夏はまだ始まったばかり
チョコクロワッサンの朝食
北欧デンマークの旅④ ~カストラップ空港到着からホテル編~
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月26日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月25日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月24日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月23日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月22日】
キャベツとコーンの チーズトースト ☆ 耳の中がゴロゴロ~!!
今夜のご飯、明日の朝食
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月21日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月20日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月19日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月18日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月17日】
陣痛と前駆陣痛の違いとは?見分け方と対処法を徹底解説
脳トレアプリにはまり過ぎて逆に日常生活がままならなくなる
cotta購入品の商品レビュー記事(生クリーム)
楽天お買い物マラソン!新しいドライヤーがかなり良い
子供を注意する時のさじ加減が難しい 思春期だから?私が感情的な発言をしたから? 難しい
今日は 今日の平和に感謝をしながら
富山県で断捨離®︎出張講座にいってきました!
子どもになめられる父親の特徴と威厳を取り戻す5つの実践的解決策
【追記】息子のトラウマと家族の成長
7月18日トークライブゲスト太田タカコトレーナー同期でも知らないコトが沢山!
子会社化されるけど買いたい株
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月26日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月25日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月24日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月23日】
久しぶりにチクチクしています~♪(いちごのワンピース作り~♪)
『ブスに花束を。』第1話レビュー|「ブス」ってタイトルで損してる?実は超やさしいラブコメ!【アニメ感想】
【4ヶ月の現在地】革靴ブログの収支と学びをふりかえる|上半期ふりかえり2025
【雑記】昭和の暮らしに学ぶ「エコで快適な生活の工夫」
二連チャン★ちびゴーヤ★水やり3年★天かす紅ショウガおにぎり
櫛木理宇『残酷依存症』感想・レビュー|胸糞注意!衝撃の拷問と私刑を描くイヤミス地獄【依存症シリーズ2作目】
【青森】酸ヶ湯温泉へいこう①2025.4~グランクラス乗ってみようの巻
喜連瓜破 喫茶ティファニー ミックスサンド(サラダ付・700円)
地場工務店としての活動報告: お客様のニーズに応える
着工準備と地盤調査
真夏日☀となる7月の始まり
描く練習 3 猫
映画『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』感想|実話ホラー×法廷×ウォーレン夫妻の絆
すき家 にんにくぷりぷりエビのビスクソースカレー(並盛・920円)、おんたま(110円)
妊活のお話(不妊治療再開のきっかけ)
夫婦ともに補聴器を着用しての生活は、お互い聞き返しながらの日々である。この頃はとみに聞こえが悪くなり、週二回の仲間(9人)との集いでも、みんなの声が聞き取れなくなった。時々、爺の足で歩いて10分程のコンビニとスーパーへ買い物に出かけるが、このところ、歩幅が短くなり、足の運びが遅くなったのを痛感している。高齢の御婦人方も追い越して行く。台所の炊事は91歳の家内と共同作業であり、食前の準備と食後の後片付けは爺の役割であるが、体の動きが遅くなり、腰の痛みで途中で一休みしながらの作業になった。老夫婦での外出は、三日に一度のスーパーと、爺は40日毎、家内は2か月毎の通院だけ、健康状態に異常なく、3度の食事も欠かさず美味しく食べられるだけで満足している。92才のこの頃
最近、夜ちゃんと寝たはずなのに、朝5時前に目が覚めてぼーっとしてない? うん、おいらも最近そうでね〜^^; たっぷり寝たいのに、なんだか浅〜く目が覚めちゃう感じ…。 でね、実はその原因、「光」かもしれんのよ。 〓「光」が睡眠のリズムを狂わせる!? 川崎医科大学の北野医長によると、快眠の大敵はスマホと部屋の明るさ! 寝る前にスマホを見てると、脳が「今って昼間?」って勘違いしちゃうんだ…
午後から雨なので半日仕事にしました。昨日とっ捕まえたサルの子供がまた作業場の近くに来ていました。と、言うことは近くに集団もいるということなのでしょうが、母親サルは害獣センターが連れて行ったのでもう今頃この世にはいないでしょう。まぁ、昨日捕獲された母親サルのおびえた姿や子供サルの光景など、なんだか戦争ドキュメンタリー番組を見ているような気分ですが、実際、農業地帯では戦争ですからね。カン太君のおとっつぁんの家の近所ではシカが畑を踏み荒らして問題になってます。「おめぇんとこの餌食いに来ているんじゃねぇか?」と、馬を飼っているカン太君のおとっつぁんにまで非難が寄せられる事態ですが、馬と鹿はいいコンビですからねぇ。こんな紛争地帯にも、来たんですよ。なにが?選挙の街宣車。すっかり忘れ去られていた土地だと思っていたら、...八宝菜
6月23日、故郷にある両親と3人の兄弟を納めたお墓じまい、翌24日には新設のお墓に納骨を済ませて、懸案だった我が人生最後になるだろう大仕事が無事に終わりホッとしている。この度のお墓じまいに関する一切の諸手続きは長男が進めてくれたことに感謝をしている。当日は久しぶりに会った70代の弟夫婦、60代の妹の娘夫婦のが同席する中で行われた。長い間、お盆には故郷に帰りお墓参りしてきたお墓との別れは少々寂しい気持ちだったが、何れは関東に住む二人の息子達からお墓を守ってもらうために、決断したことである。近年、地方の過疎化や少子化などの影響もあり、継承する方や縁故者がいなくなったり、管理費が一定期間支払われない無縁墓が増えている中で我が老夫婦はご先祖の墓に入られる。お墓の引っ越し
帰ってきたよ、たまごっち^^ 今度の主役は「スヌーピー」! たまごっちって、ふとした瞬間に思い出しちゃうんだよね〜。 あの「ピピピ♪」って音に、気づけば胸キュン。 そんな“たまごっち愛”が静かに続く中…… ついに来ました!スヌーピーたちが住む、夢のたまごっちがっ。。。 【Peanuts Tamagotchi(ピーナッツ・たまごっち)】。 スヌーピーやウッドストック、ハリエットのお世話をしな…
明日開催する蚤の市の準備作業のため、午前中で仕事を切り上げて地区の屋内運動場に行きました。屋内運動場と言っても屋根付きのゲートボール場で地面は土。午前中はゲートボール大会をやっていたため、会場作りは午後からになりました。この屋内運動場ができたころのゲートボール大会の集合写真が飾られていました。平成8年の写真ですが、この写真が撮られた頃私はテキサスにいたんだっけかなぁ。なんて思いだしながら見入って気が付きました。私が知る限りこの写真に写っていた人たちで生きている人はたった一人。審判やっていた私の一級下の男だけ。選手はおおむね大正生まれ、昭和5年生まれのおやじさんが最年少に数えられる時代だったんですね。平成8年はそんなに昔じゃなかったと思うだけど。蚤の市の会場作りでは、モニュメントを飾り付けたり各地からくる骨...会場準備
湘南ひらつか七夕まつりが開幕趣向凝らした飾り並ぶ世相反映、横綱昇進・大の里関模した作品も7/4(金)カナロコ湘南ひらつか織り姫を先頭に行われた七夕おどり千人パレード=4日、平塚市の湘南スターモール神奈川県平塚市の夏の風物詩「湘南ひらつか七夕まつり」が4日、JR平塚駅北口などで幕を開けた。青空の下、中心商店街には趣向を凝らしたさまざまな七夕飾りが並び、来場者の目を楽しませた。【写真で見る】湘南ひらつか織り姫を先頭に行われたパレード今年で73回。メイン会場の「湘南スターモール」には85本、「紅谷パールロード」には18本の大型の七夕飾りがお目見えした。世相を反映した飾りもあり、横綱に昇進した大の里関を模した作品や、日本人(アジア人)で初めて米国野球殿堂入りしたイチローさんのイラストなどが登場した。同日午前には湘...平塚で七夕飾り織り姫も~♪
稲毛海岸のゴミ拾いの時に、写真の磯の松原の掲示を発見しました。昨年も見ておりますが、富士山を背景とした松原の絵を見ると、ホットします。昔は、空気が澄んでいて、富士山を普通に見ていたのだと思います。富士山を山の神と拝んだかどうかはわからないが、見える事が毎日の生活の支えになっていたのかも知れません。ここの稲毛海岸は人工海岸なのに、本当に砂浜の横に、松原があります。散策すると、木の香りと海風の香りそしてそよ風が交じり合って、いい感じです。ちなみに稲毛には、海の神様を祭る(たぶん、海の方から鳥居が神社に向かってあるから)浅間神社があります。ですから、先ほどの山を拝む事ではなく、海の神様を拝むことによって、漁業や海産物(アサリなど)の収獲を祈っていたと思います。千葉市の磯の松原
今日からエスコンで楽天3連戦のファイターズSBに3連敗の後だけに‥でしたがうまく投打が噛み合って1:7の圧勝でした。明日はエスコンで現地観戦です。先発ピッチャーは細野晴希くん前回観戦の広島戦に負けないパワフル&小気味よい投球を期待しましょう。⚾3連敗の後は3連勝⚾
参議院選挙の勝ち馬投票券が来てました。うっとうしいから早めに不在者投票に行ってこよう。昨日は雨で仕事を休みましたが、事件は起きていました。倉庫に親子連れのサルが侵入してました。昨日、屋内作業をしていたカズヤちゃんと猫のおじさんのタケさんの説では、11時ごろ雷雨が鳴ったときに赤子のサルを抱きかかえた母猿が倉庫の中に入って来て乳を与えていたそうです。かなり弱っていた感じがしたので、そのまま放っておいて、夕方帰る時に倉庫の扉を閉めたらまだ中に残っていたんでしょうね。おめぇら何とかしろや!倉庫の中が臭いこと臭いこと。子ザルは元気に倉庫の中を飛び回っていましたが、母猿はおびえて隅に縮こまっている。見ると首に何か巻きついている。中にあった番線でも巻きついたのか?首つり自殺を図ったとは思えない。長袖に雨合羽を着て武装し...さるお話
揃いの浴衣の、市民踊協会おばさまたちの指導による、岩国音頭講習会思い起こせば65年も前の、暑い夏の話になる。まさに大昔の「こんな頃もあったんだよね~」という他人事みたいな話である。そんな岩国音頭講習会に、昔の仲間に誘われて参加してみた。受付には顔なじみのおばちゃま二人に出迎えられ、そこここに知った顔が幾つもあるという、思いがけない出会いもあった。手踊り、笠踊りを復習したが、笠踊りは元々女性踊り。男は大きく腕を振る手踊り一本である。一周も回るうちに遠い遠い昔を思い出し、アリーナの板の間にスニーカーではあるが、楽しく思い出して来た。その昔は、どこにもかしこにも人間があふれ、全体的には貧乏ではあったが、何をやっても人と人のつながりが強く活気に満ちた時代でもあった。今でいう小集団活動も活発であった昭和35年~40...「大昔の復習」
今日はサラダ記念日だそうです。 「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 ご存知俵万智さんの短歌ですが、これのお陰でサラダ記念日なるものが制定されました。制定と言ってもどんな権威ある組織が制定したのかまでは知りませんけど。
私はオレンジ色が結構好きだったんですよ。オレンジ色の衣服もかなり持ってました。ただ今回の参議院選挙を見てると、オレンジをシンボルカラー化し、オレンジ色のネクタイやTシャツを着用してる某党の党首が滅茶苦茶な事を言ってるので、嫌になっちゃいます。その党が議席を伸ばしそうだとの事で、気持ちが落ち込んでいます。世の中不景気が続くと、民意も右傾化すると言われますが、自公が議席を減らしても、オレンジの党が躍進すれば、何も変わらないどころかもっと悪くなるような気がしてなりません。(独り言です)オレンジ色は好きだったのに…
それにしても「【Windows11アップ初日の苦闘】アップグレードなんて言いたくない」なのだ。
あと4ヶ月ほどでWindows10のサポートが終了するという事で、筆者もパソコンのOSをWindows11へアップする事に、遂に踏み切った。が、さすがセンス…
先程の強い地震に続いて14:07頃にも、トカラ列島近海で最大震度5強の地震が発生しました。 地震の規模はM5.4です。 津波の心配は有りません。
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)