宅建士資格を取得したらその資格を生かした更なる実践的学習が必要になってきた。無料各種講座に応募している。公共機関のもので信頼おける講座だ。 宅建士資格を取得する前は、社会保険労務士、FPなど考えてテキストも購入した。万一宅建士に不合格だったらこっちをめざ
麻雀は結局は……。フリー雀荘ベテランメンバーからのありがたいご指導。
もうあるフリー雀荘に30年以上も通っている。経営者も従業員も私と同じように齢を取ってきた。客は入れ替わりがあるので新しい顔になる。 先日その雀荘で苦戦をしていたら、ベテランメンバー(70歳を超している)にこんなありがたいご指導を頂戴した。「麻雀は(牌を)引
小さい頃は 節分の夜になると 「鬼はーーー外おおおお!」って 大きな声で言いながら豆まきをした。 どういうタイミングで始まるのかは 子どもにはわから…
いつもテーブルの上に ちょっとしたときにつまめるように置いてある ひと口チョコ。 口に放り込んで噛んだら パリパリっと音がして チョコがいつもより固いのに…
とうとう自分の掟を破って買い物に出かけた。月曜日のことである。最後に家の外に出た日から数えて19日目。なんて言うのはまあ冗談半分、どこまで家の外に出ないでいら…
枝豆を更に熟れさせたら大豆になると知ったのは、いつだったろう。 既に働いていたのは間違いない。 ピーナッツと落花生と南京豆が実は同じ植物だと知ったのも、働き出してから。 関心を持たなければ、出会った知識は記憶を素通りしていくものだ。 南京豆の記憶 保育園か幼稚園に通っていた頃、節分の豆まきを殻のままの南京豆でした記憶がある。投げた後も殻を割れば汚れを気にせずに食べられる。大きいので目につきやすく拾い集めやすい。食べる際、大豆より大きい分、落としにくい。そんな理由だったと思う。年の数だけ食べるときに、食べ過ぎたら鼻血が出ることがあるけどみんなはまだ小さいから大丈夫、という話も聞いた気がする。 南…
本編はこちら↓「 夢の続きが始まりました【第五十五章 (試練) 】」 - odsvoのブログ (muragon.com) #シンガーソングライター #イン…
2023/2/2 石川善一52才です。 知り合いの占い師は言いました。 「12個の星のうち、ぜんちゃんは11個が協力体制で運命を切り開こうとしているよ」 「ただ、1つ…大きな力を持つ土星だけが邪魔をしてる…言い換えると試練を与えてるよ」 …………… ココからは【第五十四...
少しずつ日が長くなって 日差しはもう春。 外を歩いていると お日さまの光がキラキラしていてうれしかった。 ☆ さて、新しく始まった2023年…
帰国した日、両親は必ず回転寿司に連れて行ってくれたので、初めて祖父母のいない帰国初日、やはり子供は夕飯に回転寿司を所望した。近くの回転ずしを探していったのだが…
前回まで父に空港まで迎えに来てもらっていた。成田のほうが遠くて羽田のほうが近いとはいえ、もう高齢の父に家と空港の往復はさせたくなかったので、リムジンバスを利用…
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)