巷では、高温注意で大変なようですね。新潟は北上してきた梅雨前線の影響で雨に祟られています、土砂降りです。かろうじて線状降水帯の発生は免れてはいますが、昼前から午後にかけては大雨をもたらす雨雲が次々とやってきて、遂に大雨警報が出ちゃいました。昼前には、お天気アプリによると28mmの酷い雨でした、水はけの悪い庭が爆速で水たまりと化しました。こうなると、家の中で大人しくしているしかありません、エアコンを入れて湿気取りをしながら、やり過ごしました。災害だけは勘弁してもらいたいです。今朝、ラジオを聞いていたら、花卉市場の担当の方が登場して、現在の入荷状況について話をしていました。今一番旬な花の一つがヒマワリなんだそうです。ヒマワリと言うと夏を代表する花ですよね、夏の強烈な太陽に花を向けて、その存在感は圧倒的です、特...土砂降り
昨日は鹿児島県知事選があり、大変白熱した戦いではあったものの午後8時になった途端に小池百合子が当選確実という実にしょーもない結果となり、テレビの前で「つまらん」と呟いてしまいました。 こないだから選挙ばっかりです。イギリスでは選挙で政権交代が起きるし、我が祖国であるフランスも極右に対抗するためマクロン大統領を筆頭に与党がなりふりかまわぬ選挙戦に打って出ようとしています。詳しく書くとフランス語になってしまいますのでわかりにくくなりますから今回は書きませんが、とにかくフランスも不穏な空気が澱んでおります。 そして、今年は11月に世界中が注目する選挙が行われます。そう、栃木県の宇都宮市長選挙です。こ…
暑い!暑い!と思うのは、主観的な気の持ち方の問題である。「心頭滅却すれば火も自ずから涼し」という言葉もある。気の持ち方次第で、暑さなど吹き飛んでしまうのではないか。いやいや、もはやそんなことで片がつく段階ではない。「気の持ち方の問題だ」などと言ってエアコンをつけずに熱帯夜を過ごそうとして、あえなく自宅でお陀仏になるジジババがなんと多いことか。年寄りの冷や水という言葉があるが、この夏の暑さは「気の持ち方」や「心構え」でどうにかなる問題ではない。なにしろ相手は災害級の暑さ、「命にかかわる危険な暑さ」なのである。とはいえ暑さ寒さはある程度までなら、その人その人の感じ方の問題といえる。感じ方こそ主観的なもの、人によって違う。身近に好い例がある。デイサの送迎車で一緒になることが多い私の知り合いのT爺さんは、この猛暑...暑さに対して
こんにちは。宮丸です。 占いを仕事にしているとよく聞かれる言葉があります。 「私に金運はありますか?」 そんな時に見るのが小指に向かう財運線です。↓ ↓…
2024年7月8日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.314」の記事です。小学生のある時期見た暗く静かな中を移動している夢。自分が何かに乗っているのか浮いて移動しているのか分からないが、景色は後に映画や本などで見た宇宙に浮く丸い星みたいなもので、その
お店のスタッフの方々や来てくれたお客さん、どうもありがとうございました。おかげさまでとても充実した演奏が出来ました。またヨロシクお願いしま~す!オープンマイクじゃないから演奏時間も長かったしやりたいオリジナル曲もたくさん演奏できた。これからもこういう感じでいろんなイベントにお声がかかると嬉しいな。2024.7.7ラバーソウルデー
金曜日の歯医者ですが、縫った糸がとれることは、時たまあるようです。なので、糸を抜くことは必要なくなりました。その後は、他の虫歯の処置をしてもらいました。そんなに進んでいない虫歯なので、麻酔はしないで処置してもらいました。また、今日も、歯医者に行きます。土曜は、施設にいる母親の様子を見に行きました。私の名前は憶えてくれていますが、記憶はあいまいになっていて、同じことを何度も聞いてきます。でも、自分でトイレなど行けるので、100才ではいいのではないでしょうか。日曜日は暑くなりました。今日も東京は、さらに暑くなるようです。これから2カ月、暑い日が続くのですね。昼間は冷房がないとだめですね。でも、古い人間なのか、夜などは寝る時には、つけますが、夜半過ぎて、気温が下がったと思ったら、冷房を切って窓を開けています。今...たわごと・8922
と、投票を完了した後に思ったり。いやあ今回の選挙戦は狂騒曲が凄まじく、それに私含めて踊らされた人々も多く連日の暑さも相俟って頭がフットーしそうな感じでありますわ。まあ恐らくキリングは無さそうですし専らどれだけ悪い意味も含めて有力紙された候補者たちが票を取
今日は七夕、皆さんの願いが叶うと良いですね。七夕飾りですが、先日白山神社を訪れた後、古町通りを散策したのですが、そこで撮影しました。アーケードの天井から、巨大な飾りがいくつもぶら下がっていましたよ。また、一角には古町芸姑の実物大の写真が飾ってありました、ただし誰も顔写真を撮影している人はいませんでしたが、撮影は中々勇気が必要に思えました。(苦笑い)空模様は曇りベース、夜は雨になる予報なので、多分天の川を見ることはできそうにありません。例え晴れたとしても、新潟市の空は人工の光で明るいので、星空なんて拝めないでしょうね。天の川を初めてマジマジと見たのは、高校生の時に戸隠高原(長野市)へクラブのキャンプへ行った時かなと記憶しています。高原の夜は真っ暗ですから、空に川の様に見える天の川は、正しくミルキーウェイで凄...開店休業
今日は東京都知事選です。 今回は56人も立候補するというトンデモな状況ですが、こうなってくると色々と考えなくてはなりません。何を考えるのか、それは小選挙区制度から中選挙区制度に戻すという話です。 今回の東京都知事選の場合、56人も立候補しているにも関わらず、当選するのはたったの一人です。「2位じゃダメなんですか?」という名言を残した方も今回立候補されていますが、おそらく「2位じゃダメなんです!」と言いながら号泣する様子が想像できてしまって実にツラい。そしてエジプトのカイロ大学を首席で卒業した女帝がなんやかんやで再選するような気がしております。結果はまだこの文章を書いている時点ではわかりませんが…
【手相話】「男はいらないよね?」と言われる女性の結婚相手とは?
こんにちは。宮丸です。 手相の本には載っているけれど実際に見かけることは意外と少ない手相というのがあります。それはこちら↓ ↓ ↓ 運命線が手首から…
暑い!熱い!テレビをつければ、「熱中症警戒アラート」や「災害級の暑さ」、「命にかかわる暑さ」といった文句が必ずといっていいほど聞かれるこの頃である。この「異常」な暑さ、熱さはすぐに常態化し、「夏」といえば我々は「外出できない季節」を連想するようになるのだろう。地球は「温暖化(warming)」の状態を飛び越え、たちまち「沸騰化(boiling)」の状態に陥るに違いないと私は予測している。私は、デイサの隙間時間に読んだ『人新世の「資本論」』(斎藤幸平著)を思い起こし、憂鬱な、絶望的な気分になる。浩瀚なこの新書本は、現体制(資本主義)を維持したまま行う(地球温暖化防止の)あらゆる試みを(無効な企てとして)徹底的に批判するからである。斎藤はこう書いている。「資本主義が引き起こしている問題を、資本主義という根本原...なんとかならんか、この熱さ!
こんにちは。宮丸です。 ヒーリング師匠のケプリさんが(ご存じない方はこちらをお読みください) 「恋する北海道」というタイトルで ・北海道の土地について、人、…
東京都にお住いの皆さんは都知事選の投票に行ってから少し足を延ばして本日開催する国分寺ラバーソウルの「ラバーソウルデイ」で会いましょう!18時開場でボクは2番目に弾き語りで出演します。ノーチャージですのでどうぞお気楽に寄ってみて下さい。ヨロシクです!本日、国分寺ラバーソウルに出演します
昨日の夕方、夕方の地元テレビ局のニュース番組を見ていました。そうしたら、見たことのある女性が登場しました。実は、白山神社で風鈴を撮影していたら、その女性を見かけました、大きなビデオカメラを持った二人組と。取材だろうなと思っていたんですが、それがレポーター役で画面に登場していたんで、ちょっとびっくりしました。背景に自分が写っていないか目を凝らしたんですが、やっぱりジイさんなんて写っていませんでしたよ。(大笑い)で、今日の昼、違う地元テレビきょくの番組を見ていたら、またまた白山神社の風鈴まつりの実況でした。いやー結構人気なんですね、日替わりの中継でしたよ、今時分ちょうどよいニュースソースなのでしょうね。自分自身がその場にいたので、とても親近感がわきました。昨日は歩きだったので、重たい荷物を避けたくて、カメラの...日替わりでした
旧優生保護法は議員立法の形で発議され、与野党の全会一致で立法されるに至った。このこと自体がアンビリバボーな、前代未聞の出来事であるが、このことは一体、何を意味しているのか。それは、この法案の中核をなす「優生思想」が(1948年の)当時、疑う余地のない考え方、つまり「常識」として受け取られていたことを意味している。では、その「優生思想」とは、どのような思想なのか。この思想は、フランシス・ゴルトンが19世紀後半に提唱した「優生学」に基づいている。この「優生学」とは、「人類の遺伝的素質を改善することを目的とし、悪質の遺伝的形質を淘汰し、優良なものを保存することを研究する学問」と定義される。この「優生学」に基づく思想(優生思想)を具体的に実現するため、強制不妊・断種を推し進める政策は、優生政策と呼ばれた。そして、...旧優生保護法に対する判決をめぐって(続)
そろそろ七夕だね。我が職場でも毎年入所している子どもたちに願いことを短冊に書いてもらってる。暑い日が連日続いているからこういう作業する日が多くなっているけど毎日子供たちは頑張って生活している。そういう姿を見てこちらも前に進む勇気を貰えるんだよな。ホント、こういうのはお互い様だと思うよ。未来のいつかどこかでみんなの願いが叶うといいな。七夕飾り
このごろ、忙しくなった。その上、母は足が痛くて出掛けようとしない。結局、ほとんど散歩に行かなくなった。 ともかく、写真を撮ることもなく、忙しい日々を過ごしている。当然、ブログに載せる記事もない。 というわけで、これからは載せたいも記事がある時だけ発表することにしようと...
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)