[闘戦経 現代語訳] 将の胆力と機略本記事では、闘戦経の現代語訳から「将の胆力」と「機略」の重要性を紐解きます。将が大胆な機略を駆使し、その胆力が全軍を鼓舞す…
闘戦経 現代語訳:心身を鍊えよ闘戦経現代語訳で「心身を鍊えよ」の教えを解説。闘戦経が説く気と容の一体性と生命力の鍛錬に迫ります。 心身を鍊えよ気は肉体(容…
闘戦経 現代語訳:孫子批判の背景闘戦経現代語訳で孫子批判の背景を紐解きます。孫子の逸話と闘戦経の対比から現代語訳の意義を探究。 孫子とは斉の国出身の軍事…
今日も「日本国宝展」の話題です。本阿弥光悦の硯箱が見れてうひょうひょしてついついぬいぐるみまで買ってしまった浮かれポンチな私ですが、他にも見れてうひょうひょしてしまったものがあります。 それが唐招提寺の御影堂にある『鑑真和上坐像』です。歴史の教科書で見た人はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。そう、あの鑑真です。ガンジーではありません。 とはいえ、鑑真とは何者かを書かずに「鑑真みれてラッキー🎵」みたいなアホ丸出しの感想を書いても仕方がないので、ここはひとつChatGPTに「あなたは歴史家です。鑑真の偉業、素晴らしいところ、特筆すべきところを100文字程度でまとめて書いてください。」と無茶…
信じるか信じないかは、あなた次第。理想主義左巻き社会の無惨な現実。自民売国性権-国民=納税ATM&家畜。人権差別LGBTポリコレSDGs=汚商売!
こんにちは。宮丸です。 占い鑑定のご感想を一部紹介します。 ↓ ↓ ↓宮丸様 鑑定をしていただき、ありがとうございました。 私の質問を快く受けていただき感…
【募集中】手から状態を読み、現在未来を変えていく「手相ヒーリング改良版モニター」
こんにちは。宮丸です。さてさて・・あなたは叶えたい願い事がありますか?例えば↓ ↓・・・・・・・・・・・・・・・・【恋愛・結婚】☆いい出会いが欲しい!☆恋愛で…
日本政府はどうしてこうもアメリカの顔色を気にしなければならないのだろうか。理由ははっきりしている。アメリカとの関係は、日本の行く末を決定的に左右するからである。アメリカは日本の生殺与奪の権を握っているといってもよい。だから、「どうしてこうも〜ならないのだろうか」と書いたが、この「どうして」は疑問詞のwhy(?)ではなく、感嘆詞のhow(!)に近い。貿易の関税問題や、日米安保問題を報じるニュースを聞くとき、私はこの「どうして!」を感じるのだが、それだけではない。きのうの朝日新聞の記事「情報管理下の外相会談『安全面考慮』直前公表日・イスラエル」(朝日新聞5月14日)を読んだときも、私はこの「どうして!」を感じ、うんざりしないわけにはいかなかった。この記事は、岩屋外相とイスラエル・サール外相との会談をとりあげ、...ああ日本対米忖度の「どうして!」
きのうは、ボランティアで介護施設に入っている人の、外出サポートをしました。前にも、ここで書きましたが、75才程度の男の人で、新しい記憶が出来ないようで、帰り道などが分からなくなって外出が出来ないので、30分ほどの、散歩と買い物をサポートしています。記憶もそうですが、計算なども出来ないので、買い物なども出来ません。でも、歩くのは私より早い感じもします。記憶障害の他は、特に体の問題はないようです。私の膀胱ガンの手術は9月なので、それまでは、できる日はやってあげようとは、思っています。その人の記憶は、昔の記憶や私の名前も憶えてくれたのですが、憶えているものもあります。施設に入っているので、食事などの問題もないので、どうなのでしょう。私が膀胱がんになって、比べるのは変ですが、今後にならないと分からないのですが、ま...たわごと・9078
職場が去年の7月に移転した後の初の壁面画作成。連休前に取り組んでたんだけど投稿し忘れてた。今さらながらご報告。新築だからか、なかなか展示して良いという許可が下りなかったもんだからずっと取り組めなかったんだけど、ようやく「ここなら展示しても良い」という場所ができたのでね。コロナ以降「やりたい人」が取り組むという形になったので嫌々取り組む子どもたちもおらず、とんとん拍子に作業が進んで大人による仕上げの作業もほとんどしないで済むくらいだったよ。どうもお疲れさま!取り組んだ子どもたちはみんな満足げな表情だったよ。取り組まなかった子どもたちの中には「やりたかった!」という声も。大人たちからもたくさんの称の声が上がってたので尚更だよね。2025年5月2日作成「壁面画こいのぼり」
「今夜、試合がありますよ」昨日の午前、久しぶりに近所の床屋さんで髪を切ってもらいました。すると、そんなことを言われたのです。何の試合かと思ったら、プロ野球でした。昨夜、新潟市のハードオフスタジアムで横浜DeNAベイスターズ対阪神タイガースの試合が開催されました。地方に住んでいると、プロ野球の試合を生で観戦できる機会はめったにありません。現在は、横浜DeNAベイスターズのオーナーが新潟県出身という縁で、年に一度だけ試合が開催されています。驚いたのは、対戦相手が阪神タイガースだったことです。以前は巨人戦だったと記憶しています。しかし、床屋の主人いわく「虎キチがフィーバーしている」そうで、観戦席の争奪戦が繰り広げられたとのこと。娘さんも虎キチらしいのですが、事前の予約に外れ、電話受付もダメで……。どういうルート...虎キチ
大阪市美術館で現在好評開催中の『日本国宝展』に行ってきました。展示されているモノがほぼ全て国宝というエゲツない展示で「こんなん人生において二度とない!」と言い切れるぐらいの内容です。大阪・関西万博が開催されているからこそのバフがかかっているようです。ちなみに、奈良博や京博でも国宝展を開催されています。奈良博では「七支刀」が展示されているようです。めちょんこすごい。 上の写真は日本国宝展の図録と本阿弥光悦の「舟橋蒔絵硯箱」のぬいぐるみです。この硯箱はVtuberの儒烏風亭らでんさんが東博の「本阿弥光悦の大宇宙展」を紹介していた動画でめちょんこ熱く語っていた硯箱で5月18日まで展示されているのです…
こんにちは。宮丸です。 手相占い師養成講座を受講希望の方からご質問をいただきました。 ↓ ↓ ↓手相を身に着けてよかったと思うところはありますか?「現…
今日は朝から青空が広がり、まさに快晴の空模様。気温は22℃で、半袖でちょうどいいくらいです。…とは言え、朝はこたつで暖を取っていました。信じられますか?(苦笑)こんな快晴の日には、今の時期にしか見られない特別な景色があります。それが、一番上の写真です。この地域では田植え作業がほぼ終わり、写真のように水面に植えられた稲が広がる風景が見られるようになりました。今は水面の面積が広いため、水鏡となって空の景色を映し込みます。弥彦山などの高所へ登り、新潟平野を眼下に見下ろせば、さらに素晴らしい水鏡の風景が広がります。この季節限定の絶景と言えるかもしれませんね。今日の水鏡は少し物足りないかもしれませんが、どうかご容赦を。さて、下の写真に写っているのは田んぼ脇に置かれていた田植え機。今では、こんな大きな機械を使って田植...時期限定
どの国でもそうだが、企業の経済活動はますますグローバル化の度を強めている。こうした国際社会の動向に関連して、以前私は以前、次のように述べたことがある。「経済活動がグローバル化した現在、国際社会は相互依存関係ーー互恵関係ーーのネットワークで緊密に結ばれている。たとえば、中国と日本が経済的な相互依存関係ーー互恵関係ーーで結ばれているとしたら、中国は武力で日本を侵略しようと考えるだろうか。」(5月6日《憲法問題を考える》)経済活動がグローバル化した結果、市民レベルでは、国境の垣根はますます低くなり、異国民同士の融合がかなり進んでいる。先日、こんな記事を読んだ。「(中国からの日本留学:下)入試枠に殺到、生徒の半分が中国籍千葉の高校、経営再建の柱に生徒の半分が中国籍という高校が千葉県鴨川市にある。留学生数を押し上げ...国家と国民その二層構造の微妙な関係
膀胱がんで9月に入院するのですが、3月の健診で、肺に影があるとのことで、事務所近くの病院で、その検査をして、秋に再度、CTを取ることにしていましたが、入院する日でした。なので、きのう、その病院に行って、説明して、CTを取る日を早めてもらいました。朝と月曜でしたので、ここの病院も患者さんが多く来ていました。帰り道の途中に、旧古河庭園があります。バラと洋館が有名な所で、今、バラがいいようで、入り口には人が多く来ていました。今年は、バラが綺麗に咲く年のようで、我が家の庭にも、赤いバラが咲いていました。いつか、古河庭園のバラも見てこようと、思っています。明日は、介護ボランティアをしてきますので、ブログはお休みします。介護ボランティアもいつまで出来るのでしょうか。8月までは、できる日(抗がん剤治療でない日)は、やろ...たわごと・9077
二ヵ月くらい前にコンタクトレンズを作り替えたときに眼科にかかった時に気が付いたんだけど共済組合から発行された「被保険者資格証」がマイナカードが無いとダメなものだったんだよね。眼科からは「マイナカードが無くても大丈夫な資格証があってそれの方がマイナカードよりもすぐに届くからそれを発行してもらってそれをすぐ持ってきてほしい」と。「じゃないと無保険者として全額支払いになるかも」とも。言われたとおりにその「マイナカードが無くても大丈夫な資格証」を共済組合に申請して、その後、医者にかかるときに無保険で全額負担になるのが嫌だから取得したくなかったマイナカードも渋々申請した。でも、共済組合からなかなか「マイナカードが無くても大丈夫な資格証」が届かない。このままじゃ無保険だから医者にもかかれないな~と思ってたら先週、たぶ...人々の健康を後回しにする社会
2025年5月販売の備忘録📝 14日目
円高・円安が生活に与える影響とその対策
「副業で月5万円稼げ!」やって?寝言は寝てから言うてや。現実路線、こっちやでぇ
【FAQ編】エルゴスム_稼ぎ方ガイド_NFTゲームで収益化する戦略と最新情報
【FAQ編】キャッシュマートで稼げる?徹底解説!効率的な稼ぎ方と注意点、そして代替アプリも紹介
2025年5月の副業利益☆第14日目☆
2025年・改正育児介護休業法【実務対応編】(16)IT導入補助金の実践ガイド!申請の流れと成功へのステップ
副業社労士の日常vol3
【本編】エルゴスム_NFTゲーム徹底ガイド:始め方から育成、稼ぎ方まで
【FAQ編】ポイ活は時間の無駄?効率的なポイ活術をマスターしよう!
【Kの小口不動産投資】コレ見ずに始めると損する指標
【2025年最新】初心者でも安心!副業おすすめ5選|スキマ時間で月3万円を目指そう
【Kの結論】不動産クラウドファンディング、勝つための見極め方
2025年5月販売の備忘録📝 13日目
【不安だけどやるしかない】Googleアドセンス審査中に私がやった7つのこと
【雑記】児童文学に関する本からの坪田譲治
啓文堂書店 鶴川店の色の本棚|鶴川マルシェ
📚恩田陸さん【夜のピクニック】は、忘れられない『夜』の物語でした
緩和ケアナースに話を聞いて、心に残った罪悪感を整理していく物語『大切な人が死ぬとき ~私の後悔を緩和ケアナースに相談してみた~』 読書感想文
壁画「ふるさと」CF事業 信濃毎日新聞さん記事ですよ
壁画「ふるさと」CF事業 これが吉田地下道です。
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰① 碌山美術館
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰② 臼井吉見 『安曇野』でトリを飾る!
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰③ 草柳大蔵『この愛しきもの』
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰④ 横山拓衛 生家
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰⑤ 碌山美術館発行版 大人気!
【書評】はじめて考えるときのように 「わかる」ための哲学的道案内
青少年読書感想文全国コンクール:第32回(1986年)課題図書一覧
『今』売れそうにない本は出品して放置が良し。売れるタイミングは忘れた頃にやってくる。
読書のベストな時間とは?忙しくても続けられる理想の読書習慣
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)