フランソワーズ・アルディ(Françoise Hardy)さんが昨日亡くなったというニュースを聞く。心よりご冥福をお祈りします。 仏歌手フランソワーズ・アルデ…
2000形300,000㎞走破・増車記念乗車券(昭和59年・1984年)
残り2つ、今日はこちらをご紹介。大学ノートが入るサイズの封筒です。3台並んだ2000形は全て「快特・品川行き」、車両右上の表示は右から「1A」「3A」「5A」…
原産地:日本、朝鮮半島。。。驚き 日本原産って少ないような気がしていたから。 花言葉は化粧・素敵になって・心の灯 写真は葉が花のように見えるのですが、花は…
若い頃は洋服好きが功を奏してパリジェンヌと言われた時期もあった。 それが最近では、簡単に洋服を作って着ているドビ-ちゃんと激似。 TVを観れば、重々しく”…
いよいよ「ひのえうま」の年が近づく。2026年。あと1年半だ。 「ひのえうま」のことは、「八百屋お七」の話と一緒に3年ほど前のブログに書いたのだが。 『「夜桜…
映画「あんのこと」こうなったのはコロナのせい 事実に基づいたストーリー 圧倒的河合優実!
子どもの虐待はいつも起こりニュースになります。虐待を生き延びても、その先の人生まっとうできるのか、まだ問題は続
港南台駅開業・根岸線全通10周年記念入場券(昭和58年・1983年)
のこり3つ・・・昨日の5周年記念に続き、根岸線全通10周年記念きっぷの紹介です。こちらも2セットありましたので、裏表一気に載せます。写真は「4140」もうひと…
若い頃、学童保育の先生でした。私の夢は歌手でしたが子供達との日々は楽しく、夢と現実の狭間で揺れていました。8年後デビューが決まり頑張ると約束したのにレコード…
記念切符が残り4つとなりました。どれを最後にするか、さんざん悩んでおりましたが、ようやっと心を決めまして・・・まず、こちらをご紹介。港南台に引っ越して1年半後…
ダイニングとリビング問題…片付けられずほぼ徹夜で何とか自分のしたいことができるテーブルにしようとしている話
私は小さい時から片付けが大の苦手である。よくそのことで母からも怒られており、色々本を読んだりするが、どうもうまくいかない。 それはエエ歳になった今でも変わりなく、どうしようもないところまで来たので、“師と仰ぐ人”に指南を受けたり、片付けオンラインサロンで受講しながら、夫と話し合って片付けようとしている。 今はそれらのお陰で、少しずつ片付けに対する考え方が変わってきて、どうやったら自分達が納得する片付け、やりたいことが叶う部屋作りができるか、ようやく少し分かってきたところである。 “師と仰ぐ人”は「今はお片付けは学ぶ時代」と仰った。それは昔より明らかに物量も増え、情報量も増えたので
好きなロックな曲教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう やっぱり懐かしいこの曲かな。深夜放送で聴きまくってた。今でもイントロを聴くと…
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)