2025掲載作品【短歌】聖教歌壇1.1背伸びして南天の実に触れる孫東の空の雲がほほえむ潮2月号1.6そうですねあなたも古希になりましたずうっとそばでいっしょですから聖教歌壇1.15診察後レジのマシンが声を出す「お大事に」って表情は無し東京歌壇1.26遠き日のベビーブームという時代われは双子で生まれて来たり東京歌壇2.2まっ白なスニーカー履き一人往けばいつの間にやら駆け出している聖教歌壇2.12他人からどう見られるか気にしてる彼は今夜もテレビタレント聖教歌壇3.26朝ドラの再放送に席を立つこの後きっと涙出るんだ東京歌壇3.30この家に四十五年を過ごしたり初めは二人今また二人潮5月号4.4いつの日か一人ぼっちになるけれど二人で選ぶ春もののシャツ聖教歌壇4.9AIが詠んだ一首が映される負けるものかとノート広げる...2025掲載作品5月現在
14時過ぎに出発して350kmの走行で10時間過ぎた間に、眠くてしょうがなくて休んだのは1度だけ。時々暇ひまにブラックブラックガムを噛み、ブラック缶コーヒーを飲み、スーパーで購入した各種三角おにぎりを食べ、特茶をすする。何が特に良かったということは解らないけれど、こういうこともあるのかと思う位に疲れを感じずに南條S.A.まで来ていた。そうして出発前のトイレに行く時に近寄ってきた若い男に話しかけられたのだが、彼は手に『大阪』と書かれたA4の紙を持っていた。180cm前後で痩せ型の普通にカッコ良くて、黒形のカジュアルを着て、中型リュックを肩に下げている。「大阪まで行きたいんですが・・・」と言うのに対し、見た目に悪い印象は無かったので、「変則的な行き方だけど京都の山科までだったら・・」と応えた。嬉しそうに「それ...ドライブ日和その3
連休前からのドタバタが収束し、ホッと一息つけるようになった午後4時をまわり少し早いが、缶ビールを開ける。そして、山本リンダ化してしまう。相撲中継観戦しながら、大鵬の孫@王鵬と大の里との序盤戦での一番を観ながら飲む酒は旨かった。5月18日の大会は、そこそこの人数が集まりそうだ。将棋も楽しみ方の変化で、この指止まれのリアル大会が難しくなってるが、もう少ない活動期間に入ったので、斜に構えながら行ける処まで、駒を進めましょう。斜に構えながら
出鼻をくじかれてドタバタした出発となったが、とにかくガソリンを満タンにしてからスーパーで食料を確保する。飲み物は『薫る・・・』とあるブラックコーヒーを2種類と『濃い』と謳う日本茶を1本買う。それがいつものことなのに濃いお茶がなぜか見当たらず、ちょっと高めの『特茶』を買ってみたら、これが大正解。思った以上に渋く濃くて、しかもどういう加減か、良く効いて眠くならず、一気に走る距離が伸びた。最近は眠くなったら直ぐに国道脇のパーキングスペースででも停めて仮眠をとる。高速に乗らずに並行した下道をできるだけ走るのを心掛けているのだが、今回も全行程の半分を下道で倹約した。しかも高速代は日曜祭日割引か深夜割引を使うので、今回も深夜0時には高速上に居るよう調整をする。時間は十分にあるので、上越から富山県境まで海岸沿いの8号線...ドライブ日和その2
【今日の俳句】:桜(春) 散るサクラ積み残したる希望かな【今日の思込】:.桜切る?北九州市のある小学校の敷地内の「桜の木」が4月に伐採された事について、 事前に知らされていなかったとして 地域住民から批判の声が上がったそうです。住民からは、・”いつも見ていた桜がなくなった、どうして事前に説明してくれなかったのか”、・”関東や関西に出た人にとって故郷の思い出は母校と桜、それを考えてほしかった” などの声が上がった様です。学校側の伐採の理由は、①校舎に隣接した土地に住宅が建つことになり、フェンスを越えて隣接地まで伸びている枝があり、 業者から建設に支障を来すとして「枝を切ってほしい」との要望があった。②同校では2025、26年度に校舎の外壁工事が予定されており、足場を組む必要もあるので、これを機会に伐採を決...「これ何?”切るな”と言われてもネェ~…」
昨日は誠にドライブ日和を実感する行程だった。もう少しで出かけようという時に、農事の師の奥さんから電話があって、かかりつけ医院に師を連れていってくれないかとのこと。何事かと問えば、次の日に内視鏡をすることになっているのに便が出ないと言って云々。連れて行って降ろすだけで良いなら20分足らずで可能だから、そちらを優先することに。私は自分の定期検査のため、宇治に向かうと言ってあったのだが、その出発するときに乗せていってもらえないかとイメージしたらしい。荷物を全部乗せたら助手席も後部座席も他人を乗せる余地はないので、少しくらいならと出発を遅らせることにする。もうすぐ89歳になる師はかなりガタがきていて杖をつかずには歩けない。それでも耕運機は掛けられるという不思議な現象が起きていた。とにかく、医院前で降ろし、取って返...ドライブ日和その1
カツオは、焼酎に合うかを試す。単なる呑兵衛の、言い訳に過ぎない。焼酎は、糖質0を謳い過ぎ感あり。日本酒飲んでも肥りませんから。シン君が、午前に3問解いて来たと、然り気無く語る。ここまで、詰将棋が好きな子は、初めてです。若先生から借りた、手筋教室を面白おかしく講座にした効果でしょうか。豆腐の桂が、彼のお気に入りです。18日の大会用に、賞状を12枚書きました。小学生には、いつもの様に残念賞やお菓子掴み取り有ります。カツオ
【今日の俳句】:鳥雲に入る(春) 鳥雲に入る合流地点のポンコツ車【今日の思込】:ロービーム警察庁では、自動車の前照灯について、ロービームよりも2倍以上遠くから歩行者を早期に発見することが可能だとして、「ハイビーム」の使用を積極的に呼び掛けている様です。法令によるハイビームの正式名称は「走行用前照灯」、ロービームは「すれ違い用前照灯」。この解釈は、自動車は通常は「ハイビーム」で走行し、対向車とすれ違い時のみの「ロービーム」に切り替えるのが基本と言う規定になります。駄菓子菓子(だがしかし)、私の場合は、市街地走行中は常にロービームで走行しています。(多くの方々もこの様にしているのではないのでしょうか?)市街地走行でハイビームを主にして走行すると対向車の数も多いことから、その都度切り替えを頻繁に強いられる事に...「これ何?”すれ違い用前照灯”…」
本日も、満員御礼となる。ウッキー師範は、25日の文部科学大臣団体戦に向けての講義をする。大将を一番弱い子にして、副将・三将で勝つとか、投了は時間一杯使ってから、コッソリするとか、初出場の子に筋違い角教えるとか、あの手この手と思案を胸に!グループの選手同士で、話し合って決めて下さい。大道無門
YouTubeを見る生活はいつまで続く
いつまでパソコンとにらめっこしているんだろう、、、
私が怒らないお母さんだからダメなのか?
100均で見つけたヘアゴムがかわいい!
【楽天マラソン】私が本気でオススメしたいもの
社会保険脱退、国民健康保険に入り直すのは一苦労
花や植木が好きな母、ガーデニング好きの旦那
生き方によって表情が変わるんだなと思ったこと
安物を買った代償
戸建てに住むのって大変だと思うこと
コストコの新作デリカがおいしくてオススメ
東原亜紀さん愛用キッチングッズ|土鍋・ハサミ・コーヒーメーカー・包丁など
だんなさんの飲み会、どう思う?なんて言う?
さんざん期待させておいてそれはないよね
毎日使うものこそ、いいものを買ってもいいと思った話
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)