人生のうち 今の仕事だけで終わることに後悔する気がしている。 今の仕事を始めて15年。 実技も知識をつけるための勉強もやり切った感が出始めていて 1番忙しかった2022年に燃え尽きた。 じゃあ他に何をしてみようか、と考えた時に ぶち当たる壁。 「憧れ」で選ぶか 「適性」で選ぶか。 「憧れ」で選びすぎると本質を活かせない。 「適性」を知るためには自分と向き合いまくらないといけない。 今は自分と向き合いまくっている最中だ。 「憧れ」といえば、 去年の夏の花火大会。 近所の老舗喫茶店のウェイトレスの人たちが ユニフォームのまま花火を見るため道路に出ていた。 そのうちの一人が高齢の女性で 昔ながらのフ…
子供たちが春休みに入り 今月は私も仕事の依頼は無く (フリーランスの医療職をしている) 家族以外の人と会わない日々に突入した。 なんて心おだやかになれるんだろう。 幸せすぎる。 仕事に疲れ、うんざりしていたのは 人と接する職だからかもしれない。 電車で不特定多数の人とパーソナルスペース突き破って 接近しているのも然り。 人と接することで自分の中の何かを削ってしまっているのだと思う。 東洋医学でいう『氣(き)』のようなもの。 このままこの仕事を毎日フルで続けたら 病気になりそうな気がする… と一昨年くらいから感じていてこの仕事に good byeを言えるように模索している。 医療職で働く人はハキ…
人間関係のしんどさの理由の一つ。 それは自分の共感性が過多状態であること。 子供に話しかける時、目線や言葉遣いを子供に合わせて話すように 相手が大人であってもその人の世界に合わせ過ぎていたと思う。 (逆に自分の世界にも入れてあげないといけない、とも。) 特に自分の親族や夫の親族とは分かりあわねばならないとも思っていた。 他人が持つ悩みや愚痴に自分のことのように感じてしまったり。 自分が合わせに行っているから まるで足を引っ張られているように感じていたのかもしれない。 物理的なことはどうであれ こちらが合わせなければそんな感覚にはならない。 (被害者意識に近いので良くない) 境界線を引くのが上手…
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)