皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!当ブログの読者の方が和裁教室に通い初めてネットで購入したり頂いた紬の新反が3反あり仕立てをしようが考えましたが、当ブログをご覧になって、湯通しをした方が良いのかを相談にいらっしゃいました。紬新反この柄紬の他に縞の紬が2反ありましたが、縞紬の画像を取り忘れました。悪しからずご容赦下さい。紬新反湯通し中紬新反湯通し後古い反物の為に製造時に付けた糊も酸化して黄ばんでいます。縞紬新反湯通し中縞紬新反湯通し後余分な糊と染料がでて来ました。紬新反乾燥中紬仕上げ後糊と染料が抜けて柔らかく風合いが良くなりました。着物と洋服のお手入れは厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる山三三ツ屋染舗にご用命下さい。〒062-0902...紬新反3反湯通し正絹素材
二鶴工芸です。先週末の実演の際に外国人のお客様に合切袋金波ぼかしをご購入いただきました。ちょうど合切袋と同じ波文様の金ぼかし加工を実演でやっていたので、気に入られたようです。実演で加工していた同じ生地(紺地)で制作した道中財布も販売していて、そちらと迷われていたようで、道中財布の組紐でショルダーにしようとされたので、通訳の方にショルダータイプが良いですか!?と聞いてみたところ、できればショルダーが希望ですと。たまたま、取り外しができるショルダーストラップ付の別の合切袋があったので、そのショルダーストラップを金波ぼかしの合切袋に付けました。するとお客様は満足されたようで、ご購入くださりました。たまたま別の商品を持参していたので良かったです(^_^;)合切袋金波ぼかしのご購入
クリーニング店で落ちない品物 ブルゾン(AVIREX製)全体汚れ ウエットクリーニング ポリエステル・綿素材
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!クリーニングの取次店をしている商店街仲間の友人より知人のブルゾン(AVIREX製)のクリーニングの依頼を受けましたが、衿周りと袖口とポケット周りが酷く汚れていて工場に出しても綺麗にならないので当店に綺麗にして欲しいとのご依頼です。ブルゾン(AVIREX製)ブルゾン(AVIREX製)品質表示素材表地ポリエステル83%綿17%裏地ポリエステル100%中綿ポリエステル100%刺繍糸レーヨン100%となっています。洗濯表示家庭での洗濯禁止、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、タンブル乾燥禁止、アイロン仕上げ禁止、ドライクリーニング禁止、非常に弱い操作のウエットクリーニングができるとなっています。ブルゾン(AVIRE...クリーニング店で落ちない品物ブルゾン(AVIREX製)全体汚れウエットクリーニングポリエステル・綿素材
暖かい日が多くなり桜も咲き始めています。 イベント出店に最適な気候です!! 4月の出店予定。 4/6(土曜日) 田中商店青空市場 桐生市梅田にて10:00~16:00 4/13(土曜日) 八王子手仕事アートマーケッ...
サルバトーレ フェラガモスカーフのシミ消し しみぬきトントン
ビフォーアフタービフォー↓黄変シミを、ある程度まで、除去した後ですここから、色掛けを施し仕上げますアフター和服のお手入れ専門店ですが、42年に渡り培った技術と…
2024.4.1令和6年度のはじまり今朝も東大阪市内の長瀬川遊歩道を徒歩通勤しました。(公園の🌸も、もう少しで花が咲きそうで・・)小生の目はお気に入りの桜の樹…
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!当ブログの読者の方が和裁教室に通い初めてネットで購入した本場大島紬の新反を仕立てをしようと一部断ちを入れましたが、湯通しをした方が良いのかを相談にいらっしゃいました。本場白大島紬新反本場大島紬は、生産地が奄美大島(地球印)と鹿児島市(旗印)一部宮崎県(鶴印)があります、糸の段階で染めて、その後にテンションを掛けて織っていきます。織っている時に細い糸が切れない様に保護剤としてふのりや小麦粉を付けているので織った後の新反時は糊で生地は硬くなっているので水に通して糊抜き行う必要があります。新反時は織上がって時間が経っているので、自然に収縮しています。湯通しで水を通した後はさらに収縮するので乾燥する時はテンション...本場白大島紬新反湯通し(糊抜き)正絹素材
二鶴工芸です。9年前同日の投稿です。桜のデザインの投稿でした。以下です。二鶴工芸です。桜パート3です。まだあるんか!!浮世絵の一部分にあった桜のデザインをモチーフにしています。桜に蜘蛛の巣です。一部分に刺繍を施しています。9年前同日の投稿
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)