ネモフィラが一輪咲いていました。先日、図書館で高血圧の本を借りました。とりあえず私でもすぐにできそうなことをやってみようかと。睡眠時間を7~8時間にする。ハイカカオのチョコを適量食べる。ウォーキング8000歩目指す。首を冷やさない。(首には動静脈吻合とい
今日は日差しも明るくて洗濯物が良く乾きました。節分を境に春に向かうのだと思うと嬉しいですね!午後からミシンでした、昨日の続きですが襟ぐりを縫っただけです・・お見せできるような物では無いのですが私の記録ですスルーして下さい。節分です
おはようございます。寒い朝です。明日2月4日は春の始まり立春。で、今日は節分。節分は季節の分かれ目のことで年4回ありますが、一年の始まりである春の節分が重要視され、だんだん節分=春の節分と認識されたそうです。お正月のディスプレイが終わると、お店には節分の『恵方巻き』のポスターが登場。毎年恒例、もはや風物詩。東京生まれの私の子ども時代に『恵方巻き』は聞いたこともありませんでした。いつの頃か、関西方面の風習としてテレビで紹介されて知りました。関東では平成元年にコンビニで『恵方巻き』が発売されたのが最初だそうです。まだ20年ですが、もう関東でもすっかり定着しているようです。関西では海苔問屋組合による…
家事は苦行です( ; ; ) 気分変調にはあまり予告がなく、起きる時は突然で、自分ではなかなかコントロールできないのが困り物です(ーー;) いつまたころっと変わるかが予測不可能ですね。 でもああ、もう本気で嫌になった。もうご飯作りたくないし、重い買物もしたくない。しばらく冷凍のお総菜で行けないかな。 幸いにお米はもらったし、卵と納豆と豆腐くらい買えば。台所に立つのを身体が拒否する(;_;) 座り込んで動けなくなる感じ。辛い。もともと嫌いなことだから(T.T) 母も似た様なことは言ってたし。個人的には料理って苦行なんですよ。不得意ではないんだけど、とにかく嫌いな作業です。今は好きなことしか続かな…
山手線人身事故人生にアクシデントがつきものです。いつ起きてもいいように心の準備をしておかなければなりません。人身事故により、12時42分に山手線外内回りどちらも止まってしまいました。いつもより10分早く家をでて、別ルートを利用、遅刻しないで職場につきました。今回も"Y!乗換案内"が役に立ちました。心強い相棒です。きょうは東上線、高崎線でも同じ事故がありました。身につまされます。山手線が運転見合わせ渋谷駅で人身事故(共同通信)-Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9af0515f25cf5618d9643e6c44a5e6a2cc30e78d卵が品不足物価の優等生、家計にやさしく、栄養源でもある卵、ついに値上げになりました。家庭、飲食店、コンビニ...電車も卵も突然のアクシデントは避けることは不可能です!
こんばんは今楽しんでいるのが花のアレンジ💐100均で造花買ってきて楽しんでいますこんな感じこれも指のリハビリになると思います細かい作業なので緊張すると指がフ…
先週の寒波ですっかり弱ったお花たち特に新メンバー(22日にお迎えしたクリロー他)はどうやら息を吹き返したみたいです。植え替えを待つ待機組温室兼物入れの中でおります。クリスマスローズは何とかかんとか・・・今週の暖かい日を選んで植え替えします。今日は東京からお客様が来られました。以前にもこのブログで書いたひとです。私と同じ年で5か国語を使います。ご主人は日本人ですがベトナムのフォーチミンのご出身です。...
今日も朝の一時だけ日が射して、暖かいのかな~と、期待したけど、ドンドン雲がでてきて、あぁぁ~部屋は寒いです。けっきょく洗濯物もカラッと乾かず、部屋で仕上げの乾燥ですわ~まぁ~部屋は乾燥気味だから丁度いいかな~今日はお見舞いの手紙や、お供えに添える手紙など、静なお仕事で、まぁ~ゆっくり、心の余裕があるのが嬉しいですね。一日バタバタしてたら、翌日はゆっくりデスクワークと、ちょっとリズムが出てきました。笑笑さて、2月に入って値上げラッシュが止まらない、食品でおよそ5500品目とか、キユーピーの家庭用マヨネーズの値上げは2021年7月から4度目の値上げで520円になるらしい。信じられない価格ですね。私の中では298円価格って感じなのに~家計への負担は増すばかりで、育ち盛りのお子さんの居られる家庭は、大変なことにな...値上げラッシュ
ずっと前から気になってるソファーの長椅子を短くしたくてきよう2日に修理を依頼した。右側の長椅子は殆ど使ってません。左側と同じ長さにすれば使い易くなると思い切る事にした。2時過ぎにやって来た大工さん、本当に切ってイイのと言って作業を始めた。大塚家具で買った製品です。工具一式持って始めました。あぁこんなに切っちゃった。60cm位切った。上部の皮は全部残し両サイドは全て切りとった。切り取った中綿とスポンジを埋め込んで形作りしてます。IDCのマークが大塚家具のロゴマークです。なるほどこう言う風にやればいいのか!!と感心して見てた。これから上部の皮を取り付ける作業に掛かりました。これが一番重要な作業です。不器用な私ではとても出来ません。電動ドライバーで皮を引っ張って3ヶ所を留めました。イイ形になりました。ここまで2...椅子を直しに来た人は
昨日はお誕生日で、2月の初め、、、買いたかったものを注文しました。誕生月は、安くなったりポイントが沢山ついたりと、待ちに待っていました(笑)まとめ買いは出来ないんだけど、いつもなら買っちゃうところを我慢してました。それが、これをイレブンに変えたせいか、化粧品やさんをネットで2軒使ってますが、一つのがどうしてもログインできない。PCがIDやパスワードを記録してるので、いつも簡単に買い物してたのに、イレブン...
おはようございます今回の現場も水道がありません水洗タンク 曇って見えません職人のお弁当屋さん事務所整備ニュースはNHK+午後からは測量来週から本格的に稼働 行…
薄曇りの寒い1日でした!きょうもミシン部屋に籠もって暖かく過ごしました!先週裁断しておいたキルトの上着をやっと縫い始めています、やる気が出ないと進みませんね、両ポケットを作っただけで1日が終わりました。布が足りないので襟無しのデザインです、簡単にできそうです。今日も寒い日です
今日は仕事休みで、朝からお赤飯とおぜんざい作りました。今日のお昼ごはん。お赤飯とおぜんざいとお吸い物だけ〜お吸い物も、とろろ昆布にだし醤油入れただけ😅「オトンがヒガシマルのうどんスープととろろ昆布でお吸い物作ってくれて美味しかった〜」と娘が言っていたなぁ
「ご近所徘徊/アオサギ」*飛び立てる あおさぎ一羽 さむ空に 氷に追はれ いずくに行かむ このところの寒さでほとんどの池が氷ってしまっています鴨やシラサギらも困っている様子です凍らない池が密にそこへ行くと一斉に飛び立つ鴫たちツルか?と一瞬思ったアオサギの飛翔です
おはようございます。昨日はあったかくて、ダウンコートを着て歩き回ったら暑くて汗かきそうになりました。一転、今日は朝からどんより寒いです。 昨日は一人暮らしをする父のところへ行ってきました。何曜日に行くと決めていませんが、弟と被らないようなタイミングで、それぞれが週に1−2度訪ねます。毎日夕方に定例のビデオ通話で話しているので、目新しいことはありませんが、少しだけ食事の作り置きをしたりしています。父は体はいたって元気ですが、90歳という年齢なりに忘れっぽいところもあります。同じ話しを何度も耳にしますが、へエ〜そうなのと、初めて聞くように返事しています。それなのに昨日に限ってキツく言ってしまった。…
小さなお話…その3、、、『どわすれした野菜の名前❗』と、『ハンドクリーム』と、昨日の夕食
◎↓名前、思い出しました❗コールラビ^_^v オリーブオイルでソテーして、軽く塩、黒コショウで味付け🧂 安定の美味しさです☺️ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ◎自分に合った、、、ハンドクリーム🖐️ 発売されてから、ずっとリピートしています🙌 ハンドクリーム...
なんかたくさん書いたかも…… すいません。プロじゃないから一日に書ける文字数にも限界があるようです。 昨日はちょいスピの方も更新したから力尽きました。そこへもってきてお絵描きもあるので、本当に時間も足りなくてもどかしくも悔しいです。 あちらはたいした内容ではありませんが、フレンドリーな伏見稲荷について書いています。興味のあるかただけどうぞ(^^;) choispi.hatenablog.com 私は自分のことについてまだまだ探索中なので、特別なことはなにもないと思っているんですが、でも私の現実を支える指針のひとつだとは感じているみたいです。だから布教とかそういうのも必要ないなあ、って思う。でも…
高齢者でもおいしくチキンステーキを食べることができる幸せを感じています。
69歳の誕生日に思うことこの世に生まれてきて69年、前期高齢者の一人です。高齢者と言われると、はっきりいって抵抗があります。75歳雇用があたりまえになり、現役で働いて税金を納めている人に対して失礼千万です。高齢者と言えば”お年寄り”というイメージがつきまといます。私の職場に81歳の女性が元気で清掃の仕事をしています。一昔前は想像もできないことでした。80歳過ぎても働かなければ生きていけないのを嘆くか、その歳でも働くことができることに感謝するのか、人によって感じ方、考え方が違います。ただ、こんな時代がくるとは夢にも思いませんでした。いずれ死ぬまで働かなければならない時代がくるかもしれません。今晩はそんなことは忘れて、この世に生まれてきたことに感謝して床に入ります。「おやすみなさい」お立ち寄りくださいまして...高齢者でもおいしくチキンステーキを食べることができる幸せを感じています。
👈クリックお願いします 自転車の前カゴは便利ですね。 でも引ったくり被害の件数が多いんですよ。😲 雨の日は、荷物が濡れてしまいますしね。 そんなお悩み対策には 前カゴカバーを装着するのがお勧め
『体温が高め』と『手のあたたかさ』は、 関係があるのでしようか❓ 外出する時は、手袋を着けて出るのですが、 すぐはずしてしまいます^^; 失くさないように、気を付けなくてはいけません😥 🧤。・゚・・゚・。🧤。・゚・・゚・。🧤。・゚・・゚・🧤。・゚・・゚・。 昨日の...
今日は暖かいと天気予報は言ってたけど、部屋の中はサッパリ暖かく感じませんでした。ガッカリ3時頃には雲行きも悪くなって雨が降るか~みたいな、聞いてないよ~苦笑今年は春の訪れが早いような事ゆうてますね~何でも早くなってきてるから・・・何十年に一度の大寒波って、鳴り物入りですが、体調崩さないようするので、やっとですね。大阪モデルの通天閣は黄色に変わって、病床使用率が50%未満とかなんか~目に見えてホッとしますね。第8波の山は終わったのかな?でも、3年振りにインフルエンザが流行してるらしい。何んとね~気が抜けませんね。インフルエンザは高熱だから・・・検査で陽性が分かっらお薬があるから安心ですが・・・要注意です。ここん所、寒中見舞いが届いてお供え件数が増えてます。苦笑コロナ感染も増えて、いい話がありませんわ~お祝い...大阪モデル黄色信号
おはようございますスマホIAでカロリー計算今朝も冷い進入路設置今日もキリンのお弁当NHK+で朝ドラ 行動記録起床4:00 出発5:20 帰宅19:00出費お…
こんばんはみなさん体調は穏やかですか毎日 毎時間 コロコロ変わるねさっきまで元気だったのに今は歩くのがやっとかと思うとまたまたかわるなんなんでしょうねさてもう…
毎年節分が来ると鬼ぐいを作って玄関に飾っている。奥さんがしているから今年も節分が来たな、と思うぐらいだった。ところが今年は近所のスーパーに売ってなかったと言うので少し離れた田舎にあるスーパーで買って来て、と頼まれた。運動を兼ねて出掛けると、入り口に沢山並べていた。ところで、鬼ぐい、てどう言うことかネットで調べると、平安時代からある風習で、地元の風習と同じ意味合いだがタラの木ではなくて柊で柊いわしと言われていたようだ。タラの木にイワシの頭とトベラを付けて飾るとトゲの木といわしの悪臭で鬼を退散させる効果があるとのいわれがあるらしい。この習わしもわれわれ世代までかもしれない。節分の鬼ぐい飾り
今日の予報では暖かくなって3月の気候だと言っていましたが・・外れです!薄日が射す程度で暖かくはなりません。電気代を倹約したいのでキルティングで部屋ばきのズボンを縫いました。防寒用に大きめに作ったので楽々ズボンになりました。防寒用部屋着
前回午後から風雨強くなって帰宅∵続きリニューアル岡崎城入城。…の前に乙川堤防歩いて向かってたらイカルの群れに遭遇∵♪コンクリート造りだけど白壁綺麗に青空に映えてる。ジオラマも新しく見応え十分岡崎城下の成り立ちがよく分かり楽しや。三階今時の映像技術で面白仕掛こりゃみんな喜ぶ。平日だけど結構な賑わい家康さんも喜んでいらっしゃる∵時々ぶらぶら大河ブーム乗っかって楽しみに来ましょかね∵♪どうする家康散策
1月23日種蒔した「ズッキイニとブロッコリー」発芽して成長中今日は朝から室内温室から出して窓際の直射日光が当たる所に置く3号ポットのズッキイニは種の4倍の大きさの葉に成って居る温度は18℃ブロッコリーも予定より遅いが発芽が始まって居るセルトレイ5ヶ所で種蒔して10日苗の二葉が大きく成って来た
図書館でもらった折り紙細工さて、前回から1か月たったので体組成を測定してみました。身長 163cm 63歳 女1月3日→2月1日体重 58.4kg→57.1kgBMI 22.4→22.0(普通18.5~25)体脂肪率 29.9→29.8(60歳~ 標準-23~2
せっかく博多に行くからには、餃子かラーメン、はたまたうどんか(うどんにコシがあっちゃいけませんと言うタモリさん好みの柔らかい博多うどん)食べたいやん。けど、コンサート前やから臭わないやつね。と、なると、、、うどん?それより珈琲が飲みたくて博多駅阪急の「のだ珈琲」さんへ。私好みの砂糖、ミルク無しで飲める珈琲です。月曜日の1時、まばら、、、ではなく、待ちあり。「カウンターで宜しければ直ぐ案内できます」で、カウンターへ。サンドを頼んで、、、まぁ、マスターの手際の良い事。三台のトースターでフル回転。幾ら慣れているとは言っても、私なら一台くらい「あちゃ、焦がしちゃった、、、」となるっちゃ。トマト挟んでナイフでザクッと。もう、そのザクッだけで美味しい!決まりました!(整いました風)博多でのランチ
免許の更新に行ってきました。8時15分に家を出て、10時には帰宅。30分の優良講習者😤あおり運転の罰則強化とあおり運転されたときの対処法が新しいトピック横断歩道の手前で一時停車進路変更3秒前と、交差点30メートル前のウインカー忘れてました💦個人情報保護から名前では
こんにちは。今日はお天気もよく、昨日より暖かいです。 日曜日は後輩とお家でランチから始まって夜まで喋り続け、その反動か月曜日はな〜んにもしない怠惰な一日。何もしたくない日はPCも触りたくない。で、一日中読みかけの本を読んだり、ビデオを観たり、それでもあっという間に一日は過ぎていく。そして1月も終わってしまいました。 今更遅いかも 夏みかんは追熟で甘くなるらしい 夕ご飯 今更遅いかも 昨年パイナップルを食べた後、切り落とした葉の根元部分を水に浸けてみたら根がでてきたので、鉢に植え替えました。根付くのかどうか半信半疑でしたが、夏になりベランダで燦々と陽を浴びてスクスク成長。そしてベランダが定位置と…
国枝選手、長い間ご苦労様で…自分のテニス歴を思い出して・・・
私の趣味の中にテニスがあります・・・もう最近はコートに立つこともないのですが。。車いすテニスプレイヤーの国枝選手が引退するそうですね確か…息子①と同じ年だったかも。妙に今までテニスで頑張ったこととか思い出してしまった・・・30代からひたすら打ち込んだこともありました仕事、子育て真っただ中で。自分は何においてもストイック系かも。これは主人の影響が大きいと思います。テニスは主人の運動不足解消にと思い、未経...
「なりゆき暮らし」*なり雪と その日暮らしの 老ひとり 滑りて足らふ 冬、ひと日かな思い立って15分で雪の上にリフトに乗っているこんな便利なとこに棲んでいると実感一時間くらい休みもしないでほぼ全コース滑り込んで急斜面を何回かで充分堪能私の名前は「成り行き君」です
Multidecadal variation of the Earth’sinner-core rotation Yi Yang & Xiaodong Song Nature Geoscience (2023) Differential rotation of Earth’s inner corerelative to the mantle is thought to occur under the effects of the geodynamoon core
そろそろ目が辛くなって来ました。ごろごろした感じになるし、こめかみ周辺は痛いから疲れ目かと思います。 一休みに横になると寝落ちするしね(^_^;) 墓地b地お絵描きは本当に進まないです。今陰影つけている最中です。まーだまだ。 今の日本を見ていると、なぜ憲法が政教分離を定めていたかがよく分かる。宗教が政治に関わるとろくなことにならないと分かっていたから政教分離を定めていたわけだよ。そんな優れた憲法が宗教団体によって壊されようとしている。 — まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) 2023年1月31日 どんだけお金持ちになっても、どんだけ有名になっても、品性が下劣だったり、人格が卑し…
爺が小学校低学年のころは、夏休みになると一人で母の実家(呉服や)で過ごす事が多かった。実家では毎日入浴する習慣がなかったので、近くの本家(建設業)で「貰い風呂」をしていた。本家の風呂桶は一般家庭の風呂よりも大きめだったので、従弟と風呂桶の中で騒いで叱られたり、夕食を御馳走になったり、入浴後はトランプやお喋りしながら楽しいひと時だった。知人で80歳の女性からメールが入った。近くに住む娘さんの家の給湯器が故障して入浴ができず、我が家が夕食付きの風呂屋さんになったと、ほのぼのとした情景を伝えてきた。人間関係が疎遠になった現代では、よその家の風呂に入れてもらう「貰い風呂」など、昔は珍しくなかったが今は耳にすることは無い。知人はボヤきだったのか嬉しかったのか、昔を懐かしく思い出した。貰い風呂
久しぶりのわら納豆朝ごはんの献立には必ず納豆を一品いれています。いつもは、三連一縛りのものをいただいています。体内に納豆菌が吸収されると活力が湧き出てくるような気がします。楽天市場にわら納豆の写真がありました。確か半世紀近く見たこともなく食べたこともありません。幼い頃、近所のチョンガのところに朝遊びにいったら、"納豆ごはん"を味噌汁といっしょに掻きこんでいました。そのわらには薄赤のラベルに"朝日納豆"と書かれていたような記憶があります。楽天市場の食品部門を見ていたら、"わら納豆"がありました。「今もあるのだ」なつかしさがこみあげてきて、思わず"購入"をクリックしてしまいました。とくに惹かれたのは"黒納豆"でした。生まれてこのかた、見たことも食べたこともありませんでした。注文して3日後に到着、冷蔵庫へ、翌...なっとうの魅力が世界基準になりました!
1月の末日になってしまいました。のびのびになっていた、1個の乳歯入れに、やっと名前書きですわ~毎日が日曜日なのに出来ないって、どぉ~ゆうことなんでしょうね~我ながら呆れます。できた時に~なんて納期のないのはあきませんね。明日は暖かいとか、釉薬かけには丁度いいかな~立っぱで足から冷えてくるから、暖かいと助かります。やる事のある幸せ、えぇぇ~好きなことじゃなかったっけ~笑笑さて、アッとゆう間に1ヶ月が過ぎて、仕事上のストレスのない日々の有難さに感謝ですわ~身体の調子のいいのが嬉しいですね。勤め先からちょっと、アクシデントがあって電話があって、対処できたのですが、身体の調子を聞かれて、とてもよくなってきてますと、答えたら、何時から復帰してもらえますか~?なんちゃって・・・無いない・・・冗談がきついから、困ってし...やっと始動
おはようございますフロントガラスバリバリそんな時はこれ↓ご安全に南国高知でも四万十町はこれ標高400mばぁの盆地やき 須崎市大間毛嵐はわずか今日からお弁当はこ…
今日で1月も終わりですね。 嬉しい!冬も半分超えて、2月はまだ雪が降るから、、3月も最近はよく降るし、 でも、確実に春に近づいてる感(笑) 今日も雪だったけど。 雪は降ってもいいよな、冬なんだから。 どっさりが困るだけで。 今朝のニュースで平年の3倍も雪が降ってると言っていたけど、 この辺はいまのところ少ないです。 寒いの嫌いだから、明日から2月がホント嬉しい♪ 今日も上司が味噌汁を作ってくれて、 ...
メロンパンが怖かった高校時代。
結婚したい?
アラサー女子の悩み
ジェルネイルオフとベースメイクの探求が楽しい最近の私の雑記。
キャンピングカーでの寒さ対策、必需品!
まとめ買いは危険。。
【稼ぐチャットレディ】ビデオチャットに来るお客さんはどんな人がいるの?
足が冷えてツライ…厳選!冷え性対策グッズ7
株のまとめ【1月分】
【2022年旅行記】シンガポール在住のアラサーOLが旅した7カ国まとめ、備忘録。
【下の話】YouTube2本紹介
1月の非嘔吐記録報告。
電気料金値上げに対抗して、株を買ってみた。笑
1月衛生委員会(^^♪
【大奥】珍しくドラマを楽しめている私の感想雑記【どうする家康】
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)