愛知県の現役地方公務員の紹介です。公務員になりたい方には就職活動の参考に、既に公務員の方には「公務員あるある話」や公務の情報として楽しんでください。
【体験談】教員の退職手続きガイド!
官民の企業文化の違いについて考える(その4)
官民の企業文化の違いについて考える(その3)
官民の企業文化の違いについて考える(その2)
共済金の払戻と公務員時代の終焉
【退職時】公務員に労働基準法は適用される??トラブル発生時はどこに相談??【有給消化】
タイミーで3時間の底辺労働する33歳男性
ノープラン退職後の感想
社労士を目指すか、雀荘の店員になるか
俺は本当に公務員を辞めるべきだったのか?
公務員の仕事から離れ、5ヶ月経った
公務員を退職する前にやっておくこと5選
今日からガチ無職です!
Amazon Kindleで電子書籍を出版をしてみたい!
覆面調査員を始めました
【公務員試験】土木職で都道府県庁や政令市を受験するなら模試を必ず受けるべき!理由を解説します!
公共工事の前払金・中間前払金って何?対象となる金額や制度について政令市土木公務員がお答えします!
ルル区長のハンコ とは
【公務員試験】土木職の地方上級試験を受験する方必見!合格をより確実にする試験講座教えます!
【建設工事・業務委託】地方自治体の公共入札における入札保証金・契約保証金について解説します!
政令指定都市とは?条件・特徴・メリットを土木の視点から現役政令市公務員が解説します!
【ゼネコン・コンサル】民間企業から土木公務員へ転職するのはアリなのか?
【土木公務員】地方上級と国家総合職にW合格できた専門試験のオススメ参考書・問題集
【政令市】道路建設の仕事内容について現役土木公務員が紹介します!
土木公務員を目指す学生がインターンシップに行くべき3つの理由!
【土木公務員・地方上級】インターンシップ攻略法を伝授します!(当日編)
【土木公務員・地方上級】インターンシップ攻略法を伝授します!(前日~初日編)
【政令市】土木公務員の仕事内容について現役土木公務員が紹介します!~道路維持管理編~
前場 日経37800を切る メタプラストップ安
ゆうちょ資産運用フェア2025
mijicaとは?ポイント還元率や使い道は?ゆうちょユーザー必見!
ゆうちょ銀行解約の罠
【加入して良かった】私が学資保険をおすすめする理由【ゆうちょとソニー生命】
6円
ゆうちょ銀行から配当金が到着(2023年6月)
【最新】ゆうちょ銀行から楽天銀行に無料で送金する方法
【入金】するだけなのに・・手数料にモヤモヤーー(๑˃̵ᴗ˂̵)
【PO】ゆうちょ銀行の公募条件決定!
【PO】ゆうちょ銀行の公募、どうする? ※3月12日までブックビル
【必見】ゆうちょ銀行が堅調!株価が絶賛上昇中のそのワケとは!?【東京総合研究所】
ゆうちょ株 1兆円の売却にどうする?
【ロキ兄経済】2月22日、久しぶりの日経-1%超え!ゆうちょ銀行の大量売却?
ゆうちょ『定額・定期預金』に100万円分を10年預けた結果
優待案内が届きました!!/今日の売買/おうち朝ごはん&おやつ/泉屋クッキー
「イオンラウンジ利用のお知らせ」が届きました!!/今日の売買/おうち朝ごはん&おやつ/凱風快晴(がいふうかいせい)
体調復帰のお祝いに( *´艸`)
ジーパンと欲深
【大粒栗とキャラメルのパン】渋皮付きだったなんて…体力おばけの子供達(笑)
【2025.5月】ジョイフルでモーニング。
サンライズ
マッチングアプリ大河原さん『109』頭を悩ませる朝日に、Bさんからは「・・ま、それはともかくとして、、」という一言で、軽く流されてしまい。。
【雑記】拙作を展示していただきました。
描ける絵のレパートリーを増やそうと思って 1
人生ゲーム、番外編。
おばあちゃんの死
++GWの美味しい記録と・・・*++
「ORiental TRaffic ONLINE STORE無料券」が届きました!!/昨日の売買/おうちごはん&おやつ/サンダル
長泉寺 骨波田の藤③ 年代を経た様々の藤
悪夢の元職業
集団ストーカー短歌 #6 気が付くと…
2025年5月9日(金)、米5kg買った。いくらだったか
職務質問されたのは不審者に見えたから
連絡先、消えてよかったのかも
はたらくくるまに乗る無職
GWの次はFW
職業訓練は朝起きることから
集団ストーカー問題が明るみになっても、「見ているだけの人達」を責めないで頂きたいです
なんのために生まれて、何をして生きるのか、ぼく答えられます。
All Those Years Ago~記録と記憶~
《タイミー》アプリの評判?中高年(おばさん)が初めて利用した話など
洗濯槽の定期的な掃除。《ウエ・ルコ》というメーカーの『超即効型 酸素系 洗たく槽クリーナー』を使ってみた
《メルカリ》で購入したら出品者からめちゃくちゃ感謝された
2025年(令和7年度)の自動車税通知書が家に届いた
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)