も知らない。テレビドラマと言われても科捜研の女と鬼滅の刃しか興味ないし。話題がほぼ理解できない。作業の後は薬師堂に行って春祭りの準備。と言っても、役員だけ...道普請
最新テクノロジーと自然のはざまで 生きづらいグレーゾーンの人々
こんにちは。 好奇心からの便りです。 スーパーコンピューターとかAIとか、そんな最先端のテクノロジーが日々進歩する中で、それらを活用し、より便利な暮らし方を追い求める人は当然多くいます。 一方で、それとは対照的に自然の中での昔ながらの自給自足への憧れから、そういった人類の原点に近い、自然との共存を活かす生き方を求めて田舎に移住する人も近年増加してきました。 どっちがいい悪いではありません。 ただ、他国ではどうなのかは分かりませんが、少なくとも我が日本においてはこの両極端の間(はざま)に置かれている人口の割合がおそらく一番多いのではないのでしょうか。 それはどういうことかというと、テクノロジーが…
今日は失業給付の第一回認定日。ようやく給付金が入ります。これが、4月1日退職日なら4月から改正されたので1ヶ月もかからなく貰えたらんだけど、そうもいきませんね。現在は行政関係3ヶ所の書類選考。京都府関係の支援機関一つの面接予定。今日、ハローワークに行くからもう一つ応募しようとしている。さてさて結果は如何に?認定日
ここ関西では毎日万博のニュースが流れて来る。レポーターが現地に行っていろんなパビリオンを紹介する。開幕から毎日だ。こりゃ行かなくても通になりそう。万博博士目指そうかな!!万博
竹富島星砂の浜(カイジ浜)(2023年6月訪問)自転車を漕いで星砂の浜(カイジ浜)に行きました。こちらも海が綺麗でゆっくり観光できますが、コンドイビーチと...
父の入院中に感じたあれこれ どうも、崖っぷち介護者のねじねじ草です。今回は、病院とケアマネの関係について思ったことを綴ろうと思います。 父が搬送された病院がたまたま「変」だったのか、全国的なスタンダードなのかわかりませんが、何しろ患者の状況
おはようございます♪火曜(5月13日)の朝。晴れ。昨朝風邪気味なのに仕事に行った夫お昼過ぎに早退して来た。朝より随分と具合が悪そうでした。医者へ行き薬をもらって夕飯後飲んだのですが・・・夕飯はごはんいつもの3分の一くらしか食べれません。何があっても食欲は衰えなかった夫ですが今回は微熱程度ですが食欲なしです。これにはだいぶ心配しています。案の定布団に入ってから咳が止まらず熱も少しずつ高くなりました。保冷材で額を冷やしたり背中をさすったりできることは手助けしましたが1晩中咳が出ていました。そのせいでしょうか現在9時ですがまだ眠っています。朝になってようやく眠れたのでしょう!会社には昨日のうちに火、水、木曜日と3日間休みをもらってきたようです。3月から始まったアルバイト生活慣れない仕事で疲れが溜まっていたのでし...夫が、風邪引いちゃったよ♫
今日の最高気温の予想は29℃。真夏日に迫る気温だ。いよいよ京都の酷暑が始まる。京都に住み始めて1ヶ月ちょっと。慣れていないから熱中症には気をつけなければ。真夏日
ようやく朝のランニングコースが決まった。阪急の桂駅を回って、桂川自転車道の土手沿いに走るコースで7キロ。信号はほとんど無いし、景色もいい。こんな感じだね。ランニングコース
現在、年金を繰り上げ受給すれば貰えるんだが、その額は65歳で貰える時の24%減。(現在は20%減くらいか)その年金額は一生変えられない。これはみんなが悩む選択だ。年金を早く受け取って健康なうちに遊ぶか?65歳までいやそれ以上我慢して多くもらうのか?今日は年金事務所に相談に行く予定。いやはや、そんな歳になったのね。年金
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)