暴力的正論の解体術 : 20の架空のハラスメント例から学ぶ論理的防衛訓練
架空のハラスメントを20読むのはストレスフルだから、この作品の勢いを借りたくて、冒頭に持ってきました。 1. その学歴は「努力しなかった結果」でしかない。言い訳する前に自分の怠惰と向き合うべきだ。 反論: ①仮にそうだとして、なぜあなたは断定して命令するのですか? ②愛着のある母校を悪く言われるのは悲しいです。 ③参考までにあたなはご自身の怠惰と向き合われたことはあるのですか? 無いのであれば、それは本当に怠惰でなかったのですか、それともご自分には甘いのですか? 2. 「結婚できない」のは性格や外見に問題があるからだ。自分を省みず社会のせいにしているだけだ。 反論:
産んでも産まなくても女性のせいにされませんか? (少子化問題のジレンマ)
歌詞のメッセージと、この明るさを、本稿の冒頭に置きたいと考えました。 1 はじめに:「育てられないなら産むな」という言説の理不尽 犬や猫を飼育する文脈なら、育てられないなら家族に迎えるのは無責任と言うのは理解できます。 だけど、「育てられないなら産むな」という意見は難問だと感じます。 つまり「育てられる」とは、具体的に何なのでしょう? 生存? 教育? 障害を負った場合は? 2 家族依存型福祉の限界:我が家の場合 デリケートな話だから、私の家族の例で話しますね。伯父が統合失調症だから、遺伝することなのか、若かった私の両親は悩み、専門医と相談をして、当時の医学では分からないと言
兵庫県高砂市、「日本三奇」と称される石の宝殿、生石神社を参拝しました。すごい巨石でした・・・。で。次なんですけど・・・。この流れで「高砂神社」に行くのもありだなと思ったんですが、地図で見るとさらに遠くに位置している。自転車だからなぁ・・・帰りが大変そう。そもそも高砂神社にいくなら、JR神戸線の宝殿駅じゃなくて、姫路で山陽電気鉄道に乗り換えて高砂駅で降りたほうが近い。けど、姫路に戻ってたら時間がもったい...
ビックリマン伝説 40th SPECIAL EDITION ビックリマン伝説 40th SPECIAL EDITION こんにちは~! 去る3月25日。ビックリマン伝説 40th SPECIAL EDITIONとやらが発売になりました。 もちろん天使対悪魔シール。ワタシ世代の方だと、ビックリマンシールを夢中で集めたんではないでしょうか? で、今回のビックリマン伝説 40th SPECIAL EDITIONに入ってるシールは全47種キラキラシールとのこと。 キラキラシール(ワタシたちはヘッドと呼んでたけど。)しかでてこないという、ワタシ世代の射幸心を煽る内容で、シール自体はビックリマンアイスに封…
どうせ自転車に乗るんなら、爽やかに晴れ渡った日に乗りたい。なのに最近はどんよりしてたり荒天だったりで、なかなか自転車乗れずにいます。春の風をいっぱいに受けて走り出す時を心待ちにしている。
はじめに 効率化を追求することで、手で触れて感覚的に確認できる手触りが、社会から減っています。 伝統的なコミュニティの影響力や宗教の影響力も、江戸時代や1950年代と比較して下がっています。 すると、デジタル空間で補うニーズも生じます。 [由来] 三世紀の中国、西晋王朝の時代の文人、傅玄の「太子少傅の箴(皇太子の教育係のための心得)」という文章の一節から。 故事成語を知る辞典 「朱に交われば赤くなる」の解説(コトバンク) ネット社会以前は、比喩的に「朱に交われば赤くなる」ことを五感で確認できましたが、視聴覚偏重は他者との触覚的な共感を持ちにくくなるから、我々が何に交わりどう染ま
人の幸不幸も宇宙人が作り上げた仮想世界での、魂の輪廻転生する仮想世界かも知れない、、、
大殺界や運気というもの。 正直、運や不運というものは目に見えないから、どうすれは、それを掴めるかは、人類史上の解けることなき命題と思われる。 人は皆、幸せになりたいし、辛いことは無ければに越したことはない。ただ、現実的には、辛いことやしんどい事なしに、ずっと幸せで居続けるのは、不可能だと思います。どんなに華やかで、素晴らしく見えても、その見えないところでは、かなり努力や苦労をしていることが多いと思います。 しかしながら、大谷翔平さんの様に、しんどい事も自分の好きなことに昇華出来ている、苦労を苦労と思わない、苦労を楽しみに置き換えることが出来る人は、人生の波はあれど、楽しく人生を渡..
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)