いよいよ囲碁病が、止まらなくなりました。母の家には、父が残した囲碁の本が山積みされてますが、一度も見たことはなく、自分がこれと思った本を買って来ました。序盤の力は、知識で決まるを信じてます。本に書いてある以外の手は、藤碁盤のAI師範に委ねる事にします。ラーニング方法が正しいか否かは分かりませんが、自分流定石で行きます。本日は、魚フライ定食でした。880円。野菜もたっぷりで、付け合せのおからも絶品でした。こいなぎさんのサイトから。プロの先生の問題なので、少し難しいです。初手がポイントかな?囲碁が止まらない
Schottの古い革ジーンズの売れ残り新品が売ってたから買って来た
古いSchottはすごい厚い革使ってるな。28インチという小さいサイズだから売れ残ってたんだな。俺は骨盤の幅が異様に狭いからズボンのサイズは異様に小さい。股上は深め。背面も継ぎ目無しの1本糞。懐かしい昔のSchottのレイベル。...
散歩の途中、こんな時計が公園入口のコンクリート擁壁に取り付けられていた。百均でも売っているような密閉式プラスチック・パックに時計を仕込んであるだけ。蓋の内側にシリコン・コーキングで時計を貼り付けてある。おそらく1年に1回乾電池を交換するだけの電気時計は1万円もしないはず。集団登校の集合場所にアイディア防水壁付時計を設置するなんて、いいね!アイディア防水時計
「何これ?」:信「あるいは火のごとく信ずる人あり。あるいは水のごとく信ずるひとあり。」(日蓮)真偽を確かめずして信じることは冷静さの欠如か………【今日の思込】:あらゆる工夫「岸田」首相の答弁(施政方針演説)。「防衛費の増額」について、必要な財源の約4分の3は、「歳出改革などあらゆる工夫を行う ことにより賄う」???「それでも足りない約4分の1について、『税制措置』での協力をお願いしたいと考えている」と答弁。モゥ、あらゆる工夫をして財源の3/4もの額を捻出(確保)したの?あらゆる工夫とは、何処をどの様に工夫をして、3/4もの財源を捻出したのか?説明してほしいもの………説明など出来るはずもない。み~んなドンブリ勘定で言っているだけとしか思われない………まず1/4の相当額を国民への税負担で賄う事を前提とした...「これ何?あらゆる工夫」(oji3のブログ1019)
こんばんは FUJICA ST801 + mamiya-sekor 55mm F1.4 フジ 記録用フィルム100 冬が大好きだけど 森に遊びに行けないのが残念 緑も見たいし ガサゴソ動き回るトカゲとかヘビを見つけつつ のんびり日陰を徘徊したい でも 雪が無くなるのは嫌 暑い夏はもっと嫌 さてさて 明日は節分 豆撒きと侮るなかれ 最近 悪い事ばっかだなぁ、、 とか 部屋の空気が汚い、、、 とか 思ってる方々 是非 豆撒きを本気でやってみましょう 理想は 自宅で炒った大豆を準備 爺ちゃんが身体壊してからは 我が家は落花生で済ませてます 拾うの楽なんだもの まず 玄関や窓を全て開け 玄関から遠い廊…
山の上にある気に入りの公園は、『御蔵山緑地~散歩道~』という名称なのだと初めて気付いた。散歩道を行っても抜け道とならない行き止まりだったり、でこぼこ斜面ばかりだったりして、あまり公園の体をなしていない。遊具はあっても子どもが遊んでいることはなく、あずまややベンチで憩う人も見たことがない。白い花が咲いているのを観た記憶はないけれど花殻に気付いて、クチナシ(山梔子)の木が1本だけあると分かった。藪のなかには花梨の実が落ちたまま放置されていたから、今年の秋は落ちた直後の実を持ち帰りたいと。花梨の木自体は確認しないでしまったが、もしかしたら拾う人も居るだろうと捨てた人がいるのかな。黒くなってないのもあるから、1,2個良さそうなのを拾ってきて、蜂蜜漬けを作ろうかなといま思う。数日前に夕焼けを撮った場所の木立が、何年...山の上の緑地
賞品の中身は何でしょう?最初は、石鹸セットかと思いました。な・なんと六聖拳❗孫達のおやつに決定です。こいなぎさんのサイトから。豆腐の桂馬一発。賞品の中身は?
「何これ?」:業務「彼らは会議を催すが、わざわざ業務を作り出すためであり、真理の教えを実現するためではない。彼らは教えを説くが、自分たちの利益のためであり、目的を達成するためではない。」(『テーラガーター』)利益もいいが、それ以上のものが……【今日の思込】:岸田のお土産岸田の息子、閣僚に配るお土産を購入。よく気が付く御子息なのですね。うらやましい限り………閣僚に配るお土産を「税金」で購入、購入 マタ 購入…?そもそも閣僚に、何でお土産が必要なの?国民へのお土産は「増税」なのに……何だか、♪ 悲しい色やねん ♪………(画像は、ネットから………)*居酒屋に悲しき色の煮凝が2022.02.02./moai291●ウクライナへの間接的支援の為と、自身の為に「節電」しましょう。我が家の節電等:(税金で節電?…な...「これ何?岸田のお土産」(oji3のブログ1018)
まずは恒例、毎朝量っている体重のグラフです。 1月25日から入院していたので体重が量れなくて、その分同じ数値が並んでいます。 入院当日朝が66.6kgで、途中27日の朝に体重を量らされて65.5kgになり、退院翌日2月1日の朝は63.8kgでした。 大腸の粘膜を削り取る処置をしたので丸一日絶食の予定だったのが、発熱したため一日延長。 それから流動食(重湯)→三分粥→全粥と繊維質が少ない食事をとっていたせいか思った以上に体重が減っていました。 年が明けてからリバウンド気味だと自覚していましたが、ちょうどいい感じです。 このくらいをキープできたらいいなぁ。オムロン 体組成計 HBF-256T-Wp…
こんばんは FujiFilm XP60 庭木が凍ってました FujiFilm XP60 消雪の為に水を出してるのですが その水が屋根から落ちた氷で拡散され あちこちカチコチ FujiFilm XP60 サラセニアのエクセレンスもカチコチ 夏の姿 これでも春になるとスクスク成長するから 植物ってのは逞しい さてさて 暇です 鼻水は? ジャブジャブしてます でも元気です 止まるまで休め 出かけてもいいからよ 糞ゴリラめ 出かけてくるよ~ どこ行くんだ? 、、、び、病院 婆ちゃんを騙し FujiFilm XP60 嫁の元へ FujiFilm XP60 んも~ 喉ゴロが止まらず すりすりゴツゴツに 膝…
2月の予定です。5日の講座は、プロの実戦から学ぶラピュタ玉の寄せ方です。これから準備します。いつもの様に、あまり期待しないで下さいませ。こいなぎさんのサイトから。初心者さんが解けなくて、答え知って感動していただく問題かな?2月の予定
時々の散歩コースにある古い神社は低いぐだぐだの石垣が巡らせてある。敷地にあった石を適当に積んだのだろうという造りで石工の技は感じられない。NHKの『ブラタモリ』を観ていると度々でてくる堆積岩(チャート)が無造作に混ざっていて面白い。近くの醍醐山の登山道(参道)にはチャートの露頭がみられる場所もあり、この模様は馴染みだ。住宅地内の小さな公園は少し雪が残っていて、遊びにくいんだろうなと思わせて寒々しい。帰り道は気に入っている景色の御蔵山を見上げられる場所を選んで夕焼けを撮る。なんだかモンマルトルの丘を想い出す場所なのだ、フランスには行ったこともないけれど。昨日の夕焼けなど
「何これ?」:心「我々が死ぬとき、身体を構成している物質的な部分はどこまでも物質界の原則に従います。ただ、死に対して心をどう保つかということは、必ずしも自然の必然性に支配されません。」(中村元)心って、何なんだろうか………【今日の思込】:自動停止関西電力「高浜原発4号機」で、異常を知らせる信号により原子炉が自動停止した。(1月30日午後3時20分頃)事故が起こる前に、事前に停止する防御機能………これなら安全ですネ?何しろ事故を起こす前に、自動的に停止するのですから……原因なんか、分からなくてもイイ……停止さえすれば………そんなことを、本気で信じている人達は一体どれ位いるのでしょうかネ。(画像は、ネットから……)*風花の落ち行く先はあたたかき2022.02.01./moai291●ウクライナへの間接的支...「これ何?自動停止」(oji3のブログ1017)
【北与野】Tea room...7(ティールーム7)埼玉の紅茶専門店*紅茶王子のいるカフェ
「焼き芋の世界」がマツコもほくほく食べたくなるほどすごい
沖縄県のご当地パン!ぐしけんパンの「なかよしパン ハーフ」の巻
とろとろクリームの貝殻クリームパン【スイート キッチン】(Sweet Kitchen)@東十条
マツコの知らない世界【他撮りアイテム&3大テク!下口谷はるかさんが紹介】
「ゲレンデリゾートの世界」がマツコも銀世界を楽しむほどすごい
【愛知・名古屋】名古屋港水族館でペンギンを観よう!
「妖怪の世界」がマツコも絶対に怖がるくらい奥が深すぎる
【マルシェルモニター限定購入商品】「イモぽんソフト」4個セット
人生で一番感動したイルミネーションを見てきたよ【マツコの知らない世界】
【マツコのしらない世界】ラーメン店歴代No1、伊勢原、日本一まずい「オロチョンラーメン利しり」
お出かけ好きのモモ、そして老後を考える
天下一品~本店(京都)
マツコの知らない世界で紹介「麦の香」のクリームパン 毎日ご飯
買わずにはいられない塩けんぴ
Garminのカレンダーを見ると、 体調がイマイチだったとか寒過ぎとか天気が悪いとかで走らなかった日が多いです。 1月25日から7日間入院していて、当然その間も走れませんでした。 年間1500kmなんて目標を掲げていましたが、いきなり暗雲? とは言え、冷静に考えてみると、まだ挽回可能なところ。 あきらめず、無理せず、走ろうと思います。当面はハーフマラソンを3大会エントリーしています。 3月の関シティマラソンは、過去に転んで手首を骨折するというアクシデントに見舞われた大会です。 www.takopon8.org 6月の信州安曇野ハーフマラソンは第1回から毎回参加している大好きな大会。 7月の小布…
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)