ダイエット212日目 〜運動しすぎか、腰痛めた〜
雪の日も空腹も乗り越えた!新しい仕事とZUMBA挑戦記【4月29日】
ダイエット211日目 〜引きこもり日だけど部屋の掃除で動く〜
ダイエット210日目 〜外食ではカロリー気にせず食べたい物を食べる〜
【ニンジン冷凍&作業台DIY】発芽玄米生活を快適に!ラミネートフィルムで水濡れ対策も【4月27日】
ダイエット209日目 〜フードデリバリーで運動〜
【ダイエット】 キーワードは、ミトコンドリア&オートファジー。「スペルミジン」
立ったままご飯がよそえる幸せ──発芽玄米と十五穀米のための準備完了!【4月26日】
ダイエット208日目 〜自転車漕いで運動だ!〜
有酸素運動×カロリー制限の成功談と失敗談
ダイエット207日目 〜朝運動は脂肪燃焼が増すらしい〜
ダイエット206日目 〜体調悪いので今日は休息日〜
ダイエット205日目 〜原動力はネガティブな気持ち〜
ダイエット204日目 〜1ヶ月ぶりに体重が戻ってきた〜
肉離れで炊飯器の場所を見直し!オープンシェルフとサボテンたちの植え替え奮闘記【4月21日】
【もう迷わない!】児童・生徒・学生・園児・幼児の違いって?年齢・学校で見る使い分け完全ガイド
【保育園行きたくない!】2歳・3歳・4歳・5歳の涙の理由と対応|ママといたい!その気持ちに寄り添う全知識
保育園の毎日&週初めの持ち物リスト|朝の支度に役立つアイテムまとめ
僕たちもお花見
保育園で起こりやすい事故一覧!保護者も知っておきたい注意点〜おもちゃの事故も解説〜
【6歳娘】発達支援センターで発達相談を受けてきました
【保育園生活】娘の卒園式が無事終了しました
【卒園式】コロナ禍と違い笑いあり涙ありの素敵な式でした&卒園パーティーも無事に★
保育園でおかたづけ研修1回目
保育園のリュックにおすすめノースフェイスのキッズリュック4選
次女からの手紙。「おかさん だいすき」
火曜日なのに週末感。この季節がきたミスド×ピエール・マルコリーニ
奇跡の人参ジュースは飲みやすさ抜群!子どもから大人まで家族みんなで飲めます
そのときしか出会えない、子どもの言葉を大切にしたい
園児のお散歩
英語で庭球はテニス、排球はバレイと言ってるので卓球もピンポンと言うのかと単純に思い続けていた、卓球はスポーツでピンポンは商品名だとは知らない人も意外に多いと思う。卓球の発祥は19世紀後半のイギリスに遡る。当時、イギリスではテニスの大流行が起こり、それを室内のテーブルの上でやろうとしたのが卓球の始まりだと考えられている。「ピンポン」という名前の正確な由来は歴史家の間で議論されている。ラケットで打つと「ピン」と、相手の台に落ちると「ポン」と音がするところからピンポンと名付けられたとか。爺が卓球との出会いは、昭和20年旧制中学一年の時だつた、体育館に卓球台が何台かあり、仲間同士で自由に休み時間を楽しんだもの、当時はラケットが無かったので板切れだった。卓球とピンポン
例によって想うままをだらりだらりと書いてゆきます。信号の代わり際、一番を競うようにして歩き始めていた若い頃。今ではもう、人の後ろに控えてのんびりついて行くことが当たり前になった。
昭和の日、その前は緑の日だったかな?でも、昭和生まれの世代には天皇誕生日は4月29日なんですね。そして、この日に一日仕事をしている非国民でした。USA人ガイジンさんのところに仕事に行ってきたのですが、数年前にこの家で飼っていた猫が女を作って蒸発して、お尋ね者の張り紙あちこちに貼って帰りを待っていましたが、結局猫は帰ってこなかった。このところ白猫の武藤君が頻繁にえさを食べに来ていたので、武藤君の営業成績かな?今日はどこかに営業に出ていて来なかったけれど、安いドッグフードの缶詰買っといたよ。ガイジンさんの家の近くにタラの芽が群生している場所があるのですが、そろそろ出ているころ。ところが、タラの芽の味を覚えてしまったガイジンさん。「天ぷらにして食べてます。」鮭の燻製をもらって来ました。暖炉の煙突に吊るして作った...昭和の日
昭和30年代、職場内の親睦を目的とした野球、卓球、バレーボールなどが盛んに行われていた頃、全員参加でのゲームとなれば珍プレーの続出で最後まで笑いが絶えない。戦時中はお巡りさんだったと言う池田Iさん(故人)、小太りのおっさん(通称とんちゃん)、力任せに振るバットから、いい当たりを見せるが、毎回のように3塁ベースに向かって走る。元々スポーツは苦手の野崎さん、運動神経は良くない、転がっているボールは怖くて捕球しようとせず、ボールが完全に静止してから捕球する、何のためにグローブをつけているのか。ちなみに野崎さんの自動車の運転は、時速40キロ以上での運転や片側2車線以上の道路での運転はできない方で、臆病と言うか、気が小さいと言うか自身も認めていた。面白いプレー
東京ディズニーシーで、期間限定の「食べられるスプーン」が登場しているのをご存知でしょうか? これは、4月1日から6月30日まで開催中の「東京ディズニーシー・フード&ワイン・フェスティバル」の一環として提供されているもの。 このイベントでは、パーク内の各店舗やフードトラックで“食で世界を巡る”をテーマにした特別メニューが楽しめます。 さらにアルコールドリンクも充実していて、大人も思いっきり満喫できる…
カン太君のおとっつぁんが痛風になったようだ。先週の日曜の伊香保での花見で飲み放題食い放題のビュッフェスタイルでさんざんビールを飲んで、二次会は接待を伴ういかがわしいスナックでおねえちゃんと二人の大阪デュエットしたから痛風になったんだ。と言うと、「二人の大阪なんか歌ってませんよ。寺尾聡のルビーの指輪歌っただけですよ。」それだ!ルビーをひっくり返せばビールでプリン体たっぷりだ。おとっつぁんが牛の乳しぼりのバイトに行ってる私の同級生の牧場。なぜかみんな痛風になる。牧場オーナーの同級生は昨年夏の同窓会にも出てこられなかったほどだ。私がこっそりビールとホルモン焼きや明太子などのおつまみを届けているのに全然よくならない。最近は息子も痛風になったらしいし、出入りしている業者のおじさんも痛風だとか。尿酸じゃなくて乳酸が悪...やはりあれが原因か?
どうやら世間の連休中は休みが全く取れない状況になってきました。5月2日は雷様が雨を降らせてくれてお休みができるかと思ったら、どうやら雷様を怖れないヤカラが「雨でも大丈夫だよ。」と引き取りに来るようなので、出ないわけにはいかない。従業員のキツネとネコに餌をやらねばならないので、休んでもいられないけれど、基本的にあいつら自営だからね。餌もらえなければ狩猟採取している。キツネもネコも副業OKの業種ですから。それと、5月は地区の行事で仕事を休まねばならぬ日も多いので、まぁ、持ちつ持たれつ、で、どこで体を休めればいいんだ?キツネと言えば、花見で贅沢なもの食って痛風になったカン太君のおとっつぁんの地区にアルビノの白狐が出ているらしい。こりゃ霊験があるから稲荷様の祠に稲荷ずしお供えしておけ。今年は稲がよくなるぞ!縁起物...東西
5月9日からスタートする『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』リバイバル上映 既に入場者特典第1弾として、「煉獄杏寿郎バースデーカード」の配布が決定していますが、さらに気になるのが。。。 公開を記念して、一部劇場でのシアターシートジャックが行なわれるという点 シアターシートジャックって・・・ 〓 劇場内の座席を、煉獄さん仕様の特別デコレーションにする 具体的には・・・ ・煉獄杏寿郎のビジュアルが座席…
【耳をふさがず、聴き逃さない!】オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」で“ながら聴き”が変わる!
イヤホンをしていて、大事なチャイムや子どもの声を聞き逃した…そんなヒヤリとした経験、ありませんか? オーディオテクニカの「ATH-AC5TW」は、耳をふさがず、音楽も会話も自然に楽しめるオープンイヤーイヤホン。快適なつけ心地、想像以上のクリアサウンド、毎日がちょっとラクになるシンプル設計など、魅力がたっぷりです。 この記事では、実際の口コミを参考にしながら、ATH-AC5TWの特徴や注意点をわかりやすく紹介していきます! ▼▼気になるあなたに!ATH-AC5TWの詳細はこちら (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b…
松のやは安い安いが今日は奮発厚切りロースカツにチャレンジ990円だおまけに次回500円割引券まで頂いて今日は嬉しい夜ごはん
BTS[防弾少年団]の魅力と凄さやメンバープロフィール!世界を魅了する理由
「サイト名」(アーティスト・アイドル推し活応援ブログ運営者:RYO)は、BTSに関する記事を投稿しま...
おはようございます♪木曜(5月1日)の朝。晴れ。今日から5月です。5月1日は私の誕生日77歳になりました(^^♪娘や姉、弟、友人から朝早くからメールやら電話がありました。誕生日ってなぜか少しウキウキします。年取ったらそんな風にならないと思っていましたが例年のようになぜかウキウキしている自分がいます。どこに出かけるわけでもない御馳走を食べるわけでもないのに・・・ウキウキしています。とにかく今日1日はにこにこ😊していようと思います。子供の時は雨ふりの日が多かったのでお天気のいいのは最高です。お天気までも誕生日を祝ってくれてるみたいです。清々しい天気の誕生日の朝♫
これだけ、医療費や授業料を無料にしても、子供は増えません。今食べ物が、培養技術で本物っぽいものが作られている時代でも、人間は培養できない。いや、過去にクロ-ンの羊は、どうなったったっけ。技術が発達すると、倫理を超えたものが出てきます。単純に、子供をみんなで見守ってあげたいですね。子供は、私の年金を払ってくれる人。「早く、大きくな~れ」5月は、子供の日。子供は日本の宝。
またまた、朝のランニングで訪問した吉祥院天満宮。主には学問系だが、そのほかにも色々とご利益があるみたい。京ばあむからそんなに離れていないからついでに来る人も多いかも。境内の中は思ったより広くない。本殿でお参りを済ませて・・・あっ今日もお賽銭忘れた💦まぁ気持ちだから次、来た時は期待してくれ。吉祥院天満宮
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)