2021/12/25㈯ 34日目 部屋によってローカルルールが違うようで、掃除のルーティン、布団を敷くタイミングなどが本当に色々なのだ。ちなみにこの部屋は、おじいが多いから、トイレの和式便器の上に仮設の様式便座がつけられている。前の部屋にもこのセットがあったんだけど、なんやかんやで使っていなかった。 そういえば全く話が変わるのだが、この拘置で配食をしたり、ご飯を作ったり、洗濯をしたりなど、我々収容者の身の回りのお世話をしてくれるのは、オヤジこと刑務官ではなく、なんと懲役を受けている人なのだ。 当所執行といって、初犯で尚且つ素行のいい者はごく稀に刑務所ではなく、拘置所にてオヤ
天の父ヤーウェは、最初の人として、リリス(Lilith)という名の女を創造した。 リリスが地上で目覚めると側に一人の天使が座っていて、彼は彼女に向かって言った。 「愛しい我が娘、リリスよ。わたしはあなたを育てる為に天から降りて来て此処に来た。あなたはまだ幼く、多くの教えを必要とする者だからである。あなたはわたしのことを母と呼んでも良いし、父と呼んでも良いが、あなたの真の父の名はヤーウェであることを忘れないでください。わたしの名は、あなたが最初にわたしを呼んだ名にしよう。さあ好きなように、わたしを呼びなさい。」 幼い少女リリスは、あどけない微笑みを浮かべながら彼の美しい目を見つめて言った。 「ナ…
2021/12/24㈮ 33日目 今日はクリスマスイブ。こんな場所で過ごしたくなかったけど、犯罪を犯した身なのでしょうがない。 朝、昨日親が差し入れしてくれた本とズボン(ポケットを縫ってて領置扱いになっていた物を宅下げして、ほどいて差し入れしなおしてもらった)が入ってきた。ありがたいクリスマスプレゼントになった。 昼食はキーマカレー!!地味に毎回楽しみにしているメニューだ。でも同室のベテランさんに「うまいけど、これレトルトだよ」と言われてビックリ!! 昼の室内運動の時間は、前の部屋は何もしない人が殆どだったけど、この部屋のおじい達はみんな立ち上がって一斉に足踏みを始める
「意志力革命 目的達成への行動プログラム (Harvard business school press)」 ハイケ・ブルック/スマントラ・ゴシャール(著) 野田 智義(訳) これまで読んだビジネス本の中で1番説得力があり、なおかつ面白いものでした。 人を真の意味で動かすのは金でも地位でもなく「意志」の力であり、それをどう自分に落とし込むか、組織のリーダーであればそれをどう組織全体に染み込ませるかが重要だと学ぶことができました。 意志力革命 目的達成への行動プログラム (Harvard business school press) www.amazon.c
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)