冬の引っ越しに備え、少しずつ家のなかを整理中。あらまぁ、出て来る出て来る将棋の本。次のエリアでも、発掘はあるだろうか。新しい酒を試して三田寛子。税込み1,700円程度なので、そこそこかと思ったら、ストライクでした。今宵の肴は、鰹が安かったので柵で購入。ニンニク醤油で食す。ちと、おろしニンニクが強烈でした。邪道と言われますが、マヨネーズが絶品な気がする。こちらは、カレイのみりん干し。少しお高い感じですが、美味しゅうございます。清流の国ぎふ総文2024事務局から書類が届きました。この手の書類は慣れてますが、紙ベース何とかならないの。提出は、データベースでお願いされてるし。長野に引率(温泉旅行)した時は、カンニングが疑われた事がありました。今回は、仕事でラインズマンだから、しないで下さいね。こいなぎさ...謎の本達
「これ何? 世紀の”馬鹿判決”…」(oji3のブログ1532)
【今日の俳句】:若夏(夏)若夏やおばさんたちの出陣式 【今日の思込】:ダイジョウブなの”民主主義”?米国連邦裁、「バイデン」君負けで忖度?今回米国の最高裁は、大統領の在職中の公的な行為については、ほとんど何をしても罪は問われないという幅広い?なんとも不思議な「免責特権」を認めた。この判決は「大統領なら犯罪を犯しても罪には問われず(免責)、一般国民はいかなるい場合も免責はあり得ないという内容。犯罪を犯せば「大統領」であろうと、「ローマ法王」であろうと、「一国民」であろうとも、一律に罰せられるべきでしょう。それが「法治国家」と言うものでしょうに……極端な話になりますが、米国では「政敵」をピストルで打ち殺しても大統領としての公務の一環だと言い張れば、その罪が免責されるなんて事にもなりかねない……今回の米連邦最高...「これ何?世紀の”馬鹿判決”…」(oji3のブログ1532)
装飾花の無い変種ガクアジサイ(額紫陽花)か、それとも装飾花が枯れ落ちてしまったか、などと思いつつ、先日の三室戸寺で撮った。そうしたら装飾花を持たないコアジサイという種類があるということに、たどり着いた。さまざまなアジサイの見事な咲き振りは目を惹くけれど、こういうのも良いじゃないか。装飾花の無いコアジサイ(小紫陽花)
今年も小布施見にマラソンに出場予定です。 前日に受付をして長野駅付近に泊まり、当日は朝6時スタートなので4時の電車に乗ります。 走り終わったら、昼ごろに長野を出発して帰ってくる…という予定で特急と乗車券も確保済みでした。それが、7月31日からはじまる芸能山城組ケチャまつりの稽古があるので参加することになりまして。 www.yamashirogumi.jp 乗車券は名古屋⇔長野往復を名古屋→長野→東京→名古屋と一周に変更。 (一周すると少し安くなるのですよ…) 行きの「しなの」は変えず、帰りの「しなの」を払い戻して長野から「あさま」、稽古の後東京から「のぞみ」で帰るように新幹線の予約をとることに…
本職の調理を映したYouTubeを2回観て、もうこれでいけるだろうと、実践あるのみ。冷蔵庫から出すと、ぐったりしているのか、蓋を持ち上げ赤い筋肉質を見せているサザエに素早く貝剥きナイフを入れて身をもぎ取る。入れる場所は開口部の内側(巻いている中心方向)にしないと大変なことになり、かなりの力が必要となる。ぎゅっと蓋を引っ込めたら、本当に途方に暮れそうになるくらい大変なのだ。蓋についた身をもぎ取れたら、あとは人差し指を殻の中に押し込み、貝柱を殻内から外すのは、アサリなんかと同じで引っ張りには強いが、押されたら弱い仕組み。内臓は、誰もが壺焼きを食べる時に注意するように螺旋の通りに回しながら取り出す。YouTubeの説明通りに身の方からは赤い口を探って取り外し、内臓の渦巻き模様辺りから下(外側)は砂を含んでいてし...棘無しサザエ(栄螺)の下処理を学ぶ
冷やっこ。薬味で食す。本日は、生姜と抹茶塩のはずが・・・・。誤って。パセリを振りかけてしまった。異変に、気が付いたのは食べてから。慌てて追い抹茶塩をかけた。これはこれで一興かな。2枚落ち専用A.I.師匠との6枚落ち。初級向け教材作成中。定跡丸飲みなら、香車上がるのかな。そこら辺りが山がゆえ。この辺りの解説と歩の手筋で、30分コースとしましょう。テーマは、隙あらば!勝浦修九段作。こいなぎさんのサイトから。綺麗な作品だったので、教室様に例によって三枚におろしてみた。ノーヒントで、最初の一手当てクイズにも使えそう。教材作成と言いながら、自分が楽しんでいる様は何だろう。この企画。もし若先生が来てくれるなら、大道詰将棋の怪しいオジサンを、お願いしようかな。はい、キラーパス。今回の三枚におろし
「これ何? 撤退、撤退また撤退…」(oji3のブログ1532)
【今日の俳句】:打揚花火(夏)打揚花火遅れる音に猫隠れ【今日の思込】:最終決着?トランプ君との討論で「醜態」をさらしたバイデン君……撤退しないと強弁していますが?まともな神経の持ち主なら、即「撤退表明」でしょう……その判断すら出来なくなっているのが、現在のバイデン君なのでしょうか……(もしかしてBO-KE?)トランプ君は敵失で大統領候補まっしぐら……今後、余計な事を言わなければトランプ君が次期大統領でしょう。バイデン君は4年間の任期中に後継者を育てる必要性を考えて来なかったことが、最大の勘違いなのでしょう……かつての米国の大統領は「ケネディ」や「ニクソン」の様に若い候補者がしのぎを削っていたのに、どうなっちまったのでしょうか?このことからも米国の衰退が垣間見える……「如何ともし難い」とは、このことか?【今...「これ何?撤退、撤退また撤退…」(oji3のブログ1532)
毎月第1水曜に出かけているデイサービスでの演奏に行ってきました! 今日は最前列に座っていた方が立ち上がってエレベーターに向かったもんだから集中が途切れて 「あれ?今どこ演奏してるんだ?」 と演奏も途切れました…。反省。 トイレに行きたくなったらしいんですけどね…。 クラリネットが伴奏の部分だったのでメロディーは続いていて、すぐに復帰できたので中断はせずに済みました。デイサービスだといろいろなことが起こるので気をつけないとね…。今日は 第二楽章特集 ハイドン 交響曲101番「時計」 ハイドン 交響曲94番「驚愕」 ベートーヴェン 交響曲7番 ベートーヴェン ピアノソナタ「悲愴」 皆さんで歌いまし…
宇治の本宅に戻ったのに合わせて漁業従事者の縁戚からサザエとヒジキ(鹿尾菜)が送られてきた。生きているサザエは刺身が美味いと後から聞いたけれど、とにかく壷焼きをやってもらう。生家での独り暮らしから家族の元に収穫物も持ち帰ったのだからして、据え膳上げ膳。サザエは、棘有りしか記憶にないけれど、送られてきたのは、今まで見たことのない巨大さでしかも棘無し。波の荒い海では棘有りで、穏やかな海では棘無しというけれど、そうでもないらしい。生家ではサザエの殻がなんとなく捨てられずに残っていたり、土中から出てきたりするのだが、棘有りばかりだから棘無しが珍しい。そのまま焼いてもらったのを取り出そうとすると、蓋がはまり込んでいて、なかなかに難しくて力技が必要だった。蓋に着いている筋肉質部分を先ずは食べてこりこり感の旨みを味わう。...棘なしサザエ(栄螺)
牛丼の糸こんにゃくを買いに行ったら、ナント80%オフの刺身がありました。次回も、お願いいたします。藤井聡太王位も、決勝戦では登場予定です。プロ棋士と対局できる、こども将棋大会|名古屋城こども王位戦名古屋城本丸御殿を舞台に決勝戦が行われる、こども将棋大会公式ホームページです。ホームページの作りを観ましたが、さすがに専門の会社が作るだけあって見事なものです。さてさてのサッちゃん。最終盤になりました。詰むよね。どうするの?Answer1▲9二金!取らせてから一間竜。Answer2▲7四桂馬!歩頭の桂で取らせてから▲8三銀△同銀▲7三金!Answer3▲7一銀!逃げれば一間竜から取れば誘い込む手筋で▲6二金から。皆さん手筋バチコリ使えますね。約半年で、ここまで来ました。手筋バチコリ
「これ何? ”なべ君”に失礼でしょうに…」(oji3のブログ1532)
【今日の俳句】:破れ傘(夏)敗れても本当は強い破れ傘【今日の思込】:権力が欲しいよぉ~”なべおさみ”君似の自民党の茂木幹事長……新幹線車内で「なべおさみ」君と間違われて激怒した逸話の持ち主……その度量の低いこと、低い事……余裕をもって、笑い飛ばせば良いものを……「なべ」君に失礼でしょうに……その茂木幹事長、9月に予定される自民党総裁選について、「総理になって”やりたい仕事”があるのは間違いない」と述べ、出馬の意欲満々………「やりたい仕事」?「総理になってやりたい仕事」の具体的な政策内容を聞かれると、この”なべ”幹事長の答えは、・「ライドシェアの全面解禁」、・「副業の解禁」、・「社会保障制度の抜本改革」、などだとさ………なんとも”おそ松くん”……こんなものは、担当大臣がヤルべき仕事ではないの?この”おそ松く...「これ何?”なべ君”に失礼でしょうに…」(oji3のブログ1532)
実家がやや心配になっているところです。 父が他界して、卒寿を迎えた母と独身の兄が二人暮らし。 増改築を繰り返している実家の梁には明治時代の年が書かれていたような記憶があります。土台が腐食しているところが発見されたけれども、そこを補修するような財力もなく、放置されているのでは…。 その昔、古民家再生を売りにした建築会社さんに相談したことがあるのですが、見積もりに来ていただいて出てきた金額は「4,000万円」。 www.takopon8.org 一度解体した上で断熱や耐震性を考慮して同じような間取りで建て替えると4,000万円ですって。使える部材を生かして、今の家族構成にあわせて小さい家を新築する…
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)