孫が来たりて作品展。カミさんと一緒に、小まめに作ってました。謎の棋書を里美八剣伝。なんと磯谷祐維さんの名前が!記念に買う事にしました。子ども達の練習に、人間らしい悪手を指してくれる、良いソフトが無いかと模索中。「将棋ひろば」の3級と6級で試してみた。なかなか良いかも。時間を決めて、そこそこにお試し下さい。将棋ひろばコンピュータとの対局が無料で気軽に楽しめる、将棋情報局の対局機能でかやくやの筍ご飯弁当。600円でした。こいなぎさんのサイトから。これを見て、だよねと思う。詰み筋知ってると瞬時。作品展
筍をうまく掘り上げると、根元に赤い突起が外周を取り囲んでいる。筍産地の専門農家が専用道具で土中から掘りだすようなものとは違うので、根元へいく程太くなり、根が出来始めているのだ。竹の根は、根節として杖にされたり傘の柄に使われたりするのだが、畑を耕していて、こいつに当たると耕運機が跳ね上がる。鉄筋コンクリートの鉄筋はこれを模したのではないかと思われるし、農業用の支柱もその形状をしている。この節から筍が出たり髭根が生えたりもするわけで、1枚目画像の先から2節目の爪のようなものが筍の子だ。これが育つと筍となり、すぐに赤い髭根の素が生え、乳状突起が地中を四方八方満遍なく伸びていく。そうして独立して踏ん張るのだということが、竹藪をユンボでほじくり返してみると良く分かった。筍の根元(素)
「これ何? 10%のオメグミを…」(oji3のブログ1485)
【今日の思込】:教員の給与体系『教職員長時間労働問題』etc.文部科学大臣の諮問機関・中央教育審議会の特別部会(中教審)。この「中教審」は教員確保策の素案に、残業代を支払わない代わりに、一律支給される「教職調整額」を現行の給料月額の4%から10%以上に引き上げる答申をしたらしい。この10%以上に引き上げるという手段だけでは長時間労働の是正や教員不足の解消という事にはほど遠いのが現状でしょう。文科省が2022年度に実施した公立校教員の勤務実態調査では、月平均残業時間は小学校で約41時間、中学校で約58時間と推計されている。「給特法の抜本的な見直しを検討課題としてもらいたい」との意見も出たものの、スルーされた様です。※「給特法」とは、「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」。「給特...「これ何?10%のオメグミを…」(oji3のブログ1485)
アメリカ人は全然日本食食わなくなったから紅生姜なんて売って無かったんだよ。ところがこの頃はアメリカに大量に住んでる中国人が日本食をバリバリ食うようになったので紅生姜もアメリカで生産して売るようになったんだよ。もちろん中国人街でしか買えないけどね。今日は牛丼を作ってみます。椎茸と韓国ソフト豆腐も入れてみます。日本に住んでる人は豆腐って日本食だと思ってるかもだけど、こっちでは豆腐と言えば中国か韓国ので...
焼そばUFOが美味しい。近所のスーパーで135円のセールで、待った無しにされた。単品ではサスガにタスマニアなので、目玉焼きトッピングでした。今日は、母の買い物と家の掃除が午前中の仕事で、その後はフリーなので教材をコツコツ読んでます。この本メチャクチャ良いです。子ども(小学生)では読めないので、解体新書よろしく、子ども用ハンドマニュアルを作成してみようかと悪戦苦闘中。中学生で有段者近くなったら、自分で買って何とかしてください。来週の大会用に、懸賞詰将棋も作成中です。お題は!「千手の詰めも一手から」有名な作品の詰め上がり図と、初形を掲示します。そして1手・3手・5手・7手と逆に進むゲームにします。なので初級者さんでも、1手詰なら何とかできるかも。お菓子プレゼント漏れなくありです。てなわけで、今回は囲...大会準備中
別に大した話じゃないんだけど、これをネットに書くとことごとく消されるから一応みんなにも聞かせておきたいと思って書いときます。俺等の間で言われてる噂。権力のある組織が、自分に都合の悪いデジタルデータを消したいと思った訳だ。それでソーラーフレアの活動が活発になると、ジオマグネティックストームによって低緯度オーロラが発生したりデジタルデータに異常が生じたりするとニュースメディアを使って広報する訳だ。次に...
自慢の料理でもてなすという事は、この先どんなに長生きしても、私には出来ないだろう。それでも良い食材を提供する事はできそうだ。というわけで、押し付け気味に渡した自作椎茸と筍が田舎料理になって返ってきた。筍と椎茸と身欠き鰊と人参と油揚の煮付け、それに蕨の酢の物を再従兄が持ってきてくれた。誰もが認める料理上手で決して人と争うことのない淑やかな奥さんの手作り。人参の切り方を工夫したりする洒落っ気はなさそうだが、味は完璧絶品なのであった。ああよくぞ美味しくなって帰ってきてくれた、と舌で愛でながら昔ながらの田舎を実感できた。昨日は雨なのに、というより雨だからユンボで石を運んだ。以前あった倉の玄関を囲っていた石材で、他に利用方を思いつかなかったのか、竹藪に放置されていたのを友人にユンボで引きずり出してもらったもの。庭に...物々交換のお互い様など
「これ何? 本気を出してよNHK…」(oji3のブログ1484)
【今日の思込】:挑戦者たち…普段はほとんどTVを見ない私が、NHKのドキュメンタリー番組、『新プロジェクトX〜挑戦者たち〜』を見た。神戸と淡路島をつなぐ「明石海峡大橋建設」の話。普段は批判的目線でものを見る傾向が強い私も、この内容は絶賛……中島みゆきの「地上の星」から始まり、最後は「ヘッドライト・テールライト」でしめるところも、放映内容とマッチしていて、完璧。♪ 語り継ぐ人もなく吹きすさぶ風の中へ紛れ散らばる星の名は忘れられてもヘッドライト・テールライト旅はまだ終らない♪…(作詞:中島みゆき)番組の内容自体は割愛しますが、それは、変にコメントなどすべきでも無いと思うし、”見逃し配信”もあるし……NHKもこのような魅力的な番組を配信し続けていけば、受信料を倍額払ってもいい様な、そんな気もしています。「チ...「これ何?本気を出してよNHK…」(oji3のブログ1484)
烏賊はもはや高級食材と化した。せめてゲソと買ってくる。会員の女性から、ふきを貰いました。早速煮物にする。カレイの煮付けも出来上がり今夜も酒が止まらない。今夜も
倒したのか倒れたのか分からない太い木が転がっていて、その上に草が生い茂り、歩きにくい竹藪をすっきりさせたくてユンボを使う。ツルニチニチソウ(蔓日々草)や他の蔓や雑木の幼木たちの根も蔓延り、丸太は切断しないとユンボでも持ち上げられない。竹を切ったり避けたりしながらやる(筍の何本かは犠牲にする)難しい作業となって、単純に土をほじくり返すのとは違い、試行錯誤しつつ工夫も必要だった。ブルーシートやパイプ椅子や鉄の棒やパイプにトタンなど、よくもまぁゴミ捨て場にしてくれたものだと呆れるブツが出てくる。竹藪からのゴミ発掘作業というのは、ユンボの運転技術向上には最適だと思った。最後の画像は、籾殻の山から掛けていたブルーシートを持ち上げ突き破って出てきた鬼のような筍。かなり劣化したシートだけれど、突き上げ小さな破れ目から頭...竹藪からゴミ発掘
「これ何? ただ手を挙げただけ?」(oji3のブログ1483)
【今日の思込】:”お金目当てではない”こともない?「核のごみ最終処分場」、佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長は5月10日、選定調査の第1段階となる「文献調査」を受け入れる意向を表明。玄海町長曰く、「お金目当てではない」、と強調しているが……お金でない?それなら「お目当て」は、何なの?国の施策に協力したことによる政府からの感謝のお言葉?なの…住民には、”そんなのカンケイナァ~イ”町長は、「町の取り組みが国民的議論を喚起する一石になれば」?と訳の分からぬ事を言っているが………そもそも「玄海町」には処分適地はない。それなのに、何故手を挙げるの?国が作成した「科学的特性マップ」を見ても適地が無いのは明らか……玄海町には適地が無いのに、経産省は、「沖合も含めれば適地が見つかる可能性がある」とエサに食いついたものは、放さな...「これ何?ただ手を挙げただけ?」(oji3のブログ1483)
こんばんは NIKON Zfc + olympus G.zuiko Auto S F1.4 40mm にゃんこの欠伸を見ると幸せな気分を貰えます 眠そうなにゃんこの姿を見てると眠くなってきます 道端なんかで 好き勝手にゴロゴロ寝てるにゃんこの姿を見てると 世の中捨てたもんじゃないなぁって思います 友人宅ににゃんこが来ました 仕事帰りに毎日寄って撫で回してたら ○○ちゃんは本当に昔と同じだね と そいつの母親にニコニコ言われました 少し訪問を控えようと思います 上の写真はさくらちゃん 友人宅のニューにゃんこはカメラ向けると逃げます さてさて 早稲が終わりました 来週のヒカリが終われば、、、 畑し…
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)