2024年(令和6年)7月JULY文月(ふづき)平成36年・昭和99年機会にためらえば多くこれを失う7月の挿絵{東海道五十三次18江尻三保遠望(えじりみほえんぼう)}思い出の写真{孫娘2007年、協和町の祭り孫息子我が家で}私の立体書画{御嶽山の噴火で出来た渓谷、カルチャー倶楽部のウオーキング}7月の催事1日(月)国民安全の日4日(木)米国独立記念日15日(月)海の日16日(月)海の日・盆送り火17日(水)京都祇園祭り24日(水)土用丑の日25日(木)大坂天満宮天神祭農事歴農=水田中耕と除草。病害の防除。陸稲の中耕と除草。大麦、馬鈴薯、玉葱の収穫。趣=宿根草は梅雨明け前に株分けをする。大輪菊の定植。菊、葉牡丹、バラに追肥、除草する。花=芙蓉、カンナ、桔梗、はぎ。釣=石鯛、アジ、ソウダカツオ、白ギス、小アジ...7月の磨
6月も今日が最終日、早くも一年の半分が終わろうとしている。今月は自らの目で・・またブログ友の記事で多くのものに出会った。我が家では季節外れのモクレンや狭い芝生の中で今年も「すっく」と背筋を伸ばして登場したネジバナ、隣家の溢れんばかりのヤマボウシや例年より少し早く顔を出した百日紅など・・・100メートル程先のスーパー「ヤオコー」の次の角を曲がると民家の広い空き地に色とりどりの立ち葵が・・・マンションの入り口の斜め向かいの家のフェンスにはノウゼンカズラが勢いよく伸びて空を見上げていた。そしてブログ友の記事には初夏から夏にかけて咲き誇る花々が次々と・・・シャラ(夏椿)やクチナシを紹介された方・・・ホタルブクロにであった人、明るい笑顔のようなヒルガオに顔を近づける人・・多くのブログ友によって今月も新鮮な草花が連日...梅雨真っ只中?・・やがて夏本番を迎える・・・
ヘルメットが届きました。スパイダーマンのアンチヴェノムのHJCヘルメット。HJCのロゴがないのかとおもったけどついてました。そして付けてたほうがかっこいいので付けました。うーん・・・71500円がおよそ27000円。7万ならどうかと思うけど、安くなった値段ならとてもよく
・・・子供たちの安全を見守りながら泳ぐ親と安心して親について泳ぐ子供たち何処まで泳いで行くのか天敵に合わないことを願い親子の光景を眺めてましたカルガモ('24-01)清流を泳ぐ親子の光景・・・
夏場の新潟県や長野県の夏鳥達他の画像・・・(山間部の里山や高原め渓谷の夏鳥)ブッポウソウの画像・・・(新潟の山間部)チゴモズの画像・・・(新潟の山間部)チゴモズ♀の画像・・・(新潟の山間部)アカショウビンの画像・・・(新潟の山間部)ノジコの画像・・・(新潟県の渓谷と長県の高原)クロツグミの画像・・・(長野県の高原)サンショウクイの画像・・・(長野県の高原)コサメビタキの画像・・・(長野県の高原)キビタキの画像・・・(新潟の山間部)オオアカゲラの画像・・・(新潟の山間部)※留鳥イカルの画像・・・(新潟の山間部)※留鳥ニュウナイスズメの画像・・・(新潟の山間部)※留鳥サシバの画像・・・(新潟県の山間部)ハチクマの画像・・・(新潟県の渓谷)一部の野鳥を除くと夏場は野鳥撮影の端境期とも言えなくもありませんので、真...夏場の野鳥撮影・・・(山間部の里山や高原の夏鳥達)
「その他日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)