・1ルピーとその価値の話インドは、〝人口6億人以上〟(実際には統計されない、出来ない人々が居て、7億とも言う)の人々が住んでいて、凌ぎを削って生きていた。そこには人を騙す様な行為が蔓延し、色々な場面、場所で激しいお金の遣り取りがあった。従って、「1ルピーの攻防」はインド滞在中、常にあった。「人を騙す様な行為」と言ったが、実際にこの言い方が、本当に正しいとは思っていない。商品と言う物の値打ちが政府によって統制されてない、若しくは需要・供給のバランス関係がなく、値段が決まってないインドに於いて、商品の値段は売り手の値のまま買い手がその値で買えば、その売買は成立する。ようするに買い手は実際の物の価値を分からないが、お金を払えば「買い手は、その価値があった」と判断される。しかし買い手が売り手の値で納得しなければ、そこか...1ルピーとその価値の話~ニューデリーの旅
・闇売買の話関から話を聞いたのだが実際、彼はスイスで安い時計を買って、インドで高く売るつもりで持ち込もうとしたのだ。その背景として、インドは自国の製品保護の為に電化製品、自動車、高級品等(カメラ、時計、トランジスターラジオ、万年筆等)を輸入していなかった。従って、インド製品は直ぐ壊れる粗悪品である事を彼等インド人も承知していた。金持ちのインド人は、高くても優れた物を求めているので、そこで闇売買が広く存在していた。自分の身の回り品、旅行の為に携行しているカメラや時計等は、インド入国時に申告すれば不正持ち込みにならない。この場合に申告された物は、旅券に記入される。もし申告された物をインドで売れば、出国の際に旅券に記入された申告物を提示出来なければ、売った事が分かり犯罪者として逮捕される。インド国境で私はセイコーの時...闇売買の話~ニューデリーの旅
勝手口の周りが気になりすぎて良く見える場所へ徐々に移動していきました。悪趣味でもなんでもいい…とにかく見たい…! とはいっても家の中を覗いていたらただの不審者になってしまうしAち...
アネモネの花を見ると いつもこの歌を思い出す。 「あねもね駅から 汽車ぽっぽさくら草のまち 走ってく…」 小学校の時だろうかそれとも幼稚園?机の上に本を…
去年は、2月2日が節分だったらしい。 『父の命日と節分』今日は「節分」、2月2日の節分は124年ぶりだとか。そして、今日は父の命日。 豆まきはやめることにした…
1年が短い年 1年が327日だった年がありました、その年は12月が2日だけでした。 1年365日(閏年を除く)なので、この話を嘘だと思う人も多いでしょう。 待て、それでも計算が合わない。と気づいたあなたは鋭いです。 そう、12月は31日あります。2日だったとしても、減るのは29日のはず。 365-29=336。1年が327日でも9日分の計算が合いません。 どうなっているのでしょう。 1年が327日だった年 1年が短い年 旧暦の複雑さ 改暦の騒動 <余談 思い出したこと、平成から令和の10連休> 実は、1年が327日だったのは、旧暦の最後だった1872年(明治5年)です。その年の12月は2日で終…
占いをやる。私の場合、頼まれて、なおかつ見るべきだと思った時だけ見る。そう思わない時は断る。今年はどうか見て、とある人から言われて見た。新しいことを始めたいと…
こんにちは。まめぽよです 経過報告です。 退院から約1ヶ月後の病院受診の際、保険会社に提出するための診断書を発行してもらう手続きをしていましたが、 それが約3週間経ってようやく手元に届いたので、保険会社に保険の請求しました。 保険金が振り込まれるまで、また更に時間かかるだろうと思っていたのですが、これは意外に早かっ…
・昭和44年(1969年)1月30日(木)晴れ(国境での出来事)*参考=公式レート~1ドルは360円、1ドルは7.3ルピー、1ルピーは約49円、1パイサは49銭・日記を書くに当ってルピーは公式レートで表記した。*闇両替レート~1ドルは9.25ルピー、1ルピーは約39円、私は闇両替屋を利用した。デモは終り、ラホールにいつもの様な喧騒な街に戻った様であった。ラホールの街は汚く、通りには男達であふれ、その反面、女性は人っ子1人見当たらず、道路には自動車、自転車、馬車、そしてリキシャであふれていた。私、ロン、竹谷の3人は朝食も食べず、ボーダー(国境)行きバスに乗り込んだ。ラホールから国境まで25km程か、運賃は1.75ルピー(86円)であった。バス車内で〝それらしき旅人〟(大阪市出身の「関さん」仮称、以後敬称省略)と出...国境での出来事そして座席の奪い合い~ニューデリーの旅
Aちゃんの家の隣、私たちの丁度真向いの土地は私たちが引っ越してくる前からずっと空地でした。とは言えずっと誰かの所有地のようで買ったままそのまま放置されているのかほとんど管理されて...
今日買い物をしている時急にマスクの中で鼻がむずむず…くしゃみが出そうになって「あ…来た!」と思った。早い人は1月くらいから始まる花粉症。みんな今セキとかくしゃ…
ちょっと前に新しい年を迎えたと思ったばかりなのに、もう2月。 2月は短いのに色々あって何だかせわしない。 祝日も2日ある。2月23日が天皇誕生日だってこと、ま…
今日2月1日は2022年の春節、旧暦の元日にあたります。 今日、googleで「春節」を検索した人は、おぉ!と思ったことでしょう。 太陰太陽暦の正月と立春 何故「来年の事を言えば鬼が笑う」のか? 太陰太陽暦の正月と立春 実は春節(旧暦の元日)は年によって、新暦とずれ幅が変わります。ちょっとややこしいので、ここでは、こちらのサイトを参考にしました。 jpnculture.net www.543life.com 現行の新暦は通常1年が365日で約4年に1度366日の閏年となります。しかし、旧暦は月の動きを基準にしていたので、新月から次の新月までの一ヵ月が平均して29.5日となります。1年は12ヵ月…
南の島で3歳と0歳の姉弟の母親をしてるokiami76です。blog初心者です。日々の暮らし、おすすめの商品など紹介していけたらなと思います。昨日までどんよりお天気、激寒だった沖縄、、、、(18度でも震える)今日はスッキリ晴天だったのでチビ
とある日 昼休み~♪ 仕事の仕方を改善!? とある日 いや、たいていの日かな( ;∀;) 頼まれていた作画はすべて終わったその気のゆるみからだろうか?メチャクチャ眠くなってきた 今日は眠型の気圧配置のため、 猛烈な眠気が日本列島を覆う見込みです NNN(日本眠ねむニュース) もうどうしようにも、目を開いていることができない!瞼に鉄アレイ縫いつけたっけ?クソ!これまでか! zzzZZZZ ⚠️まだ、お昼ごはん前です午前中であるにもかかわらず! 「華は睡魔に襲われた」たたかうにげるおちる ◀ 華は眠りに落ちた!ゲームオーバー はっ、これは私が悪いわけではない!この眠気にあらがえる者など、この世にい…
年末に止まってしまった日本からイタリアへの郵便が再開する目処が立たないらしい。あるのは船便のみ。下手すると3か月以上かかるらしく、この忙しい世の中気が遠くなる…
50ぱーーーーーーせんとおふーーーーーーーでたー!!86円!! どんどんと家の周りが散らかって行ってもまったく気にしていないのか掃除をしている様子もありません…。もちろん草むしり...
私は昔から その場で見せられた情報を瞬時に理解するのが苦手。たとえばハンバーガー屋さんで注文するために並んでいる時なんかはものすごくドキドキする。 …
『津軽』(太宰治)を一言で説明するなら、「愛と憎しみの汽水域」だと思うことにしました。愛と憎しみが静かに混ざり合った話に思えたからです。 『津軽』全編を読む 『津軽』は、序章と本編の一~五章からなる小説です。40年も前、高1の国語の教科書に、五章部分(一部か全部かは不明)だけが掲載されていました。授業でも、その部分だけの学習だったと思います。当初、そこだけを記事にするつもりでしたが、青空文庫に『津軽』があったので、全文を読んでみました。 www.aozora.gr.jp 読後、高校時代からの印象は、がらりと変わりました。 (注意:これ以降、ネタバレあり) 『津軽』に登場する主な場所 高校時代の…
シーズン1の鬼滅はアマゾンプライムで放送されてから追いかけてみたが、今回はタイムリーに日本で放送後1時間後には見ている。世界中の人たちが同時に見ていることにな…
ボクがブログを始めたのは この地に引っ越してきて1年目くらい。 その時は この辺がどんどん寂れて行って コンビニとかロッテリアとか 閉店が相…
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)