こんばんは。朝は雲があったようですが、じきに晴れてきました。しかし夕方以降はまたどんよりと曇って来ており、なんとなく雨になりそうな気配ですね。いわゆる冬型という感じ?なのか、そうではないのか分かりませんがはっきりしないお天気がこのところ続くようです。先週一日だけすっきりと晴れましたが、それ以降はやはり晴れていてもどことなくどんよりしているようですし。まだまだこんな天気は続くのかもしれませんね。そんなことを思っていますが今日は節分、二月三日。この日を境に暦の上では春に向かうとされます。弊神殿でも今日は節分祭を執り行いました。ところで昨日急遽書いていた節分の祝詞ですが、ひょんなところから出てきました;。え?と思うところから出て来るんだろうなと思っていましたが、実際にそんな感じでしたよ。どういう訳だか神殿に置いている...節分祭を斎行致しました環天頂アーク?が見えたかと
*BBSH日本校の情報はこちらからどうぞ* 昨年に続き自宅で過ごす節分です。 一昨年までは節分会での奏楽に行かせてもらっていたのですが、昨年と同様に今年も神事のみとのこと。 今夜、日付が変わるタイミングでこちら↑の葛城一言主神社さんでいただいてきたお札を貼って節分行事は完了です。 そして、 弟宅には今年も「本気の鬼さん」登場。 毎年使っていたバットが見つからなかったので急遽、プロセス用備品「チャンバラ棒」がピンチヒッターに。 弟宅はこの写真の数分後に子供達の阿鼻叫喚に包まれました。 現在募集中のイベントのおしらせです↓ tsubakidoh.hatenablog.com tsubakidoh.…
ウサギたち広島☆粘土教室クレイ工房サラ お問い合わせ090-3742-4901 HP https://claykobosara.wixsite.com/h…
親子の様にみえますがお目付け役のレナスちゃんとクリミノモザイクちゃん達は💖レナスちゃん(プラチナ)がフクモモ同士の触れ合いを教えてくれているので助かりま…
世界的に著名な植物学者である牧野富太郎博士(1862年~1957年)は、大正15年(1926年)から昭和32年(1957年)に死去するまでの約30年間練馬区にて過ごされた方です。自宅跡地は「牧野記念庭園」となっています。2022.2.1の報道にてNHK連続テレビ小説『らんまん』牧野富太郎(1862―1957)をモデルとし、激動の時代の渦中で、ただひたすらに愛する草花と向き合い続けた、ある植物学者の波乱万丈の物語。令和5年春から放送開始との情報《2023年度前期》連続テレビ小説制作決定!作・長田育恵/主演・神木隆之介連続テレビ小説らんまん#長田育恵#神木隆之介NHK_PR牧野記念庭園は当店から比較的近い所(車10分・徒歩30分程度)にあり、行きたいとは思いつつ、いつでも行ける安心感から一度も行ったことありません。...練馬区名誉区民「牧野富太郎」がNHK朝ドラに令和5年春
2月1日、琉球大学の人文社会学の野入直美准教授による「沖縄近代史」のZoomミーティング講義に招聘され参加しました。テキストは野入さんの『沖縄―奄美の境界変動と人の移動』でしたが、スピーチの後、参加の学生達から“日本復帰後の在沖奄美人としての体験、“大連でのサバ思い出、文学部ながら何故IT企業創業、金沢出身の女房との出会”等々と要所要所、鋭い質問を受け、参加琉大生の300ページを超す”テスト本”の精読・探求力に、彼らの学究マインドを感じました。ミーティングは10時半から12時までの一時間半、参加の学生は人文社会専攻の2,3,4年生の16名。女性が10人以上と大半でした。経営現役の頃、何度か琉大で就職セミナー講演をしましたが、久々の学生との質疑応答に覚醒?しました。「琉大WEB講座でスピーチ」
娘からのラインで知りましたが、私もサポートして上げなければと思いました。そのため、昨夜から大忙しで~す!今日は3コロナ回目のコロナ接種、その後友人と久しぶりのランチ&ストレス発散おしゃべり。今朝は5時に起きて働いています。元気な自分に感謝です。大変、コロナ禍が我が家にも関わりありそう!!
みなさん『磁場酔い』をご存知でしょうか? MRI検査中や検査が終わった後に『少し気分が悪い』『目眩がする』などの症状がで
こんばんは。朝は寒いというより冷たいという感じでしたが日中もそこまで気温は上がらず、なんとなく寒い一日でした。明日は二月三日の節分、昨日は旧暦の一月一日ということもあり、今年に限っていえばそこまで旧暦との差は無いのかなと感じます。と言えどもひと月の差はある訳ですが;旧暦の元日から僅か一日で節分ということは春の訪れがすぐそこまで来ている気持ちになりますね。そんな節分の日、これも本来なら盛大に豆まきをして厄を追い払い福を呼び込みたいところですが、どうやら今年も大々的に人を集めてのそんな行事はできないのかなと感じます。一体いつになれば以前のように賑やかにお祭りが出来るのかな、そう思うのですが難しいようですね。そんな中ですが、明日は弊神殿でも節分の祝詞を上げて節分祭を斎行致します。今朝のうちに祝詞は用意しておこう、そう...銀龍の言葉三日間のお出掛け日記part10
この間の ボカロ沼のテレビ視てから先日の記事 にも書きました。『ルカさんも ボカロ沼デビュー』NHKの「沼シリーズ」での『ボカロ沼』第三弾が放送されました。ボ…
アニエスベーのお品物です。分解掃除のご依頼です中3針見やすい針とハッキリしたブランドロゴ4所(12.3.6.9)とその他の文字の大きさも異なりオシャレな印象受けます。お客様との会話で20年近く使用している様子でしたので、今回はムーブメント自体の交換作業しようと試みましたが、入手出来ませんでした。と言うのも販売されているムーブメントは、仕様が異なるものも同じ品番で存在します、違いの多くは針の高さに由来することが多いです。文字板がプリント加工品であれば文字板と時針の間隔は少なくても済みますが、文字板に「植字」仕様していたり、文字板自体に厚みがある場合などは文字板と時針の間隔はある程度必要になります。今回のご依頼品は針高さがあるお品物でした文字板加工具合からすると通常ムーブメントで問題ないような気がしたので、通常高さ...【agnèsb】分解掃除
刀鍛冶に成る、と言うのは、色んな意味があります。刀を一から作れる様になるには、最低限のセンスが要ります。それがなければ、何年しても出来ないし、センスがあれば、早く作れる様になります。刀鍛冶の資格を得るには、最低限のセンスが必要不可欠になります。
用事があり新宿へ行ったが、その帰りに新宿東口のルミネを歩いてみた。私が昔よく通った靴屋さんはまったく同じ場所にあるが、お店に入ってみた。今でも沢山の種類があるのは、昔とあまり変わらないが、10センチのハイヒールがかなり沢山あった。私の時代は10センチヒールが出たばかりで、一度買ったが9センチは長年履き慣れていたが、10センチはとても歩きにくく、何度も履かなかった。花模様のキレイな10センチヒール、とても長歩きできる靴ではない、どんな人が履くのだろうと思ってしばらく眺めた。コロナウイルスのためか人通りが少なくいつも人で溢れている街を見慣れていて、その活気の溢れた新宿が好きだった。がらんとして淋しいのはあまり好きではない。夫も私といろいろな価値観考え方が類似している、喧嘩をしたことがないのは、多分相性が良いのだろう...淋しい新宿
お庭キレイ化計画ウッドデッキの撤去材でとりあえず作った台?ずーっと目をつむってたけどリメイクすることに。リメイクと言ってもばらして素材として使うのが遠回りのようで早いです。サイズアウトして棚と庇をつけました。白い飾りはX型水切りの再利用
こんばんは。今朝は放射冷却かかなり冷え込んでおり、屋根が霜で真っ白になっていました。まだまだ冬ですね。朝はこんな感じで雲がありませんでしたが、その後に曇ってきて降るのかなと思いましたが風が強いばかりで雨にはなりませんでしたね。もっともこれまで同様なのか北部辺りは雪雲で覆われており、やはり雪が降っていたようです。考えるまでもなく今日から二月ですが明後日は既に三日の節分となります。その後はさてどうなのでしょうね、多少は暖かくなるのでしょうか。自分の坐骨神経痛?の感じではまだしばらく寒さは続くようですけども;。今朝も祝詞奏上させて頂きました。今日はメタトロンの香りをつけて致しましたメタトロン〝目を閉じて周りを感じてください鳥の囀り車の行き交う音室内の微かな音全ては耳に入りますがあなたという身体感覚はどうでしょう手や足...メタトロンの言葉三日間のお出掛けpart9
広島☆粘土教室クレイ工房サラ お問い合わせ090-3742-4901 HP https://claykobosara.wixsite.com/home
花婿広島☆粘土教室クレイ工房サラ お問い合わせ090-3742-4901 HP https://claykobosara.wixsite.com/home
昨年2021年12月26日に縁あって朝日新聞東京版にて掲載されました。その後、多数のご来店とご依頼頂き忙しくさせていただいております。掲載から1ヶ月経過しましたが、修理依頼は継続して頂いております・・・最近は郵送のご依頼品も増加しています。新聞掲載キッカケで「きっと混んでいるだろう」との予想の元、現時点での郵送ご依頼です新聞をご覧になってのお客様は、「以前断られた」「諦めていた」「思い出深く処分出来ない」「機会があったら何とかしたい」「大切なものなので信頼できそうな所を探していた」「おたく(当店)で無理なら諦めることが出来る」等々非常にありがたいお言葉の数々に恐縮しております。地元のお客さまも「新聞見たよ~」「おめでとう」「すごいね~」「知っているお店が掲載されるのは嬉しいね」とお声かけ頂き、感謝しかありません...朝日新聞東京版にて当店掲載されました後日談その2
☆腸を大切に私達老夫婦は、いつひいたか忘れるほど長年風邪もひかないのは、ウイルスに対する免疫能力ガ高いためだと思います。夫はさまざまな余病がありながら、健康寿命を保っているのは大きな理由があるのです。健康を保つために大変効果があったのが腸を大切にしたことでした。私は生来腸が弱く色々と工夫し、00療法と言われるものをどれだけ試したかも分からないほどでした。一応健康で活躍はしていましたがいつもお腹が痛かったり、ゴロゴロしたり、また、絶えず便秘と下痢の繰り返しの毎日でした。そのためお腹に対する知識は大変豊富で「人間はお腹から齢をとる」ということも熟知していたし、消化器系が弱いと長生き出来ないこともよく知っていました。そんなある日(ほぼ30年前)読売新聞の記事で「カプセルに包まれて腸まで直接届くヴィフィズス菌ができた」...健康度も見た目も10歳若く(7)‘
思ったのですが、ピッキングリフトってピッキングフォークリフトっていうのですかね?あ、ピッキングフォークリフトを短くしてピッキングリフトなのかな!リーチだってリーチフォークリフト、リーチリフト、でも結局はリーチって呼んじゃうし。ま、いっか(笑
カンヌ国際映画祭で全4冠を達成したいう話題の映画「ドライブ・マイ・カー」を観てきました。原作は村上春樹、主演は西島秀俊、三浦透子です。村上春樹は読んだことないし、全4冠受賞した映画ってどんなやつ?というミーハー的気分で見てきました。地元のミニシアターですが、コロナ禍にも関わらず8割くらいの入りでしたね!ストーリーは主演二人がそれぞれ愛する人を亡くし、その死と向き合っていくという内容で、淡々と物語が進行していくんですね。そういう意味では単調過ぎて物足りなさを感じる人もいるかも知れません。自分としては西島秀俊が良かったですね~。陰影のある表情でとても深みのある演技でした。それにしても約3時間は長い!(^^;映画「ドライブ・マイ・カー」
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)