昨日の昼食 休日。カップ麺で簡単に 昨日の夕食 カレー 今日の夕食 仕事日 冷凍チャーハン、冷凍春巻き、ミニトマト、ところてん 冷凍春巻きは油っこかった😵 明日も仕事です。 辞める件は忙しくて上司に言えず💦
駅前にお弁当屋さんができました。若い女性が景気よく売り出しです。味付けは年配の方がきちんとです。お野菜は地元産のを使っています。朝7時仕込んで売切りだそうです。お弁当サイズは大と小があります。副菜におにぎりとだんごがあって、バリエーションも豊富ですから、
さすがに7時近くなると、日没間近で。今日も暑くて、気怠い一日だった。先日、耳鼻科で鼻のCTをとったら、だいぶ良くなってるからと、薬を減らされたのだが、それから…
【感想記】キラッとプリ☆チャン 第40話「さららの家に泊ってみた!」
本放送日:2019年1月13日 『キラッとプリ☆チャン』感想記事一覧 場面カットはアニメイトタイムズの記事をご参照ください 新たな一面 めるがどこに住んでいるかなど考えもしなかったが、あんなが赤城邸の敷地内に「めるめるハウス」を建設し、今は
こんばんは、ねこうさです。 今日、BTSのジンくんが1年半の兵役期間を終えて除隊した。 出迎えに来たメンバー達とハグする動画や7人が揃った写真、そしてジンくんのWeverseライブを見て、じわじわとジンくんが戻ってきた実感と喜びが湧いてきた。 다녀왔습니다! pic.twitter.com/MpNo4Miio1 — 방탄소년단 (@BTS_twt) June 12, 2024 私にとって好きなK-POPアイドルの兵役はBTSが初めてで、その中で一番最初に入隊したジンくんの入隊について発表された時、入隊した時が一番寂しかった。 その入隊した日の想いもこのブログに書いて残してある。 thisthi…
最近、細君が水曜日に歯の治療を受けているので休肝日にしています。 コニャックのブドウで作った炭酸入りジュースとウーロン茶で過ごします。 お医者さんからは週二回、休刊日を設けろと言われているのですが な
スポーツ教室 バトミントンでした。試合をして楽しみます、10分間の休憩が3回あるので、有志数人はその時間に乱打をして汗を流します。動いたぁ~と満足感。仲間6人で中華屋さんでランチしました。 ペコペコお腹に美味しい中華が吸い込まれていきます。この中の1人が、健康
少し前、近所のローソンに渡る横断歩道の前にあるアパートの住人の青年が俺のことをじっと見ていたからな。あの時、話しかけていれば状況は変わっていたかもな。
マジで早く事件を動かす為にとにかく積極的に行動しないとな。
こんばんは~*テレビで見たものに憧れを抱く私です。見たら行きたい!食べたい!ってなります。((*´д`)良い視聴者だ先日の「マツコ・デラックスの夜の巷を徘徊す…
外を歩いていて俺に反応してくる人に話しかけてみようかな? そうすれば事件が動きそうな気がするんだよ。
まあ、アルバイトみたく逃げたくても逃げれない状況になったら危ないけど、外を歩いている状態なら、危ないと思ったら逃げれるからね。
今日も暑かったですねー! 陽射しがまた強かったので、日が暮れてから散歩しました。 買物もあったので、いつもの公園へ。 遅い時間でもそれなりに人がいました。 紫陽花がだいぶ色付いて綺麗でした。 空も綺麗。 アナベルもずいぶん色付いてました。 外灯も点灯。 そんな時間に行ったの...
空を見上げる No.26 Looking up in the sky
風が雲の形を作る…?Thewindwouldmakepatternsofcloud...?*notsureEnglish...💙💛空を見上げるNo.26Lookingupinthesky
今日は久し振りに≪福祉施設・地域交流ハウス≫でのボランティア活動日。いつもの常連H男さんとY女さんが相次いで来所されコーヒーお替りしつつ、音楽の話・野球の話・故郷の話などなど例によって例の如く、賑々しくワイワイガヤガヤ、情報交換に励みました。関東出身のH男さんと大阪出身のY女さんの、子供の頃の思い出は野球といえば巨人と阪神、3時のおやつは焼き煎餅とお好み焼きと育った地域・環境によって違いがあり互いに面白おかしく話しているうち美味しいお好み焼き店があるから,今度一緒に食べに行きましょうとトントンと話が進んで≪善は急げ≫とばかりに来週初めに出掛けることになりました。阪神ファンの店主が作る“ホンバのお好み焼き”、楽しみで~す。(^^)⁉善は急げ⁉(+_+)
化学プラントの設備は故障原因解析が難しいです。分解しにくいし、トラブル経験を持っている人が少なくなっているし、使用条件も分かりにくかったりします。ここに時間を掛けても、故障頻度削減などの効果が得られないなら、割り切ってTBM的に予備を持って交換していく方が健全です。検討に欠ける時間も立派なコスト。トータルコストを考えましょう、
一人暮らしの住み替えや家電製品の購入など色々な支出が重なって普通預金の残高が数百円しか残らなくなり、お金の管理が出来ていない自分に危機感を感じました。そこから、将来のお金に不安を感じたアラサー女子のブログです。
田んぼの濁りはシカの足 田植えしてひと月のわが「火の見の田んぼ」です。 なぜか濁りが沈まず、いつも濁っています。ヒエが伸びないメリットはありますが、おかしい。田んぼのところどころに「円形脱毛症」が見られます。 水面から5,6cmのところでスパッと切り取られているようです。 シカの食害です。濁りは田んぼの中をイネを求めて歩き回るから。 いよいよお米の値段が高くなり生産費を償える価格に近付こうとした矢先。 シカよ、お前は亡国農業政策の自民党の手先か。それとも小麦を踏み荒らすエリツインか。早く有害鳥獣駆除員の資格をもらって、食害に対抗したいです。 勝手口のツバメの巣で育ったヒナたち、親が餌をくれずに…
オペラ「カルメン」-オンプラ版- ■公演日程 2024年6月28日(金) 13:30開場/14時開演 18:00開場/18:30開演(2回公演) ■会場 渋谷区文化総合センター大和田伝承ホール ■料金 一般7,000円 […]
それで、もしも俺のなりすましのアカウントを発見したら、2010年から金杉台中の同級生に送っていた下書きの文章が勝手にネットにアップされて炎上していると言う究極のホラーを見ることになるのか…。
あー、マジで恐ろしいな。 しかも、綺羅カーン軍団に盗撮された俺の写真もなりすましのアカウントにアップされているっぽいね。 でも、ロン毛+アイパッチの姿は、自分でも1枚も写真を撮っていなかったから、見てみたいね。
ネットニュースによると、25年後期の朝ドラについての発表があったようです。 はやっ!とお思いの方も多いでしょうが、毎度こんなもんなんです。 24年後期は橋本環奈さん主演の「おむずび」、25年前期は今田美桜さん主演の「あんぱん」が、既に決定していますからね。 25年後期の連続...
訪れたのは春まだ浅い3月 アーケードのある商店街に昔からあるパン屋さんです。 この場所に老舗のパン屋さんがあることは 知っていましたが、通りがかりに薄暗い店内に陳列してあるパンを のぞき窓からチラチラ眺める程度でした。 硬いパンが評判と聞きました 硬いパンとは珍しい いつか...
仕上げのアートメイク 最初の施術から7週間後、2回目の施術を受けた。 アートメイクは2回施術するのが最も一般的らしい。 2回目の看護師も、指名料2万円近く払って1回目と同じ方にした。 1回目のアートメイクは体が拒否反応を起こしやすく 半分くらい色が抜けると聞いていた。 とこ...
晴れ。最低気温15.0℃、最高気温24.2℃。習い事の帰りに野幌森林公園を歩いてきました。緑の草木が風に吹かれて、葉が裏返ったり、枝がしなるのが目に飛び込んできます。風が吹いているのをどう写真に撮ったらよいのだろうと、このところ思っていました。本日の新北のうた暦の掲句では、風の音を画布に描き足せたらという思いが詠まれているようです。作者のその思いはどう画布に込められたのでしょうか・・・・。そこが何だか、気になります。それでは今日はこの辺で。明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。野幌森林公園と新北のうた暦と
ゆっくり食べることを意識するようになったら食事中にゆっくり唇を噛んで口内炎がゆっくりできた無職である。痛い。 先週の土曜日からKADOKAWAがサイバー攻撃を受けているらしく、その煽りを受けてニコニコ動画が暫く見られなくなっている。 ネットの予想ではランサムウェアだかに感染してサイト全体を再構築するほどの問題に発展しているとか何とか。ランサムウェアはちょうどITパスポートの勉強で出てきた単語なので意味が分かると少し嬉しい。 ニコチン中毒ではない自分でもニコニコ中毒の自覚はあるため結構つらい。タバコは時々吸っているが断じてニコチン中毒ではない。断じて。 昔からニコニコ動画にはお世話になっているも…
福岡、本日午前中は晴れていましたが、午後は曇り空です。天気よりも気温が・・・昨日、福岡県内で30℃を越えたところがあったようですが、今日も昨日並みに暑い。カラッとしていないから、暑い空気で汗がじわっとにじみ出る感じで、不快です。でもまだエアコンなしで我慢ができています。これからもっと気温が上がって、もっとムシムシして・・・先が思いやられます。さて、生活リズムができてきたので、気が向くままにやりたいことをやっていて、昨日ジムに出かける前に、「この頃ちょっとがんばり過ぎじゃないかな」と思っていたら・・・来ました!お昼過ぎに家に帰って昼食を食べたら、そのあと何もする気が起きない。数日前に読み始めた本も朝出る時に午後からやろうと思っていたことも、まったく手付かず。何もしないまま、ただ時間が経っていくので、気持ちも...眠るに限る
クレヨンしんちゃん/風間くんのお父さん(パパ)とは?名前や仕事・年収も解説
大人気テレビアニメ『クレヨンしんちゃん』の主要キャラの一人である風間くんですが、テレビアニメでは風間くんのお父さん(パパ)が登場したことがあるのをご存じでしょうか。この記事では、『クレヨンしんちゃん』で風間くんのお父さん(パパ)とはどのようなキャラクターなのか、名前や仕事・年収についても解説していきます。
【ショート動画】芥川龍之介・作「着物」冒頭~「猫朗読」がいけなかった理由・・・
芥川龍之介・作 「着物」 朗読の冒頭をYoutubeに公開しました。 「猫朗読」はイマイチでした 猫ちゃんの豊かな表情を朗読にのせて ショート動画…
図書館から借りて、穂村弘の『迷子手帳』を読みました。北海道新聞で現在も連載されている「迷子手帳」とその他のエッセイをまとめた1冊になっています。「父の富士登山」で、父親が米寿の記念に富士登山を計画しているエピソードを読んだと思ったら、終盤の「最後の船旅」
青梗菜は直播きできますが、この時期ですからまず苗をつくり定植することにしました。100株弱になる様にタネを蒔きました。水の管理が上手くいけば発芽するでしょう?青梗菜の苗床
最近病院通いが“めちゃ”多いんだけど、今日は「自分のカラダを知る」大切な定期健診「眼の定期健診」に行きます。(年2回行っています)年齢とともに低下する自分の眼の状態を定期的に検査してもらいます。矯正視力検査・屈折検査・角膜曲率半径計測・細隙灯顕微鏡検査・精密眼底検査・精密眼圧検査・眼底三次元画像解析むずかしい用語が並びますが、総合的に「自分の眼」を調べているのでしょう、定期的に同じ検査を毎回繰り返していますから、ちょっとした変化があれば何かが・・・って感じでわかります。結果は「正常」のようで、将来の白内障の進行をゆるやかにする目薬を予防としていただく・・・いつもと同じ通りの眼の診断結果でもこの「いつもと同じ」、これでいいんです自分の眼ですから、良くも悪いも自分でケアしておかないと・・・。眼の定期健診-2024夏-
娘と息子の違い??(⌒-⌒; )/ナースカレンダー/ランチとおやつ♡♡/昨日の歩数!
皆さん、こんにちは A華の旅行先の動画とかM華の食堂の写真とかwUPした時にはママ思いだと言って下さりありがとうございますあまり意識した事が無くて(意…
SNSでカジュアルおばさんが話題に。 「おばさんなのに、こんな格好をするのはやめよう」みたいなやつですね。 おばさん構文とかおじさん構文とか、とにかく中年のやることなすこと全てが気...
都会につかれた二人は言います「いつか、二人で美しく静かな場所に住もうね」「自然の中で思い切り羽を伸ばせる場所で生きていこうね」と。でも、そんな二人も田舎暮らしは出来ないのです。たまに避暑地に行って住むなら軽井沢とか札幌とかにしたいと思っています。そんな人たちが集まって避暑地も都会に変わっていきました。結局、二人が望む美しく静かな場所は、パンフレットやネットでは見つからない場所にあることを、歳を重ねて共白髪になった時、見つけるのです。そして、それが場所ではなかったことに気づくのです。美しく静かな場所
こんにちは。梅雨入りはまだですが蒸し暑いですね。(;´д`)蒸し暑いですが、皆様はまだマスクをしてますか?私の職場は、まだ皆しています…(;´д`)…なので、…
散歩の途中で立ち寄った公園で、ピンクの合歓(ネム)の木の花が咲き出した。合歓(ネム)の木の由来は、夜になると葉を重ね合わせて眠ったようになることから、ネムノキと言われるようになったと言われていますが・・・合歓(ネム)の木の花。じゃあ、なんで眠むの木でなく、合歓の木と書くのでしょうか?。チョッとH?な話なのでお子様たちにはあまり聞かせたくない話ですが・・拙ブログ読者の皆さんは、それなりのお歳の方ばかりと思うので問題無いでしょう。(笑)合歓の木の「合歓」という言葉は、夜になると葉を互いに重ね合わせ眠ったようになることから「ねむる」→「ねぶる」合歓(ねぶ)と転化したと考えられるそうです。漢名では「合歓木」(コウカギ)と書きますが、これは男女の営みを表す言葉でもあり、夜になると一緒になるという意味もあって、合い歓...ちょっとH?な合歓の木の話
だうも、おちゅかれマンモス!! 昨日は、眼科の定期健診。約一年前に、網膜裂孔ってことで、網膜に穴が開いたので、レーザーで修理っていうか、レーザー手術で治しても…
こんにちは🐰 陶芸教室の途中経過。。。です まずひとつ 花瓶、らしきものは出来上がりました キッチンで菜箸とか長いものを入れてもいいよねって つまり多様性があるってことですな! ありがとう先生(^^) 🐰 窯作業は他のクラスとの兼ね合いで 予定通りにはいきません すがた...
暑中見舞いのハガキは、「小暑」・・・七月七日頃から「立秋の前日」・・・八月七日頃に送る。お中元を贈る時期とだいたい同じころ。健康で元気でいて欲しいという気持ちを伝えるために送るハガキ。教室へ行くとテーブルの上に色々プリントが並べてあってその中からどれか書きたいのを選んで下さいと言われた。あれこれと迷っていても一緒だからさっと目を通して「これっ」とお手本に選んだのがこの数枚。扇子に書く文字や絵の見本も沢山あったけど何となく涼し気な「風」の一文字をさっと書いて見た。お地蔵さんと朝顔の絵入りのハガキは、朝顔の葉っぱが難しくて満足する出来ではない。お地蔵さんのお顔や着物・足元の影の作り方も覚えたし、お目々とお口の位置にもコツがあるのだわ。書きあがったら右上に「己書」の判、左下に自分の「名前」の判を押すのだけどこれ...己書教室で一足早い「暑中見舞いはがき」を書く
先日「全体像を知り一番がっかりしたのはナポレオン」と書きましたが逆に私の中で好感度爆上がりした人が江戸幕府大老「井伊直弼」です。歴史の教科書には「安政の大獄(吉田松陰や渡辺崋山を処刑しました)」と「桜田門外の変(井伊直弼が水戸藩脱藩浪士たちに暗殺されました)」の2つだけが載っていますので「江戸庶民の事など眼中にない権威をかさにきた強権の人物?」と私は勝手にイメージしていました。でも違ったのです!井伊直弼氏は幼少期・青年期と大変な苦労をした人で政治に携わってからは領民思いのとっても良い藩主だったのでした!もう少し詳しく書きますね。直弼は彦根藩14代藩主井伊直中の「14男(母は側室)」として生まれました。兄たちは皆名家に養子として出され父の死後は三の丸にあった屋敷に2歳下の弟と共に部屋住みをしていました。ある...井伊直弼
ゴミだし待機中、完了迄のルーティンがあって今朝は洗い物が多く狂って来た。草臥れて食事の準備がまだ出来ていない。臨機応変❗目の前にのコンビニに買いに行く事はしない。一日のルーティンが狂うらしい。舌の根が乾かぬうちコンビニから何かさげてきた。モーニングコーヒー
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)