B1は最近、結構忙しいのです。 理由の一つは、パソコンの調子が良くなったこと!! 子供達の言うとおりにしたら、具合がよくなりました。 よって、パソコンを開く回数が増え、以前はタブレットで入力していたブログもパソコンでやったり、他の方々のブログをじっくり読んだり、動画を観たり、株価を見たりと~、やることが増えました。(笑) あとはテレビで韓流ドラマを観ます。 お気に入りは、以下の三作品。月曜から金曜まで毎日有ります。 『黄金の私の人生』 韓国で大ヒットのヒューマンドラマ。すでに二回目の視聴です。 『偉大なショー ~恋も公約も守ります!~』 笑いあり涙ありのヒューマンコメディー。 『イ・サン』 韓…
見た目がきれいなディスプレイは正面を合わせて並べたり 真ん中を高くして左右を低くして全体が△になるように飾り付けたり 全体がキレイに見えるように飾っていきます。 以前いったお店のカウンターに座ると額が曲がっていて黙ってい ...
こんにちは。一ノ瀬みちです。 一週間の半ばとなると、「あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!」で気持ちばかりが焦ってしまって、そうこうしているうちに、また別のお問い合わせがきて、、、タスクは増えるばかり、、、どうしよう・・・って頭がパンクしそうになることはないでしょうか。 今まさに私がこの状態です。
降り注ぐ陽射しに柔らぎ宿る青空の明るさに和らぎ宿る...微かなる風の冷たさも軟かに・・・春近しの”感じ”、目に心にやさしき日。*明日の春:寒さも峠を越して、春が訪れようとする感じをいう。冬の季語。☆つぶやき... こ
昨年、クリスマスの頃に買った郵便切手。キラキラしたホログラムのようになったブルーの美しい切手です。切手って、これまで普通のものしか使っていなかったのですが、最近、手紙に貼る切手に凝るようになってきました。これも昨年末に買った切手。推しキャラのは、なかなかもったいなくて使えずにいます。そして、最近見つけた切手。料理の写真がそのまま切手になっています。おいしそうー----私の場合、コレクションではなく、使うための切手です。使うならば、そこにちょっと楽しみも添えてみようかなと…(笑)おいしそうな切手
「断捨離」なんて、昔は言わなかったし「だんしゃり」と書いてもパソコンで変換できなかったものですが、いまはもう一発で変換できますね。2年半前に引っ越しをしたときに、かなりの荷物を減らしました。家具や食器、服、それに本も。もう減らすものはないだろうと思っていたのですが、まだまだありました。そして、手放してみると案外困らないものだなというのも分かりました。【炊飯器】1年くらい前に手放しました。以来、ご飯は鍋で炊いています。全く困らないことにびっくり。しばらく手持ちのルクルーゼ鍋を使っていましたが、昨年秋に数年ぶりに帰省した夫が、実家に眠る炊飯用の鍋をもらって帰ってきました。子供のころ「へっついさん」で使っていたというその鍋は煤で真っ黒になっていました。もう60年くらい前のものらしいです。夫にとっては思い出の品。その鍋...無くなっても困らなかったもの
先日、コロナの抗体定量検査 を受けました。 B1はあまり興味が無かったのですが、ヤメ夫やB1がお世話になったドクターが開業し、真新しい病院で受けられるというし、B2やB3が再三受けてきてと言うので、、、。 B1は二回目のワクチンを接種してから、間もなく8ヵ月が経とうとしていますからね。 3回目のワクチン接種案内も届きましたから、ちょうど良い機会かもしれないと行ってきました。 検査は血液検査で、費用は税込5500円でした~。 保険適応外です。 検査結果。 判定は(+)なので陽性(抗体有り)。 測定値は16.3 AU/ml。 15.0 AU/mlで中和抗体陽性なのですが、再接種する目安にもなるとか…
【利回り4.96%】配当金収入レポート【2022年1月の不労所得】
30代女性投資家が今月の国内主要ニュースと毎月の配当金収入をまとめてレポートしています。投資2年目に入り、累計受領配当額は50万円に届いたのか?利回り4.55%の高配当ポートフォリオも公開中。
こんにちは。一ノ瀬みちです。 昨日営業をやっていて、とっても嬉しい場面に出会いましたので、ブログにてシェアさせていただきます。
以前、網走の流氷ツアーに参加してきました。 ホテルを選択できるので調べてみると、接遇の評価が高く、口コミ数が飛び抜けているホテルってどんな接客なのか興味津々。ちょっと予算オーバーでしたがKIKI知床 ナチュラルリゾートに ...
寒の気二重三重...幾重にも重ねるほどに衣二重三重...幾重にも重ねる・・・麗月朔日、暦の上の春近くも冷たさきょうも重ね続ける日。*麗月:2月の異称。如月、令月などとも言う。冬の季語。☆つぶやき... 毎日のいくつもあ
北陸の冬は基本的に暗い鉛色の低い雲が垂れ込めている、というイメージです。雷も、夏ではなく冬に多いのも特徴です。降る雪は湿って重い。なーんだか、カラッとした明るさがないのですよねー太平洋側に住む息子からたまに「今日の空」の写真がLINEで送られてくるけれど、こちらでは冬にはまず考えられない鮮やかな青い空が広がっていて日本って広いんだな~ということを、しみじみ感じます。昨夜は「そぼろごはん」でした。だーりんが、そぼろごはんはお弁当みたいだと言いましたが、確かにあまり夜ご飯に「そぼろごはん」はないかもしれませんね。温玉をのせて韓国のりと粉ラー油をちらして、国籍不明そぼろごはんです。味付けはおろししょうがとオイスターソースだけ。そぼろといり卵とピンクの桜でんぶをトッピングにした3色ごはんが子供時代のお弁当に入っていた、...そぼろごはん今昔
退職交渉、始まりました。離職者が珍しくない業界なのと、私の事情(家庭)も理解してもらっているのもあり、上司はすんなり受け入れてくれましたが。会社との交渉でもう…
私がまだ専業主婦だったころ小学校の父母会の出席したとき、あるお母さんが「家庭では子どもに仕事のグチを聞いてもらっています。会社での辛いことや理不尽なことなど、子どもを子どもと扱わずひとりの人として話すと子どもなりに考えて ...
イベルメクチンの臨床実験でオミクロン株にも効果あると確認されたとのニュース
イベルメクチンの臨床実験のニュース。本日付のロイター発。すごいよね、やっぱり。なんでイベルメクチンを使わないのかわからない。というか、もちろん、新薬を開発し、儲けるためですよね。新薬の方がもうかるから。以下引用。興和、「イベルメクチン」のオミクロン株への抗ウイルス効果を確認1/31(月) 15:38配信1132コメント1132件 1月31日、興和(名古屋市)は、新型コロナウイルス感染症の治療薬として第3相臨床試験を行っている「イベルメクチン」について、北里大学との共同研究(非臨床試験)から、オミクロン株に対しても、デルタ株などの既存の変異株と同等の抗ウイルス効果があることを確認したと発表した。写真は仏バイオガラン製のイベルメクチン。2020年4月、パリで撮影(2022年 ロイター/Benoit Tessier)[東京 31日 ロイター] - 興和(名古屋市)は31日、新型コロナウイルス感染症の治療薬として第3相臨床試験を行っている「イベルメクチン」について、北里大学との共同研究(非臨床試験)から、オミクロン株に対しても、デルタ株などの既存の変異株と同等の抗ウイルス効果があることを確認したと発表した。 「イベルメクチン」は、2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した北里大学の大村智特別栄誉教授の研究を基...
窓越しの日向で温まる...ぽかぽかと人肌超えの温かさにこころ柔らかになる...初春月晦日、真冬包み込むこの月の冷たさ春近しの陽射しでゆるり溶かす日。*初春月:1月の異称。冬の季語。☆つぶやき... スロースタートのこ
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)